6月13日
FIFAワールドカップがスペインで開催、イタリアが3回目の優勝
タイムライン
1982.1.1
元祖 “じゃない方芸人” うなずきトリオ、大瀧詠一が手掛けた「うなずきマーチ」
51
1982.1.1
大瀧詠一とビートきよし、奇跡のクロスオーバーと類まれなるコミックソング
54
1982.1.7
近藤真彦「情熱☆熱風☽せれなーで」時代を映す鏡だったマッチの異色作?
26
1982.1.9
登場人物全員悪人!欲望渦巻く「けものみち」フィクサーの玩具になった名取裕子
35
1982.1.19
ジョーン・ジェットを思わせるハードロック、本格派ヘイルストーム
20
1982.1.19
ソニーのウォークマンとジョーン・ジェットのアイ・ラヴ・ロックンロール
23
1982.1.21
決定!!全日本歌謡選抜、小川哲哉に「くん」呼ばわりされた有名シンガーは!?
81
1982.1.21
達郎サウンドの礎、青山純と伊藤広規のリズム隊 — 音の深さ篇「FUTARI」
35
1982.1.21
松田聖子はBがいい、珠玉のクオリティはB面「制服」Bメロにあり
147
1982.1.21
ありがとう、ニッポンのお父さん!夏の海の思い出とサザンオールスターズ
34
1982.1.21
チャコの海岸物語で思い出す、交通安全キャンペーンでのカラオケ大失態…
9
1982.1.21
松田聖子の歌詞をもっと楽しむ196通りの方法 ー 松本隆 篇
77
1982.1.21
達郎サウンドの礎、青山純と伊藤広規のリズム隊 — 出会い篇「SPARKLE」
44
1982.1.29
白シャツ男子と私の妄想、息子と彼とポール・ウェラー
35
1982.2
もはやAORではない、ポール・デイヴィスと振り返る絶頂期のアメリカ
33
1982.2
ジーンズ履かない!ヘアカット100にすりこまれた親不孝なファッション教義
17
1982.2.1
小田和正が見せた涙。言葉にできない ~ 前篇
103
1982.2.14
忌野清志郎の衝撃!タブーの扉が開いた「い・け・な・い ルージュマジック」
41
1982.2.14
資生堂 vs カネボウ CMソング戦争 〜 パレットキャットとルージュマジック
42
1982.2.21
女優の歌うセクシーソング、坂口良子がウィスパー歌唱で男たちを悩殺!
24
1982.2.21
電話好きっ子 ラジオっ娘 男の子にはナイショなの 💕
28
1982.2.24
気分はテカテカロックンローラー、横浜銀蝿は地元の先輩だった!
29
1982.2.25
浜辺美波と瓜二つ、浜田朱里のデビューは40年早かったのか?
23
1982.2.27
意外な驚き!ジャーニーはシングル1位の未経験アーティストだった!
35
1982.3
父の転勤 一家で渡英、ロンドン初日はモヒカン軍団の乱闘から始まった!?
10
1982.3
1982年の鹿鳴館、原宿「ピテカントロプス・エレクトス」誕生秘話
109
1982.3
憂鬱度200パーセント増!そこがよかったFB3とテリー・ホール
20
1982.3
石川ひとみ、高校の予餞会で投げた紙テープがなんと!
7
1982.3
石川ひとみ、ミニスカートからスラリと伸びた脚に気を取られ…
6
1982.3.1
中学生アイドル、伊藤つかさが歌うシティポップ「さよなら こんにちは」
20
1982.3.1
80年代タイヤメーカーCMの充実 〜 和製AOR路線のヨコハマタイヤ
40
1982.3.5
ドクロマークの長財布、原宿の伝説クリームソーダとブラック・キャッツ
29
1982.3.5
永遠のモラトリアム映画「ダイナー」と音楽オタクの悲しい性(サガ)
18
1982.3.6
ソフィー・マルソーとのラブストーリー、フィービー・ケイツに浮気はしない!
