10月6日
フジテレビ系で「なるほど!ザ・ワールド」放送開始、1996年3月26日まで放送されたクイズ番組
タイムライン
1981.1
ボニー・タイラーと葛城ユキ、共通点がありすぎる本家とカバー歌手の場合
8
1981.1.1
信じる?信じない?切なくも勇気づけられるアメリカン・ヒーローのテーマ
21
1981.1.4
想像という名の名曲、80年代にも1位を獲得したジョン・レノン「イマジン」
23
1981.1.5
カルロス・ゴーンがフィル・コリンズの大ファンだったって、知ってた?
60
1981.1.10
共有感満載の80年代洋楽ヒット!ビルボード最高位2位の妙味 vol.9
15
1981.1.12
試合に勝って勝負に負けた「かっちゃん vs 横浜銀蝿」人生編
24
1981.1.12
ヤンキー量産異常事態! ツッパリと、なめ猫と、横浜銀蝿と!!
33
1981.1.15
映画「青春の門」の衝撃! 激動の昭和記と山崎ハコ「織江の唄」
16
1981.1.18
目指すはシーナ・イーストン!「モダン・ガール」にはなれなかったよ…
43
1981.1.21
スティングが歌う日本語、ドゥドゥドゥ・デ・ダダダは俺の言葉さ!
22
1981.1.21
村下孝蔵「春雨」は傷ついた心を優しく包む。【初恋しか知らないアナタへ】
85
1981.1.24
10月11日生まれのスター、ダリル・ホールに垣間見るフィラデルフィア魂
47
1981.1.28
衝撃!あがた森魚からヴァージンVS、いつだって最新鋭で懐かしい
47
1981.2
ひと味違う「ジェラス・ガイ」ブライアン・フェリーは哀愁のダンディズム
12
1981.2.1
資生堂 vs カネボウ CMソング戦争 〜 矢野顕子と大滝詠一の因果な関係
65
1981.2.2
デュラン・デュランは女子のもの?そんな線引きがあったのかもしれない
77
1981.2.2
アイアン・メイデン不動のリーダー、スティーヴ・ハリスの先見の明
34
1981.2.3
ベートーヴェンとリッチー・ブラックモア、交響曲第9番は「治療不可」
34
1981.2.5
ルビーの指環が聴きたくて、音楽大好き小学生のラジカセ録音奮闘記!
35
1981.2.11
たのきん初主演映画「スニーカーぶる~す」は若大将と同時上映だった!
28
1981.2.19
ブライアン・セッツァーはロカビリーの天才だ。そこに疑いの余地はない
35
1981.2.21
スネークマンショー「はい、菊池です」涙のポール・マッカートニー取調室
36
1981.2.21
スネークマンショー、80年代のラジカルさを体現した意識高い系ユニット
56
1981.2.22
黄金の6年間:アニメ新世紀宣言!歴史を変えた「機動戦士ガンダム」の登場
91
1981.2.25
佐野元春の綴る「ハート・ビート」様々な思いを抱えた都市生活者の夜
73
1981.3
みんなの洋楽ナイト — 忘れじのツバキハウス、とびっきりのニューウェイヴ
28
1981.3
イアン・スチュワート、ストーンズから外された愛すべきブギウギの名手
24
1981.3.1
メシ喰うな!町田町蔵の独特な歌詞とバンド名に気い狂て死ぬ
27
1981.3.6
音楽が聴こえてきた街:黄色に赤のレコードバッグ、渋谷タワーレコードの衝撃!
33
1981.3.6
東松山女子高の奇蹟、佐野元春 with ザ・ハートランドの快進撃が始まった!
74
1981.3.6
80年代の奇才、ジム・ジャームッシュ「パーマネント・バケーション」
27
1981.3.7
片岡義男&南佳孝、今も憧れるスローなライフにスローなブギ
26
1981.3.10
滑舌の悪いおじさん、天龍源一郎の入場は「サンダーストーム」と共に!
14
1981.3.13
等身大のジョン・レノン、メリーゴーラウンドからは降りられたのか?
32
1981.3.20
ポートピア’81がやって来る、テーマソングはゴダイゴだけじゃない!
25
1981.3.21
80年代イントロなんでもベスト3 ~ その2「EEAB イントロ」
37
1981.3.21
父母会の敵、沖田浩之の功罪!? ABC、ABC、ABCDE気持ち!
