7月7日

宇宙から来たテクノアイドル、時代が追い付かなかったスターボー

25
5
 
 この日何の日? 
スターボーのデビューシングル「ハートブレイク太陽族」がリリースされた日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1982年のコラム 
80年代洋楽ヒット代表、TOTO「ロザーナ」の1位を阻んだのは誰?

2019年を描いた二つの映画、ブレードランナーとAKIRA

聴き比べ、キョンキョンのセカンドシングルも林寛子のカバー曲

スターボー、地球に来る時代を間違えた「ハートブレイク太陽族」

スターボー「ハートブレイク太陽族」女性アイドルグループが売れなかった80年代

今すぐ観なさい!SF映画の金字塔「ブレードランナー」の哲学は今も古びることはない

もっとみる≫



photo:Amazon  

今、テクノアイドルと言えば、誰もがPerfume(パフューム)を第一に思い起こすだろう。しかし、それ以前にもテクノを歌うアイドルは存在している。

時代を遡れば1980年代初頭のテクノ歌謡がその原点。当時、トップアイドルだった榊原郁恵さんが歌った「ROBOT」(1980年)の成功が最初のテクノアイドルを生み出す布石となったのではないかと思う。そういう流れの中で生み落とされたのが、スターボーというアイドルグループ。

もみあげを鋭角に剃り、襟足を刈り上げた髪型、YMOがしていたことからその名が付いたテクノカットが印象的な3人の女の子たち。

太陽系第10惑星スターボーからやってきた性別不明の宇宙人という設定で、誰もが夜空を見上げる七夕にリリースを合わせ「ハートブレイク太陽族」(1982年)でデビュー。作詞に松本隆さん、作曲が細野晴臣さんという強力タッグ。

曲のサビが短く流れ、グループ名をコールするだけのイメージCMが強烈に期待感を煽っていた。当時、一億円をかけたというプロモーションは何もかもが規格外でぶっ飛んでいて、彼女たちを生み出すために力を注いだ一流のクリエイターたちの想いやパワーがとにかく半端じゃなかった。

しかし、スターボーが爆発的な人気を得ることは残念ながらありませんでした。思えば設定キャラなど現在では当たり前のギミックを受け入れる受け皿もなく、時代の先を行き過ぎていたのでしょう。

NHK連続テレビ小説・あまちゃんの脚本家、宮藤官九郎さんが監修・選曲したコンピレーションアルバム『春子の部屋〜あまちゃん 80's HITS』(2013年)に同曲は収録されています。聴けば聴く程クセになる何気にトンがった曲だと私は思うのですが…


ハートブレイク太陽族
作詞:松本隆
作曲・編曲:細野晴臣
発売:1982年(昭和57年)7月7日

2016.01.16
25
  YouTube / whojamuk


  YouTube / mokuteX
 

Information
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。


おすすめのボイス≫
1966年生まれ
鎌倉屋 武士
マイケル上大岡さん、そうなんですよ。この6年後に金子修介監督が「1999年の夏休み」で少女たちを男装させた時みたいでビジュアル的には面白い試みだと思うんです。ただ、こういうものは地道にやらないと浸透しません(汗)。本格的なダンスとアクロバットなで売ったセイントフォーも然り!!!見切り発車で最初から何億もかけちゃう。今じゃ夢みたいな話ですネw
2016/08/04 13:46
1
返信
1965年生まれ
マイケル上大岡
おもしろかったんだけどな。デビュー翌年には路線変更して、たんぽぽ畑でつかまっちゃいましたね(笑)
2016/03/26 10:40
9
返信
1966年生まれ
鎌倉屋 武士
セーラームーン連載の十年前です。セーラームーンみたいな衣装なら売れてたかも。曲を受けて井上順さんの「今日は…あの…惑星に帰るの?」というリアクションがツボです。
2016/03/09 12:13
0
返信
1967年生まれ
野球小僧
知らなかった
2016/02/22 19:59
1
返信
1984年生まれ
マイ
なんだこれは!!!!
2016/01/20 05:46
1
返信
カタリベ
1966年生まれ
鎌倉屋 武士
コラムリスト≫
36
1
9
7
9
吉田拓郎の集大成「TAKURO TOUR 1979」終わりは始まり、旅はまだ続く
カタリベ / 山口 順平
26
1
9
8
4
伊藤銀次の80s:画期的デジタル機材! DX7 と TR-909 が登場した新しい時代
カタリベ / 伊藤 銀次
40
1
9
8
4
TOM★CATと北斗の拳とスターボーの関係 ー ふられ気分でRock'n' Roll
カタリベ / 時の旅人
17
1
9
8
2
なんてったってキョンキョン騒動! 京都編
カタリベ / 小山 眞史
44
1
9
7
9
資生堂 vs カネボウ CMソング戦争 〜 セクシャルバイオレットNo.1
カタリベ / @0onos
27
1
9
8
7
語り継がれる名曲、アナログとデジタルの狭間で聴いた「Get Wild」
カタリベ / うえはら ふみかず