25
1982.3.6
ソフィー・マルソーの魅力を最大限に引き出した「ラ・ブーム」主題歌
81
1982.3.12
ふたりの Sir が作った究極のジョン・レノン追悼曲:エルトン篇
56
1982.3.13
爆裂都市から飛び出したバトル・ロッカーズ、脊髄反射の「セル・ナンバー8」
56
1982.3.14
五木ひろしによるシティポップへの挑戦「愛しつづけるボレロ」
25
1982.3.15
元祖男女ユニット? ヤズーが生み出した天使の涙「オンリー・ユー」
30
1982.3.18
哀悼ジョン・ウェットン:エイジアに学んだ、好きなものは好きと言う勇気
70
1982.3.18
イエスからエイジアへ ② アルバムアートの巨匠、ロジャー・ディーンの世界
30
1982.3.19
ランディ・ローズはまだ生きている!走り続けるクレイジー・トレイン
116
1982.3.19
山下達郎のあまく危険な香りは茶の間をアーバンでアダルトな世界に誘う
31
1982.3.19
ランディ・ローズ、夭折のヒーローはイケメン天才ギタリスト!
90
1982.3.21
聴き比べ、キョンキョンのデビューシングルは森まどかのカバー曲
105
1982.3.21
彼女はデリケート、佐野元春のビートが僕の未来を約束してくれた
51
1982.3.21
断トツのサバイブ 小泉今日子、デビュー曲のキモは「パ」の破裂音♡
20
1982.3.21
黄金の6年間:ユーミンとの共振、中島みゆきが最も花開いた時代
75
1982.3.21
永遠不滅のアイドル王道、潮騒に戯れ素足ではしゃぐ…堀ちえみデビュー!
35
1982.3.21
清廉潔白な “花の82年組” デビュー時は70年代アイドルを踏襲?
28
1982.3.21
騒然!トップアイドル堀ちえみがドラマ撮影にやってきたあの日
20
1982.3.21
あだち充「陽あたり良好!」にみる合法的に可愛い女子と同棲する方法
27
1982.3.21
杉真理と佐野元春、ナイアガラ・トライアングルに響く無敵の「オー イェイ!」
33
1982.3.21
ポップス界に王子登場!杉真理の歌う、涙の先に射す光
53
1982.3.22
衝撃のヴォーカリスト交代!アイアン・メイデン「魔力の刻印」の賛否両論
27
1982.3.23
リック・スプリングフィールドが歌う “80年代洋楽三大ストーカーソング” の恐怖!
20
1982.3.23
青春のリック・スプリングフィールド「ジェシーズ・ガール」と「アメリカン・ガール」
86
1982.3.29
スコーピオンズを永遠にした立役者、マティアス・ヤプスの功績
32
1982.3.29
きっかけはエボニー&アイボリー、80年代を彩るピアノの黒鍵と白鍵
35
1982.4
日本で売れた「ラヴ・アイランド」スティーヴィーの手がけたレゲエソング?
24
1982.4.1
ロザーナ、ジェフ・ポーカロの “おしゃれ” なハーフタイム・シャッフル
60
1982.4.1
大好だった山下久美子「赤道小町?夏小町?」妄想独白篇
6
1982.4.1
アナログシンセの卓越したセンス「赤道小町ドキッ」レコーディング篇
35
1982.4.1
言葉が変われば曲だって変わる「赤道小町ドキッ」楽曲制作発注篇
30
1982.4.1
まるでシンデレラ・ストーリー「赤道小町ドキッ」CMタイアップ篇
25
1982.4.1
エロ本の自動販売機とTOTO「ロザーナ」早打つ鼓動を抑えつつ…
35
1982.4.1
エンタメの横顔 — 音楽業界における「タイアップ」CM篇 ①
27
1982.4.2
フォークランド紛争勃発!「喜多郎」はロンドン在住日本人の清めの儀式!?
17
1982.4.5
道玄坂の渋谷緑屋、東京ホリデーボールで気分はゲームセンターあらし!
50
1982.4.5
J-POP界の開発屋、なぜ角松敏生はいつも早すぎるのか? vol.1
82
1982.4.8
はじめて買ったレコードは TOTO ー 聖なる剣のミュージックテープ!
45
1982.4.10
糸井重里の「YOU」教授の奏でるピアノソロと誰かの声に耳を傾けた夜
142
1982.4.10
先輩からの愛のムチ?ゴーゴーズのトップを阻んだジョーン・ジェット
17
1982.4.12
ジョン・クーガー「ジャック&ダイアン」懐メロになんてならない魂の歌
33
1982.4.12
ありふれたアメリカを映し出すロックサウンド、それがジョン・クーガー
44
1982.4.14
時代を切り拓く力、縦横無尽なヴァン・ヘイレン
31
1982.4.15
黄金の6年間:サザンの「チャコの海岸物語」は桑田佳祐の確信犯的照れ隠し?
73
1982.4.16
ジャーニーが屈辱を晴らした夜、初の武道館ライブ終了後に大パーティ!