55
1981.3.21
大滝詠一「君は天然色」セピア色に染まることのない “虹の幻”
72
1981.3.21
満員電車の女性専用車両に思う、ドリー・パートンの「9時から5時まで」
14
1981.3.21
1997年のア・ショート・バケイション 〜 大滝詠一との出会いと別れ
72
1981.3.21
韓国からみたシティポップ:大滝詠一「A LONG VACATION」 に寄生する悪魔
27
1981.3.21
意外な角度からの攻め、ノーランズはダサイ? それともセクシー?
11
1981.3.21
大滝詠一のロンバケを強烈に記憶に刻んだ大学時代の怠惰な夏休み
30
1981.3.21
共有感満載の80年代洋楽ヒット!ビルボード最高位2位の妙味 vol.10
15
1981.3.26
秋の夜長に身を任せ…人生一度きり “ジャスト・ワンス” に心洗われる秋
10
1981.3.28
ジョン・ベルーシ、80年代に「監獄ロック」を連れてきてくれたソウルマン
135
1981.3.28
音楽好き必見!ブルース・ブラザーズこそ最高のミュージカル
139
1981.3.31
わずか4年の活動期間、ピンク・レディーは僕らのヰタ・セクスアリス
21
1981.4
みんなの洋楽ナイト — 眩しかったアメリカ、共有感溢れるヒットチャート
86
1981.4
やりたい邦題決定版!ベストヒットUSAの「サーフサイド・フリーウェイ」
67
1981.4
テクニクスの薬師丸ひろ子に釘付け、涙がポロリとこぼれるワケは?
24
1981.4
マンネリズムも「ナンのこっちゃい」やっぱりJAGATARAは厄介だ!
18
1981.4.1
池中玄太のテーマ曲? 不器用な男のやさしくてあたたかい愛の歌
91
1981.4.2
ゆらり揺らめいたメモリーグラス。堀江淳は飲みほせない!
45
1981.4.5
野音開き!! 100円コンサートでアクセル全開のルースターズを見た!
33
1981.4.5
野音開き!! ライブが魅力のARB、石橋凌の煽りは 雨の中OKシェイキン!
35
1981.4.5
ぶりっ子じゃない松田聖子、ラジオ「夢で逢えたら」で見せた飾らない姿
51
1981.4.7
大事なことはだいたい坂本龍一の「サウンドストリート」に教えてもらった
67
1981.4.8
水森亜土のワイワイワールド、オノマトペだらけのアラレちゃん主題歌!
15
1981.4.20
一貫してヒーロー、でも入場曲は一貫してなかったタイガーマスク
11
1981.4.21
クリエーション「ロンリー・ハート」僕のレコード人生はここから始まった
27
1981.4.21
石川ひとみ「まちぶせ」松任谷由実の愛すべきストーカーソング?
24
1981.4.21
夏の扉を開けた松田聖子にキラキラの魔法をかけたのは誰?
41
1981.4.21
昭和カラオケ講座、クリエーションの「ロンリー・ハート」は隠れた名曲
24
1981.4.21
プリンプリン石川ひとみの甘い罠、あなたを振り向かせる「まちぶせ」女
66
1981.4.21
ブルースギタリスト竹田和夫の「POP」にシビレた81年と87年
24
1981.4.21
空からサザンが降ってきた!伝説の原宿ゲリラライブを体験
34
1981.4.23
タイガーマスクがもたらした革命、アニメ以上の強烈なインパクト!
21
1981.5.2
共有感満載の80年代洋楽ヒット!ビルボード最高位2位の妙味 vol.11
22
1981.5.5
アメリカンロックのアウトロー、トム・ペティは「なんかいい」のだ
20
1981.5.8
必殺シリーズの音楽は平尾昌晃と竜崎孝路、そしてトランペッター数原晋
41
1981.5.10
伝説のゲリラライブを体験、原宿にサザンが響いた日
28
1981.5.11
目撃!伝説が生まれる瞬間、新宿ロフトの暴威(BOØWY)初ライブ
335
1981.5.15
マニア心をくすぐるエピソード♪ 地味渋バンド、スクィーズは英国の誇り
16
1981.5.16
土曜の夜はひょうきんソング、桑田佳祐の名作「アミダばばあの唄」などなど
46
1981.5.16
DOWN TOWNへ繰り出そう♪土曜の夜を彩るひょうきん族エンディングテーマ
33
1981.5.16
土曜の夜を彩った「オレたちひょうきん族」DOWN TOWNへ繰り出そう〜♬
41
1981.5.21
河合夕子「リトル・トウキョウ」80年代の始まりを強烈に感じさせたアルバム
33
1981.5.21
笑ってる場合ですよ! 案外狭かった新宿アルタでザ・ぼんちを見た!
