3月21日

断トツのサバイブ 小泉今日子、デビュー曲のキモは「パ」の破裂音♡

21
0
 
 この日何の日? 
小泉今日子のデビューシングル「私の16才」がリリースされた日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1982年のコラム 
山下達郎のあまく危険な香りは茶の間をアーバンでアダルトな世界に誘う

伝説の若き天才ギタリスト【ランディ・ローズ】その死はあまりにも突然で、理不尽だった!

40年前の全米 No.1ヒット!ジョーン・ジェット「アイ・ラヴ・ロックン・ロール」

聴き比べ、キョンキョンのデビューシングルは森まどかのカバー曲

彼女はデリケート、佐野元春のビートが僕の未来を約束してくれた

名曲がズラリ!中島みゆき「寒水魚」1982年の年間アルバム売上第1位

もっとみる≫



photo:Victor Entertainment  

80’s Idols Remind Me Of… vol.7
私の16才 / 小泉今日子


花の82年組の中でも、現在に至る第一線でのコンスタントな生き残り感という意味で総体的にみれば、小泉今日子の “サバイブっぷり” は断トツであるし、異論をはさむ余地はない。

近年は、歌手、女優、タレントとして、絶妙な良い立ち位置に鎮座し、老若男女が納得する高め系大御所芸能人的な雰囲気さえも漂わせている。

さて、それでは82年組のデビュー当初はどうだったのだろうか。結論から言えば、それはもう中森明菜の一人勝ち状態だった。それぞれ82年中にリリースされた1~3枚目のシングルの売り上げ実績(枚数はおよその数)を見てみると――

中森明菜:17万、39万、76万枚

小泉今日子:9万、12万、15万枚

堀ちえみ:9万、8万、10万枚

石川秀美:6万、8万、5万枚

早見優:6万、5万、4万枚

三田寛子:6万、6万、3万枚

北原佐和子:6万、4万、1万枚

原田知世:6万、2万、59万枚

中森明菜はデビュー曲「スローモーション」でいきなり10万越え、3枚目「セカンド・ラブ」で自己最大セールスを記録。82年中にキャリアのピークを迎えていて、一人勝ち状態は一目瞭然(原田知世のサードは83年の「時をかける少女」)。

対する小泉今日子はセカンド「素敵なラブリーボーイ」、サード「ひとり街角」で10万越え、2番手につけて大健闘だったものの明菜には遠く及ばずという状況だった。小泉、堀、石川、早見あたりの82年組主流派は、おおよそ83年以降にピークが訪れていたわけだ。

こうしてデータを眺めてみると、小泉今日子のデビュー曲「私の16才」(82年3月21日発売)に、送り手側が “どこまで本腰を入れていたのだろうか?” と思わざるを得ない。そもそも大事なデビュー曲が、森まどか「ねえ・ねえ・ねえ」(79年)のカバーであるし、トラック・アレンジ等ほぼオリジナルと同じ。これでは、やっつけ感を払しょくできないというものだ。やはりビクターは、一足先にデビューしていた松本伊代に力を注いでいたのか…。

70年代後半のディスコ旋風の中でも特に欧州と日本で根強い人気のあったシルバー・コンベンション、ボニーM、アラベスク、ドナ・サマー等、ミュンヘン・ディスコの要素(ストリングス、コーラス、哀愁のギター等)が全編にまぶされた「私の16才」。

ボニーM「怪僧ラスプーチン」(79年)を換骨奪胎したようなアレンジを、オン・タイムの森まどか期よりも、なじんできた3年後にあえて投下したという意図があったのなら、ビクターの英断は大したものだが――

いずれにしろ小泉今日子はこんな状況下でも、素敵な楽曲「私の16才」をデビュー作としてフレッシュに、健気に歌いきっている。「もう胸が パンクしちゃいそう」のパの破裂音、「もう涙 なんかこぼれそう」あたりのナチュラルなアイドル歌唱は、この曲のキモですね。

デビュー当初は中森明菜の後塵を拝した小泉今日子だったが、やがて持ち前のアイドル根性と楽曲の良さで、明菜と拮抗する存在になっていったのは言うまでもない。

2018.10.30
21
  YouTube / harvest


iTunes / マイ・ファンタジー 小泉今日子

 

Information
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。
カタリベ
1962年生まれ
KARL南澤
コラムリスト≫
25
1
9
8
3
アイドルシーンを彩った森尾由美、83年デビュー組は不作だったのか?
カタリベ / KARL南澤
60
1
9
8
7
80年代 堀ちえみの集大成「スカーレット白書」小室哲哉の書いたラストシングルも収録
カタリベ / 本田 隆
21
1
9
8
7
アイドル頂上決戦!デビー・ギブソンとティファニーは永遠のライバル?
カタリベ / DR.ENO
70
1
9
8
3
メロメロ最高到達点!小泉今日子のコケティッシュな魅力が詰まった「半分少女」
カタリベ / 綾小路ししゃも
40
1
9
9
1
解散から30年、昭和のシャ乱Qこと【C-C-B】の歌謡マインド
カタリベ / 公認心理師キンキー
68
1
9
8
2
中森明菜の著書「気になる視線 私をつかまえて」文章から垣間見える本気と二面性
カタリベ / 松林 建