11
1982.4.16
海外アーティストの来日公演、プロモーターとレコード会社のパートナーシップ
33
1982.4.18
角川三人娘・渡辺典子、デビューから「晴れときどき殺人」に至るいばら道
25
1982.4.21
宝石のような「涙のステップ」須藤薫は切ないスクール・ラブソングの名手
59
1982.4.21
早見優「急いで!初恋」キラキラ眩しくキャッチーな、弾ける極上ポップソング
30
1982.4.21
須藤薫の飾らない笑顔、僕の中でいつまでも輝き続ける「涙のステップ」
21
1982.4.21
アイドル熱狂時代、僕は石川秀美にジワジワと恋をした💕
23
1982.4.21
飽くなきロックギターへの好奇心!ギタリスト高見沢俊彦を育んだ80年代
120
1982.4.22
ジャイアント馬場、スポーツ界の代表だからこそ国民的テーマ曲!
21
1982.4.25
伊藤銀次の80s:キーワードは「リメイク」 それは単なるリバイバルじゃない!
57
1982.4.25
伊藤銀次「BABY BLUE」ドリーミーで優しかった ADULT-KIDS ONLY
34
1982.4.25
BABY BLUE レコ発ライブ!伊藤銀次と糸居五郎で「ダブル G. I. ショー」
35
1982.4.25
伊藤銀次 meets 横尾忠則、芸術はすべからく偉大なるシロウトによるものです!
26
1982.4.25
伊藤銀次の80s:ソングライター開眼!プロデューサー木崎賢治との出会い
52
1982.4.25
伊藤銀次が教えてくれたカラー盤探求の悦、レコード盤は黒だけじゃない!
82
1982.4.26
ふたりの Sir が作った究極のジョン・レノン追悼曲:ポール篇
38
1982.4.28
今日俺バンドもカバー! 男の勲章は Johnny が描いたセンチメンタリズム
45
1982.4.30
髪型最強!ラ・ラ・ランドでもお馴染み「アイ・ラン、愛乱… あ、いらん」
35
1982.5
激しくも上品なトランペッター、ハーブ・アルパートが奏でる男伊達の音楽
25
1982.5
常識も非常識も “ナンのこっちゃい” やっぱりJAGATARAは厄介だっ
25
1982.5.1
人間交差点・コトバの交差点 ♪ 伊藤銀次(その3)
44
1982.5.4
ザ・キュアー「ポルノグラフィー」が放つゴシックの炎
21
1982.5.5
ヘンタイよいこ白昼堂々秘密の大集会、ラストを飾ったルージュマジック!
83
1982.5.5
シブガキ隊「NAI・NAI 16」トンチキソングの起源、その歌詞を真面目に考えてみた!
17
1982.5.7
豪雨の屋上、カッパで特訓!創作ダンスはABCの「ルック・オブ・ラブ」
32
1982.5.8
凝縮されたお祭り騒ぎ、トシちゃんの「原宿キッス」と原宿ドッグ
25
1982.5.10
輸入盤のドラッギーな魅力!真空パックを破ると漂う…あの匂い
33
1982.5.10
デュラン・デュラン「リオ」ジャケットのワンレン女子は W浅野の原点?
32
1982.5.11
サイモン&ガーファンクルの初来日公演、初夏の夜風と「明日に架ける橋」
33
1982.5.12
素直になれなくて... なんて容赦ないスタジオミュージシャンの実力
34
1982.5.14
みんなの洋楽ナイト — 雑多な音楽を吸収し続けたクラッシュの音楽的深化
23
1982.5.14
下町のキッズからオジサンまで、世界中で愛されるクラッシュの稲妻
45
1982.5.14
音楽の多様性を極め、クラッシュがたどりついた「コンバット・ロック」
42
1982.5.21
強者どもの憂さ晴らし!? ベイクド・ポテト・スーパー・ライヴ!
104
1982.5.21
カシオペア半端ないって!めくるめくライブの高揚感「ミント・ジャムス」
36
1982.5.21
But it's alright! 僕が佐野元春のダウンタウン・ボーイから教わったこと
16
1982.5.21
伊藤銀次の80s:持ち歩けるマイステレオ、ウォークマンは強い味方!
48
1982.5.21
ラジオ日本「全英TOP20」クイーンの作文コンテストで入賞した賞品は!?
22
1982.5.21
松本伊代「TVの国からキラキラ」みんなで一緒に青春 J-POP しよ!