16
1981.5.21
来生たかお「グッバイデイ」新しい日を新たな気持ちで迎えるありがたさ
24
1981.5.21
京都出身、尾崎亜美の名曲「蒼夜曲(セレナーデ)」を聴いておくんなはれ
10
1981.5.23
共有感満載の80年代洋楽ヒット!ビルボード最高位2位の妙味 vol.12
7
1981.5.25
ヒットがなくても35年!いつでも旬のスタレビの幸運
42
1981.6.1
唯一無二のアイドル、河合奈保子 ♡ ほほえみさわやか カナリー・ガール
43
1981.6.1
ジョージ・ハリスンの知られざる秘話、ふたつの母なるイングランド
22
1981.6.1
シングルヒットは現実路線?筒美京平と近田春夫でとりあえずニューヨーク
27
1981.6.5
名曲満載! ビートたけしの歌世界 ~ タケちゃんの思わず歌ってしまいました
27
1981.6.5
3枚組ライブアルバム「流民の歌」価格設定における甲斐バンドの熱き思い?
7
1981.6.6
角川映画「魔界転生」役者も監督も音楽もすべて最高に狂ってやがる!
28
1981.6.8
夏の扉とルビーの指環、聖子の運命を決定づける神曲と立ちはだかる最強の敵
112
1981.6.10
沢田研二のアルバム「ストリッパー」に参加したロッキンギタリスト初来日!
108
1981.6.15
単なるお化粧バンドではない?デュラン・デュランのカッコ良さ
31
1981.6.15
LAメタル台頭! Y&T までもを翻弄したエイティーズの空気感
23
1981.6.21
日本における「カノン進行」の源流を探る旅(その2)
39
1981.6.21
ユーミンの「守ってあげたい」その言葉の先には、きっと愛する人がいる
51
1981.6.21
博多ビートパレード:その神髄はとんこつ臭漂う濃厚な「カリスマ性」にあり
51
1981.6.21
茶をしばく、という言葉の発祥と「恋するカレン」の思い出(第1回)
18
1981.6.21
茶をしばく、という言葉の発祥と「恋するカレン」の思い出(第2回)
28
1981.6.21
大滝詠一「恋するカレン」絶対にカッコ悪くなりたくない男の意地?
84
1981.6.21
阿川泰子 ー 大人の世界を垣間見せてくれた美しきジャズヴォーカリストの艶気
33
1981.6.25
ベタでもいい!佐野元春「サムデイ」は私にとってかけがえのない名曲
125
1981.6.25
ディスコ・メドレーになったビートルズ、ビックリ仰天、ショッキング!
13
1981.6.25
EPICソニー名曲列伝:傑作「SOMEDAY」を生み出した佐野元春の編集感覚
89
1981.6.25
連載開始! EPICソニー名曲列伝:80年代と書いてEPICソニーと読む
109
1981.6.25
石毛礼子の旅の手帖、美しく可憐な歌声と清里あたりの初夏の景色
22
1981.6.25
寺尾聰の大人のつぶやき「ルビーの指環」〜 僕が歌謡曲に夢中だった頃
64
1981.7
夏の切ない湘南ソング「ホテル・パシフィック」と ブレッド&バター
25
1981.7.2
産業ロックなんて言わせない、フォリナーの偉大なる名盤「4」
56
1981.7.2
松山千春の「長い夜」に魅せられた夜、日本全国のお茶の間をロック・オン!
26
1981.7.4
共有感満載の80年代洋楽ヒット!ビルボード最高位2位の妙味 vol.13
21
1981.7.5
機動戦士ガンダムⅡ ー 明日という未来に希望を持たせてくれた「哀 戦士」
31
1981.7.8
1981年夏、アイスクリーム・エクスプレスとビートを手に入れたゴーゴーズ
22
1981.7.11
追悼:ロジャー・ムーア、80年代の007は荒唐無稽で優雅な紳士だった
29
1981.7.11
1981年の夏 ― ねらわれた学園、守ってあげたい、そして薬師丸ひろ子
23
1981.7.11
迷うことなく答えはひとつ、一番好きな雑誌「バラエティ」と角川映画
31
1981.7.13
大相撲をなめるなよ!デュラン・デュラン「グラビアの美少女」に憤り!
