3月

憂鬱度200パーセント増!そこがよかったFB3とテリー・ホール

20
2
 
 この日何の日? 
FB3のファーストアルバム「ファン・ボーイ・スリー」がリリースされた月
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1982年のコラム 
気分はテカテカロックンローラー、横浜銀蝿は地元の先輩だった!

浜辺美波と瓜二つ、浜田朱里のデビューは40年早かったのか?

海猿の主題歌にもなったジャーニーの名曲はビルボードチャートで1位を取れなかった!

父の転勤 一家で渡英、ロンドン初日はモヒカン軍団の乱闘から始まった!?

1982年の鹿鳴館、原宿「ピテカントロプス・エレクトス」誕生秘話

ポスト山口百恵の最終兵器!中野美紀のデビューシングル「未経験」はタイミング悪すぎ…

もっとみる≫



photo:ソウマ マナブ  

それにしても、4月のマッドネス、そして3月のスペシャルズ来日公演は楽しかった。ライブであんなに踊ったのは久しぶり。

それはともかくスペシャルズ、オリジナル・メンバーが3人だけになって大丈夫かなあと思っていたが、演奏はむしろ前回の来日公演よりもタイトで鋭角だった。変わってなかったのはフロントマン、テリー・ホールの、良く言えばクール、悪く言えばクラいたたずまい。MCは少なく、楽しいのかどうかもよくわからない。

でも、それがテリー・ホールなんだよなあ… と、昔を思い出しながら納得した。

スペシャルズはリアルタイムで聴いていたワケではなく後追い。リアルタイムでホールを知ったのは、スペシャルズ解散後に盟友ネヴィル・ステイプルズ、リンヴァル・ゴールディングと結成したファン・ボーイ・スリー(以後、表記FB3)時代だ。

当時、洋楽を本格的にディグり始めた高校生の自分は陽気だったりタフだったりの曲が多くを占める米ビルボードのヒットチャートよりも、クラいポップが次から次へと売れてしまうイギリスのシーンの方に魅力を感じていた。

「オマエがクラかったからだろ!」と言われればそれまでだが、まあ、そういう曲の方がクールに思えるヒネクレた反抗期だったのだ。

そんなときに現われたのがFB3。 “陽気な3人組” という名前、ファーストアルバムに付けられた『ファン・ボーイ・スリーがやってくる / ファン、ファン、ファン!』という邦題、そしてリマールより2年、ハワード・ジョーンズより3年早かったホールのネギ坊主のようなヘアスタイル。

そんなノーテンキなイメージとは裏腹に、音はとにかくダークだった。呪術的、というべきか。いずれにしても、スペシャルズのようなスカの朗らかさは皆無。デビュー曲の「ザ・ルナティックス」も、ロックファンにはジャニス・ジョプリンの熱唱で知られるガーシュウィンのスタンダード曲「サマータイム」のカバーも、異様なアフリカン・ビートのおかげで呪われ感たっぷり。

また、「泡いっぱいの恋」は、テリー・ホールがゴーゴーズのジェーン・ウィードリンと共作したナンバーだが、彼女たちのバージョンが弾むようなポップソングであるのに対して、FB3のバージョンは憂鬱度200パーセント増し。クラいポップを求めていたバカ高校生にはど真ん中のストライクだった。

2枚のアルバムを発表した後、彼らは解散するが、後年ホールはヒネクレ・ポップの王道を行くXTCのアンディ・パートリッジを尊敬していると発言したりして、こちらとしても妙に腑に落ちた。

なのでスペシャルズで歌う今のホールの、スカバンドのフロントマンらしからぬアンニュイな雰囲気もスンナリと飲み込める。いったい彼は今、どんな気持ちでスペシャルズの曲を歌っているのだろう? 万が一会えたら、ぜひ訊いてみたい。

2017.04.20
20
  YouTube / TheBoyCub


  Youtube / TheBoyCub


  Youtube / MadFranko008
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。
カタリベ
1966年生まれ
ソウママナブ
コラムリスト≫
22
1
9
8
6
くじらが捉えたヨーロッパの感覚、音に奥行きが出たパリのレコーディング
カタリベ / ふくおか とも彦
51
1
9
8
1
親愛なるクラウス・ノミ、限界を恐れぬアーティスト精神と時代を超えた魅力
カタリベ / moe the anvil
12
1
9
8
3
イクスマル・ドイチュラントのディーヴァ、アーニャ・フーヴェとは何者か?
カタリベ / 後藤 護
25
1
9
8
9
音楽が聴こえてきた街:スカタライツ伝説の初来日公演と汐留PIT
カタリベ / 本田 隆
25
1
9
8
5
清涼感溢れるUKのフュージョンファンク、レベル42の夏向きヒットソング
カタリベ / DR.ENO
24
1
9
8
4
80年代音楽映画のバイブル!「ストップ・メイキング・センス」vol.2
カタリベ / DR.ENO