21
1982.5.21
SOMEDAY、佐野元春が喚起したちょっと困った工作魂
36
1982.5.21
二時間サスペンスの時代を確固たるものとした岩崎宏美のエンディングテーマ
31
1982.5.21
天使と悪魔の二面性、伊藤さやかはアイドル+ロックンローラー!?
45
1982.5.21
1982年夏の最強タッグ、ユーミンと聖子がいなかったら夏休みは始まらない
54
1982.5.21
佐野元春の「ロックンロール・ナイト」たどりつくといつもそこには…
36
1982.5.21
着火音が聴こえる!ビートたけしのROCK魂に火がついた瞬間
32
1982.5.21
子どもたちの未来のために。カルピスと尾崎亜美の「My Song for You」
22
1982.5.22
ちょっとヤンチャなイケメンロック、リック・スプリングフィールド!
22
1982.5.25
本田恭章 80年代の軌跡、仙八先生の美少年からロックスターへ
17
1982.5.28
愛すべき伊達男 ブライアン・フェリー、波乱に満ちた女性関係とその美学
14
1982.5.28
グレン・フライの歌声にはカリフォルニアの青い空がよく似合う
22
1982.5.29
ポールは今でもナンバーワン! ずっとそうだったわけじゃないけれど。
26
1982.6
エンジニア出身のアーティスト、「狂気」も手がけたアラン・パーソンズ
9
1982.6
子供ばんどの「サマータイム・ブルース」我が家にも暑い夏がやって来る
21
1982.6
渋谷のTOP DOGと「アー・ユー・ゴーイング・ウィズ・ミー?」
30
1982.6.1
稲刈りなのか安来節か!? ブライアン・フェリー紙一重のダンディズム
32
1982.6.1
川島なお美とミスDJリクエストパレード、空前の女子大生ブームの先駆け!
34
1982.6.5
二大スターからの贈り物。アン・ルイスは「ラ・セゾン」で返り咲く!
77
1982.6.9
新井薫子はいつだって一生懸命、かわいく弾ける「イニシャルは夏」
26
1982.6.12
【R.I.P.】デヴィッド・ボウイは最高のムービー・スターマン!
13
1982.6.12
ニナ・ハーゲン、13歳の脳味噌を正しく魔改造した聖なるマッドサイエンティスト
30
1982.6.15
手品師御用達!スティーヴ・ミラー・バンドの「アブラカダブラ」
10
1982.6.17
ピアノを効かせた大人のPOP、ジョー・ジャクソンはカメレオンダンディ
16
1982.6.18
僕にとっての耳の虫、フリートウッド・マックの「ホールド・ミー」
61
1982.6.21
胸に沁みるビブラート、ビートたけしのバラードは静かに聴け!
17
1982.6.21
つちやかおり「恋と涙の17才」湯川れい子が描いた微妙な乙女心
27
1982.6.21
堀ちえみ「真夏の少女」のブレない姿勢。群雄割拠の “82年組” 2枚目の挑戦!
17
1982.6.21
エアチェック全盛時代「FM局とFM雑誌」ヒットづくりの重要メディア
140
1982.6.21
ABC がやって来る、マーティン・フライは本当にカッコいいんです!
22
1982.6.21
ユーミンの都市伝説と女子高生、ショッピングモールでトレンドを摑め!
24
1982.6.21
ABCの華麗なる変貌、MTVの波に乗ってポストパンクからエレクトロポップへ
25
1982.6.21
小林克也のドミノ倒し、YMOからナンバーワン・バンドに至る怒濤のアーリー80s!
54
1982.6.25
デキシーズの「カモン・アイリーン」ケルト魂の琴線に響く美しいメロディ♪
30
1982.6.30
オフコースの日本武道館10日間公演、日本ライブ史上に残るイベントの背景
42
1982.6.30
ジャニーズの王道 近藤真彦、生で1日6回聴いたハイティーン・ブギ!
32
1982.6.30
山下達郎が楽曲提供した「ハイティーン・ブギ」と武田久美子の不思議な大物感
41
1982.7.1
第2期チューリップ「2222年ピクニック」普遍的な愛とスぺーシーサウンド
27
1982.7.1
歴史に if が許されるなら。中森明菜 幻のシングル「あなたのポートレート」
130
1982.7.1
詩人 遠藤ミチロウ、ザ・スターリンの歌詞にみる美しい言葉たち
49
1982.7.1
火気厳禁の「ワルシャワの幻想」ザ・スターリンからの緊急事態宣言!
24
1982.7.1
教えて明菜ちゃん、前髪のウェーブってどんな感じ?