40
1981.7.21
ミミ萩原、女子プロレスのビジュアルクイーン路線を確立した元祖!
20
1981.7.21
果てしなきスーパーエナジー、ジャーニーが日本で大ブレイクした理由
44
1981.7.21
共演者もドギマギ? 永遠の妖精、麗しのスティーヴィー・ニックス
24
1981.7.21
アンニュイな夏、茅ヶ崎の夏 — 湘南の裏側を映した「ステレオ太陽族」
33
1981.7.25
古いものが新しい!ツッパリを経由して世間に浸透した80年代の新しい感覚
23
1981.7.25
キッスは目にして、キュートなヴィーナスが私の記憶にキッスする
32
1981.7.26
70年代の人ではない!南こうせつが音楽シーンに残した非常に大きな足跡
21
1981.8
頭脳警察を探して三千里、やっと聴けた!発禁も生産中止も関係ない!
14
1981.8
懐かしき恋人の歌 ー ダン・フォーゲルバーグが残した永遠のクリスマス名曲
23
1981.8.1
エンタメの横顔 — 80年代の音楽シーンを大きく変えた「MTV」の衝撃と余波
58
1981.8.1
エンドレス・ラブ、史上最強デュエットソングは「女王」最後の全米No.1
41
1981.8.1
80年代の音楽革命、洋楽の黄金時代をつくった MTV の登場!
26
1981.8.5
イモ欽トリオ、ダンスフロアに華やかなハイスクールララバイ
25
1981.8.5
仕掛け人・萩本欽一と「ハイスクールララバイ」視聴率100%男の真実
75
1981.8.8
おでこが眩しかったぁ!松田聖子の初主演映画「野菊の墓」舞台挨拶
52
1981.8.9
音楽が聴こえてきた街:地方都市の渇望と仙台ロックンロールオリンピック
32
1981.8.12
派手な動きとツーバスドコドコ!コージー・パウエルは僕のアイドル
40
1981.8.14
スタート・ミー・アップでわかるミック・ジャガーの商才と商魂
63
1981.8.14
ロマンチックな歌詞、澄んだ歌声、クリストファー・クロスにキューーン♡
13
1981.8.15
日テレ日曜夜10時半、UFO時代のときめき飛行「アメリカン・ヒーロー」
37
1981.8.22
黄金の6年間:時代を疾走した向田邦子「父の詫び状」と市井の人びと
101
1981.8.23
ロックを選んだ漫才師、ビートたけしとロッド・スチュワートの意外な接点
46
1981.8.24
70年代のアウトテイク「刺青の男」ローリング・ストーンズのアップデート術
7
1981.8.25
歌手としてのとんねるず — その序章、デビューはピョン吉ロックンロール!
28
1981.8.25
山下久美子は言った「佐野くん、そろそろあたし歌ってみるわ♪」
47
1981.8.25
ピンチヒッター伊藤銀次♪ロックでポップな「雨の日は家にいて」完成秘話
25
1981.8.25
山下久美子のキュートな歌声、雨の日に家にいるのが大好きだった
15
1981.8.29
アーリー80's、ポインター・シスターズが放った一服の清涼剤
13
1981.9
孤高のギタリスト、マイケル・シェンカーは僕にとってまさに「神」
62
1981.9
デヴィッド・ボウイもお気に入り♪ノーコメンツは京都発ニューウェーブ
33
1981.9.1
みんな彼女に恋をした。金八先生のマドンナ、伊藤つかさはリアル少女人形
60
1981.9.1
ホール&オーツとシンプリー・レッド、絶妙なポジショニングの音楽性
29
1981.9.5
アーティスト岩崎良美、今こそ実現して欲しい松田聖子とのコラボレーション
31
1981.9.5
マチャアキの刑事ドラマ「キッド」、そして二つの「メリーゴーラウンド」
29
1981.9.10
伝説のアルバム「タモリ3」~ ヒップホップとしてのタモリ論
31
1981.9.12
80年代が持ち得た寛容性「の・ようなもの」シー・ユー・アゲイン・雰囲気
27
1981.9.12
作詞家の・ようなもの、森田芳光が真空パックしたアーリー80'sの空気
26
1981.9.13
世界的大ヒット! J. ガイルズ・バンド「堕ちた天使」の七不思議
23
1981.9.13
ストレイ・キャッツ初来日、いい席を取るにはプロモーターの事務所へ行け!