32
1982.7.1
シティポップスの貴公子、山本達彦の本質って実はハードボイルド
22
1982.7.2
早見優とテレビ東京 ~ 初めての新人賞「メガロポリス歌謡祭」急いで!初恋
58
1982.7.3
2019年を描いた二つの映画、ブレードランナーとAKIRA
26
1982.7.3
80年代洋楽ヒット代表、TOTO「ロザーナ」の1位を阻んだのは誰?
24
1982.7.3
デイドリーム・ロマンス、松崎しげるという哀愁とダンディズム
28
1982.7.5
聴き比べ、キョンキョンのセカンドシングルも林寛子のカバー曲
84
1982.7.7
宇宙から来たテクノアイドル、時代が追い付かなかったスターボー
24
1982.7.7
スターボー、地球に来る時代を間違えた「ハートブレイク太陽族」
15
1982.7.10
ジョーン・ジェット、ランナウェイズの悩殺爆弾からアイ・ラヴ・ロックンロール!
71
1982.7.15
ジョージ・マーティンもプロデュースした “アメリカ” の出身はどこ?
109
1982.7.15
80年代の「ザ・ベストテン」に学ぶ美しき世代交代、懐かしむより超えてゆけ!
51
1982.7.21
あみん「待つわ」岡村孝子恐るべし…耐える女と見せながら実は80年代的あざとい女?
61
1982.7.21
スウィート路線なのに甘くない、PANTAのサマーソングは「人類最後の日」
33
1982.7.21
2曲目でヒットするアイドル、石川秀美「ゆ・れ・て湘南」
52
1982.7.21
夏の鎌倉駅西口の喫煙所にみるサザンオールスターズっぽさ?
30
1982.7.21
みんな大好きゴーゴーズ!夏が来ると聴きたくなる曲がある
36
1982.7.21
隠れた名曲:稲垣潤一のハイトーンボイスが彩る「真夜中の青山通り」
70
1982.7.21
EPICソニー名曲列伝:土屋昌巳のロックンロール性と「すみれ September Love」の先進性
56
1982.7.21
資生堂 vs カネボウ CMソング戦争 〜 ブルック・シールズと土屋昌巳の名曲
60
1982.7.24
TOTO 日本武道館ライブ、初体験は NHK の「ヤング・ミュージック・ショー」
20
1982.7.26
WHAT, ME WORRY? 高橋幸宏、初のソロコンサートはゲストも豪華よ♡
42
1982.7.28
中森明菜 vs 小泉今日子、花の82年組と混戦の女性アイドル決選投票!
44
1982.8
もう文句は言わせない!マイケル・マクドナルド初のソロアルバム「思慕」
54
1982.8
デキシーズ・ミッドナイト・ランナーズの国内盤にはマイッタなあ〜!
21
1982.8.1
どん底から始まった80年代のエアロスミス、立ちはだかる新時代の壁
18
1982.8.7
ちょっとイナタいあんちゃん風情、いよいよブレイク!ジョン・クーガー
22
1982.8.9
岩崎良美「Vacance」観測史上最も遅い梅雨明けに泣いた1982年夏の名曲
26
1982.8.11
眩しすぎた西海岸の夏、ゴーゴーズのバケーションはヴェイケイション!?
30
1982.8.14
自腹で往復43万!ニューヨークでたまたま観たブロンディ最後のツアー
25
1982.8.20
黄金タッグふたたび!マイケル・マクドナルド&ケニー・ロギンス(後篇)
25
1982.8.20
名曲「オンリー・ユー」英国出身のエレクトロポップデュオ、ヤズーの魅力とは?
11
1982.8.20
ロバート・ワイアットの魔法、コステロが捧げた名曲と奇跡の声
21
1982.8.21
堀ちえみ「待ちぼうけ」竹内まりやから女性アイドルへの楽曲提供第1号
20
1982.8.25
モヤモヤ感が満載のゼルダ、でもファーストアルバムは全て歌えます!
16
1982.8.25
不思議でおかしい男女のためのデュエットソング、もしかして I LOVE YOU.
15
1982.8.25
渡辺徹に抱く勝手な罪悪感、サヨナラさ Good-bye my brother…
21
1982.8.25
EPICソニー名曲列伝:渡辺徹「約束」歴史的必然だったシティポップ歌謡の誕生
50
1982.8.28
バウワウが成し遂げた偉業、日本のへヴィメタルが海外で認められた瞬間!
44
1982.8.31
歌謡風味の軽快サウンド、サンタナの情熱メロディー「ホールド・オン」
18
1982.8.31
80年代にロックンロールの雰囲気を再現してくれたストレイ・キャッツ!
15
1982.9
グレン・グールドの「ゴルトベルク変奏曲」はまるで遠藤周作の小説のようだ
32
1982.9
驚異の三姉妹ポインター・シスターズ、脅威の熟女パワーに魂抜かれる!?
15
1982.9
ファースト・タイムはホロ苦く…甲斐よしひろに叱られた初ロックライブ
18
1982.9
憧れの12インチシングル、ジギー・スターダストをカヴァーしたバウハウス
23
1982.9
早すぎたガールポップ、須藤薫・河合夕子・遠藤京子のギャルコンを知っているか?
30
1982.9.1
HOUND DOG「涙のBirthday」もう一度、あのシャウトを聴かせてくれ!
16
1982.9.1
コクトー・ツインズの原点「ガーランズ」呪術と電子工学の出会い
12
1982.9.1
河合奈保子「けんかをやめて」二股ソング、というより何様ソングの代表?
63
1982.9.4
91年生まれの僕と「ザ・フー」80年代の評価などどうでもよかった!
21
1982.9.5
研ナオコ「夏をあきらめて」あきらめた後に見える虹
69
1982.9.5
実力たるやおそるべし!研ナオコのさりげなく高度な歌唱パフォーマンス
37
1982.9.6
朝倉紀幸&GANG 「ライオンは起きている」えっ?寝てるんじゃないんですか?
25
1982.9.9
カナダの至宝!ラッシュ vol.3~ 第2章の幕開け!名盤「シグナルズ」
14
1982.9.10
さわやか恋人一年生、北原佐和子はひとつ年上の憧れのお姉さん♡
32
1982.9.11
さだまさしが歌った「北の国から」北海道といえば松山千春じゃないの?
103
1982.9.13
煩悩まみれの高校生、妄想をかきたてたケイト・ブッシュの壮絶なキス
42
1982.9.21
オフコース「NEXT」~ 小田和正と鈴木康博の惜別の歌 前篇
32
1982.9.21
オフコース「NEXT」~ 小田和正と鈴木康博の惜別の歌 後篇
29
1982.9.21
「ひとり街角」と「春風の誘惑」に感じる小泉今日子の哀愁と切なさに萌える
84
1982.9.21
大貫妙子の音楽に向かう姿勢の原点は「クリシェ」にあるのかもしれない
16
1982.9.22
めんたいロックじゃ括れない!博多ビートグループの研ぎ澄まされた音楽性
40
1982.9.23
ビリー・ジョエル「アレンタウン」新しい時代が来るのを待ち続けた若者の歌
10
1982.9.23
グッドナイト・サイゴン〜80年代にビリー・ジョエルが歌ったベトナム戦争
53
1982.9.24
プリンスとエロ、ランジェリー姿のヴァニティ6から始まった女達への賛歌
30
1982.9.24
ちょっと皮肉な出世作、ジョン・サイクスの「どうか私を置いていかないで」
20
1982.9.25
デビューソング「人生晴れたり曇ったり」を突き進む宇佐元恭一!
17
1982.9.30
夜の鼓動を聴け —「ネブラスカ」が描くアメリカンマインドの闇
16
1982.9.30
ネブラスカの闇、それでも人は信じる理由を見つけようとする
47
1982.9.30
マスター・オブ・ダークネス「ネブラスカ」が描くアメリカンマインドの闇
7
1982.10
失恋袋小路「ハートエイク・アベニュー」晴れてばかりじゃ虹もみられない
8
1982.10
稀代のインテリ芸人・タモリと黄金の6年間、密室芸から紅白の総合司会までたった8年!
82
1982.10
雨を描いた優しい歌、スーパートランプ「イッツ・レイニング・アゲイン」
22
1982.10
これが幻のMSG、最高傑作であるからこそ悔やまれる「黙示録」
69
1982.10.1
エンタメの横顔 — 80年代の音楽シーンを大きく変えた「CD」の登場 ①
37
1982.10.1
世界で最初のコンパクトディスク、ビリーとフリオとナイアガラ!
36
1982.10.1
セクシー女医には要注意?ちょいエロハッピーなセクシャル・ヒーリング
17
1982.10.2
愛すべきダミ声のパタリロ、アクセプトはドイツの正統派メタルバンド ①
10
1982.10.3
間違いだらけのギョーカイ用語、それってA&R? ディレクター? プロデユーサー?