33
1981.9.16
素晴らしきパロディソングの世界(その2)所ジョージ 篇
18
1981.9.18
マッドチェスターの源流? ロンドン発のニューウェーヴ、パッションズ
13
1981.9.19
80年代のテイラー・スウィフト?ジュース・ニュートンはカントリーの女神
18
1981.9.21
省吾と金吾、そっくりネームの2人の浜田、路線変更したのはどっち?
30
1981.9.21
酒飲みの矜恃、サザンオールスターズ「栞のテーマ」に合うお酒
23
1981.9.21
海老名家のトラブルメーカー・泰葉が歌う「フライディ・チャイナタウン」
35
1981.9.22
ゴジラと並ぶエレキのスター、寺内タケシからのエイドリアン・ブリュー
45
1981.9.23
まさに人間山脈!アンドレのテーマは「ジャイアント・プレス」
20
1981.9.23
スタン・ハンセン、テーマ曲はソフィア・ローレン主演のアクション映画
18
1981.9.25
門あさ美と米津玄師に共通する “小節のアタマを見失う問題” を徹底分析
15
1981.9.28
オリビア・ニュートン=ジョン、実はエロかった80年代最大のヒット曲!
39
1981.9.29
聖母たちのララバイ「火曜サスペンス劇場」の音楽に秘められたイメージ戦略を暴く!
53
1981.10.1
スティーリー・ダンのファン必聴♪ わが青春の「想い出のスニーカー」
11
1981.10.3
鵺の鳴く夜は恐しい… ビートルズを聴いて悪霊島しか思い出せない呪い!
44
1981.10.5
ベルリンの前衛音楽グループ、アインシュテュルツェンデ・ノイバウテン
15
1981.10.6
ジャーニー、30年の月日を経てやっと許せた「産業ロック」
40
1981.10.9
さだまさしのハミングに騙された。ほのぼのなんてしない「北の国から」
63
1981.10.10
さだまさしのセイ!ヤング、ラジオから流れるユーモアと流暢なおしゃべり
20
1981.10.15
柏原よしえ「ハロー・グッバイ」はアグネス・チャンのカバー曲
67
1981.10.21
オン・ジ・エッジのハラハラ感、松本伊代「センチメンタル・ジャーニー」
17
1981.10.21
エモい名盤「風立ちぬ」秋冬に聴きたい松田聖子のアルバム!
50
1981.10.21
うる星やつら「ラムのラブソング」指南役は “しのぶ派” だった!
88
1981.10.21
中島みゆきの悪女がスマホ時代に失恋前の休日をひとりぼっちで過ごしたら
50
1981.10.21
松田聖子「December Morning」… アルバム「風立ちぬ」より
32
1981.10.21
月夜は自分を照らし出す。中島みゆきの「悪女」と映画「ムーンライト」
43
1981.10.21
愛を選んだ孤高の歌姫ちあきなおみ ー 最愛の夫との二人三脚
28
1981.10.21
松本伊代はいつまで「センチメンタル・ジャーニー」を歌えるだろうか?
45
1981.10.25
1982年のアカデミー歌曲賞は名曲「ニューヨーク・シティ・セレナーデ」
39
1981.10.26
フレディとボウイの「アンダー・プレッシャー」ストーリーはまだ終らない
54
1981.10.26
アトミック・ブロンドが更新した「アンダー・プレッシャー」の新たな意味
22
1981.10.29
カナダの至宝!ラッシュ vol.1~ 欧米と日本での人気格差が激しすぎ!
12
1981.10.31
80年代の金字塔、ストーンズ「スタート・ミー・アップ」は1位じゃない!?
26
1981.11
孤独の男の叫びを聴け!ハードロック界の横山やすし、グラハム・ボネット
13
1981.11
ヴォーカリーズの草分け、観ても楽しい♪マンハッタン・トランスファー
23
1981.11.1
80年代ユーミン ー 珠玉かつ最高のクリスマス・パンチラインとは?