36
1982.10.3
ビリー・ジョエルの新しいファンを獲得せよ!音楽マーケティング最前線
54
1982.10.5
早すぎたアイドル、伊藤さやか「恋の呪文はスキトキメキトキス」
108
1982.10.6
ライオネル・リッチーは美しいバラードをいくつも書いた。その事実に変わりはない
14
1982.10.8
いま思えばレディー・ガガ? ミッシング・パーソンズの独特な不思議感
22
1982.10.9
タモリ倶楽部、ウソップランド、グッドモーニング… 80年代のテレ朝深夜は熱かった!
30
1982.10.9
黄金の6年間:傑作「蒲田行進曲」クロスオーバー時代に生まれた化学反応!
41
1982.10.10
ロックギターはラジオで学べ! 成毛滋の「パープルエクスプレス」
21
1982.10.19
横浜銀蝿完全復活!生涯現役ツッパリの人生哲学 ③
43
1982.10.19
せつなさも魅力の早見優「夏色のナンシー」に至るまでの哀愁路線♪
37
1982.10.20
生粋のライヴバンド、クイーンの「ホット・スペース」ツアー目撃談!
33
1982.10.21
考察:関東関西まぜて彩る、上田正樹の「悲しい色やね」
30
1982.10.21
内海美幸「酔っぱらっちゃった」レディースの先輩と氷室狂介のカンケイ?
71
1982.10.21
林哲司とシティポップ、尼崎の夕暮れが洗練されたのは美しいメロディのおかげ
50
1982.10.21
世界の恋人、フリオ・イグレシアスに心奪われた熟女の回顧録
28
1982.10.21
稲垣潤一「ドラマティック・レイン」秋元康の長期政権が始まった10文字のフレーズ
95
1982.10.21
韓国からみたシティポップ:濱田金吾「ミッドナイト・クルージン」とクールな男のやせ我慢
11
1982.10.21
元祖メタルクイーン本城未沙子、全てはここから始まった!
27
1982.10.25
歌が大好きだった父、阿久悠の書いた「居酒屋」と甘いキャンディーの記憶
38
1982.10.27
まるでコインの裏表? プリンスの「1999」とマイケル・ジャクソンの「スリラー」
25
1982.10.29
ナイトフライの魔力、ドナルド・フェイゲンにハマったら抜けられない?
20
1982.11.1
偉才の作曲家・萩原哲晶が晩年に挑んだ「イエロー・サブマリン音頭」
46
1982.11.1
歌謡界に殴り込みをかけたロックギタリスト=小田裕一郎に捧げるレクイエム
41
1982.11.1
アメリカンハードロックの元気印!ナイト・レンジャー「緊急指令N.R.」
36
1982.11.5
ブラック・キャッツ!ゴーゴーズに抜擢された原宿ロカビリーレジェンド
43
1982.11.5
感無量!ついにエイティーズ代表となったゲイソング、君の瞳に恋してる
58
1982.11.5
大事件勃発!堀ちえみ「とまどいの週末」15歳の女の子を襲う貞操の危機
21
1982.11.10
胸をしめつける「セカンド・ラブ」ひとりの女性としての中森明菜
42
1982.11.10
中森明菜「セカンド・ラブ」来生姉弟が贈った恋の叙情詩は17歳の少女に少しだけ背伸びをさせた
31
1982.11.12
時計じかけのスティング — 超暴力的スリラー「ブリムストン&トリ-クル」
11
1982.11.12
J.ガイルズ・バンド「堕ちた天使」ララが愛の言葉ならナナナはロックの言葉
20
1982.11.13
フィービー・ケイツだけじゃない「初体験 リッジモント・ハイ」は音楽も豪華
24
1982.11.13
お嫁さんにしたい女優ナンバーワン、竹下景子がソープ嬢になった!
16
1982.11.17
ジョージ・ハリスン「ゴーン・トロッポ」でポカポカの年越しのススメ
43
1982.11.19
80年代のツェッペリン、ボンゾの亡霊を蘇らせた「コーダ」とライヴエイド
37
1982.11.19
フィル・コリンズ「恋はあせらず」80年代に引き継がれたモータウンサウンド
58
1982.11.20
ディレカン製作「さらば相棒」ARB の歌が聴きたい!ピンク映画も見たい!
20
1982.11.21
赤井英和に捧ぐ驚愕のテーマ曲、浪花エキスプレス「RED ZONE」
21
1982.11.21
ディズニーランドと脚線美の誘惑、まだまだ健在!スクェアの真実
30
1982.11.21
梅沢富美男「夢芝居」恋のドキドキ感が詰まっている究極の名フレーズ
37
1982.11.21
いつまでも現在進行形、佐野元春は生粋のロックンローラー!
26
1982.11.21
浜田省吾の「マイホームタウン」 じゃあ、お前はどう生きるんだい?
34
1982.11.21
博多ビートパレード:ルースターズとロックンロールが引き寄せた出会い
24
1982.11.21
何から何まで天下一品!ゲイリー・ムーアの大出世アルバム「大いなる野望」
86
1982.11.21
なんてったってキョンキョン騒動! 京都編
16
1982.11.22
宮崎駿も降板、壮大すぎたアニメ「NEMO/ニモ」映画より面白い制作過程!
77
1982.11.22
ポール・ウェラー vs オレ、レコードハント闘争時代 〜 ザ・ジャム篇
20
1982.11.27
マドンナ以前の女性ソロ、あくまで美人のローラ・ブラニガン
25
1982.11.28
80年代の七不思議!なぜか不発に終わったグレン・ヒューズのプロジェクト
20
1982.11.29
等身大のメッセージソングに開眼した松本伊代「抱きしめたい」
130
1982.11.30
音楽から総合エンタメに変化、マイケルの「スリラー」は時代の大きな転換点
68
1982.11.30
マイケルの「スリラー」に味方した偶然のような必然 ー MTV篇
45
1982.11.30
原宿にあった「ビリー・ジーン」とマイケル・ジャクソンがやりたかったこと
51
1982.11.30
エディ・ヴァン・ヘイレンの真実、マイケル・ジャクソン「ビート・イット」とハトヤホテル!
246
1982.11.30
スリラー狂想曲、あの頃の1位はいつもマイケル・ジャクソンだった
33
1982.11.30
マイケルの「スリラー」に味方した偶然のような必然 ー ムーンウォーク篇
29
1982.12.1
大阪・ミナミのピンク映画館でシーナ・イーストンを聴いた日
6
1982.12.1
あざとくて何が悪い?竹内まりやが描く河合奈保子「Invitation」の世界
36
1982.12.1
時代劇エイティーズ!影の軍団と伊賀忍法帖、忍者はバラードがよく似合う
25
1982.12.4
矢沢永吉「It's Just Rock'n Roll」その先にある、まだ見ぬ新境地へ
40
1982.12.5
贈り物は「金色のリボン」俺が松田聖子を好きになった理由(わけ)
10
1982.12.5
ミッキーとトニー・バジル、東京ディズニーランド開演直前のヒット曲
12
1982.12.5
80年代の井上陽水「ライオンとペリカン」官能を刺激する濃密で淫靡な世界
32
1982.12.5
ナベプロのキュートな3人組アイドル、ソフトクリームの魅力💕
31
1982.12.5
松田聖子の「恋人がサンタクロース」その歌声は等身大の胸キュンXmas
51
1982.12.11
一発屋!? トニー・バジルとデヴィッド・ボウイの浅からぬカンケイ
41
1982.12.12
言語化されたパンク、批評を通じて生まれた「20センチュリー・ウーマン」
51
1982.12.17
ラストツアーの地はジャパン「はじめての追っかけ」お姉ちゃん篇
51
1982.12.18
映画としても傑作で、音楽としても秀逸な「愛と青春の旅だち」
55
1982.12.21
韓国からみたシティポップ:中原めいこ「2時までのシンデレラ - FRIDAY MAGIC」
17
1982.12.21
まさに時代のど真ん中!「欽どこ」から生まれた三つ子ユニット “わらべ”
100
1982.12.24
スターリンがテレビ出演!スタジオライブで客席に投げ込まれたものは?
18
1982.12.24
驚いた佐野元春のMC「今日はクリスマス・イブ、そして銀次のバースデイなんだ」
30
1982.12.25
どこまでも愛、球界の若大将 ー エイトマン原辰徳大いに歌う
30
1982.12.26
デヴィッド・ボウイも大好き!英国アニメ「スノーマン」に涙するクリスマス
25
1982.12.28
ジュリーに負けない男の色気、80年代の「男はつらいよ」花も嵐も寅次郎
24
1982.12.28
奇才と呼ばれ異端を愛したアーティスト、岸田森の素顔
51
1982
これぞ運命の出会い!マイコンとテクノポップとYMOのライディーン
19
≪ 前の年
次の年 ≫