56
1981.11.1
平成女子から見た昭和:マハラジャに行った私とユーミンの「街角のペシミスト」
27
1981.11.1
日本の夏と、ユーミンと。「夕闇をひとり」は真夏の夜のミステリー
18
1981.11.1
全国歌謡ベストテンにハマったラジオ少年と来生たかおの「夢の途中」
26
1981.11.1
究極のラブソング、松任谷由実の「A HAPPY NEW YEAR」
75
1981.11.1
臭いものに蓋をするな!発売禁止になった白竜の「光州シティ」と小室哲哉
26
1981.11.2
アダム&ジ・アンツは時代の徒花だったのか? 稀代の貴公子に再評価を!
32
1981.11.6
燃えろ青春、明るく突き抜けた80年代のロッド・スチュワート!
61
1981.11.7
僅か2年3ヶ月と19日 ー ランディ・ローズがいた80年代
82
1981.11.8
横浜銀蝿完全復活!生涯現役ツッパリの人生哲学 ②
56
1981.11.8
ジェームス・ディーンのように、ちょっと気になる Johnny がモテる理由
30
1981.11.9
メルボルンのスーパーマーケットで耳にしたメン・アット・ワーク
20
1981.11.10
Gの音をくれないか、ジョージ・ベンソンと言えば「ターン・ユア・ラヴ」だよねー
44
1981.11.11
新しいクルマ文化の始まり「ホンダ・シティ」とマッドネスのムカデダンス
42
1981.11.11
ホンダ「CITY」クルマと洋楽の親密な関係
17
1981.11.14
ツッパリと笑いのマリアージュ、アラジンとビー・バップ・ハイスクール
41
1981.11.14
1981年秋冬の全米ビルボードチャート、歴史に残る熾烈な首位争い!
27
1981.11.20
リンゴ・スターの心地よさ、立ち止まってバラの香りを嗅いでごらん?
26
1981.11.21
駆り立てられるこの一瞬、トワイライトは朝に向かうための時間
21
1981.11.21
RCサクセション「BLUE」ー 熱狂と孤独、その向こう側にある一筋の光
31
1981.11.21
シュガーの歌った江戸っ子流ほめ言葉、くたばっちまえ アーメン!
38
1981.11.21
天使の涙、透き通る歌声、薬師丸ひろ子に心掴まれたあの日
96
1981.11.21
なめ猫は死なない、M-BANDが作り出す日活映画さながらの世界観
29
1981.11.21
総立ちの女王、白井貴子の魅力とは? AORから女性ロックシンガーの頂点へ
26
1981.11.21
知られざる名盤「さてこそ」チャクラは早すぎたニューウェイブ・バンド
29
1981.11.23
悪魔の招待状、新生AC/DCはこのアルバムから始まった!
65
1981.11.24
ウィンター・ライヴ 1981、ブレイク後の YMO が選んだサンプリングという手法
27
1981.11.24
私の中のキング・オブ・ロック、クイーンなのにキングとはこれ如何に!?
7
1981.11.27
森昌子ロストバージンにドキッ、山田太一の隠れた名作「想い出づくり。」
67
1981.11.28
まさかの10週連続2位!オリヴィアに阻まれ1位になれなかったフォリナー
12
1981.11.28
ヒットしたのかしないのか!?「スタレビ」は奇蹟のライブキング!vol.1
22
1981.12
ジャパンパワーが世界を席巻!80年代はパックマンで始まった
21
1981.12.1
名タイトルに迷ビデオ「堕ちた天使」は男子学生の希望的妄想が爆発!
17
1981.12.13
俺たちのスタン・ハンセン、プロレスの枠を超えて今なお耳にする気合い曲!
34
1981.12.19
セーラー服と機関銃 ー ひろ子姫の小さな泣きぼくろとカスバの女(後篇)
26
1981.12.19
セーラー服と機関銃、現代へと続く星泉の系譜。初代薬師丸ひろ子の幻影
24
1981.12.19
セーラー服と機関銃 ー ひろ子姫の小さな泣きぼくろとカスバの女(前篇)
20
1981.12.20
追悼:ドラゴンズのエース・星野仙一が歌うムード歌謡「街の灯がゆれる」
14
1981.12.20
粋でいなせでブレがない、マッドネスは英国一チャーミングなバンド!
36
1981.12.26
マックスハイテンション!「キャノンボール」のテーマと黒いランボルギーニ
30
1981
ビバ、ロック54!80年代の中高生にカセットテープは欠かせない!
24
1981
伝説のカルト映画「ルシファー・ライジング」をめぐる2枚のサントラ
11
1981
掃除と言えばリチャードクレイダーマン、記憶の奥底にある苔のような音楽
16
≪ 前の年
次の年 ≫