6月10日

沢田研二のアルバム「ストリッパー」に参加したロッキンギタリスト初来日!

110
0
 
 この日何の日? 
沢田研二のアルバム「ストリッパー」がリリースされた日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1981年のコラム 
ブルーコメッツのカバー「すみれ色の涙」は岩崎宏美の姉が提案したものだった!

角川映画「魔界転生」役者も監督も音楽もすべて最高に狂ってやがる!

夏の扉とルビーの指環、松田聖子の運命を決定づける神曲と立ちはだかる最強の敵

沢田研二は1発OK!伊藤銀次の語る「ストリッパー」ロンドンレコーディング秘話

単なるお化粧バンドではない?デュラン・デュランのカッコ良さ

LAメタル台頭! Y&T までもを翻弄したエイティーズの空気感

もっとみる≫



photo:UNIVERSAL MUSIC  

なんと、あのロックパイルのメンバーだった、ビリー・ブレムナーが、元 NRBQ のメンバーを中心に結成されたスパンピナート・ブラザーズのゲストとして、この10月に来日するという話を聞いた。

ロックパイルといえば、打ち込みやデジタル機器が導入された1980年代にあって、ルーツ・ミュージックやオーソドックスなロックンロールをプレイしていながら、そのノリ方がちゃんと新たな時代に適応していた稀有なポップロックバンド。それを率いていたニック・ロウやデイヴ・エドモンズに隠れてはいたが、名ギタリストであり、「ハート」での熱唱で知られていたのが、このビリー・ブレムナーだった。

今日はそのビリーと、ラッキーにも、かつてレコーディングを共にすることができたという忘れらないお話を!!

僕の音楽人生が80年代になって花開いたのは、何と言っても沢田研二さんのシングルやアルバムをアレンジさせていただいたことが大きい。アルバム『G.S.I Love You』で全曲の編曲をさせていただいただけでもラッキーだったのに、なんと続くアルバム『ストリッパー』でも僕に編曲の依頼が来た時は本当にびっくりだったね。

しかもレコーディングはロンドン、それもストレイ・キャッツやエルヴィス・コステロやロックパイルがよく使っていたエデン・スタジオ(Eden Studio だから正確にはイーデン・スタジオ)で行われ、僕も現地に同行できるという大幸運!! もううれしくてうれしくて武者震いが止まらなかったものだった。

『G.S. I …』では “GS のニューウェイブ解釈”、そして今回は “ネオ・ロカビリー” が、加瀬邦彦さんたちの狙ったコンセプト。それで今回の場所が選ばれたのだった。

しかもエンジニアは、ストレイ・キャッツやロックパイルと同じアルド・ボッカが担当。そして沢田さんのバックを務める、結成したてのエキゾチックスが同じく渡英して演奏するのだが、せっかくだから現地のミュージシャンにも参加してもらおうとなって楽しみにしていたら、助っ人ギタリストとして来てくれたのが、なんとビリー・ブレムナーだったのだ。

スタジオに着く前はデイヴ・エドモンズが参加するらしいと聞いていたので、ビリーが代わりに来た時には、正直ちょっとがっかりしたのだけれど、レコーディングが始まると、そんなセコイ気持ちは吹っ飛ぶほど、ビリーのプレイはテクニックもフィーリングも素晴らしくて、思ってた以上に、サウンドがロッキンにブラッシュアップされた。

レコーディングの合間に、我が敬愛するロックギタリストの元祖、ジェイムス・バートンの話題になると、あの「ハロー・メリー・ルー」や「ミステリー・トレイン」などのジェイムスのフレーズをひょいと気軽に弾いて聞かせてくれた時はもう天にも昇らん気持ちだった。その時すばらしい!とほめたら彼曰く「アルバート・リーは僕の10倍はうまいよ」と照れてたのが今だに印象に残ってる。

その後マイク&ザ・メカニックスのヴォーカルでブレイクするポール・キャラックもコーラス参加してくれたのは今思えばラッキー。

僕は決して完璧に英語を話せるわけではなかったけれど、初めての海外レコーディングにも関わらず、大好きな「ロック音楽」という共通言語のおかげで、ビリーとそしてエンジニアのアルドとも、体当たりのコミュニケーションを取ることができたことは、大きな自信となり、その後の僕の「目指せ、洋楽!!」的な音楽制作に大いなる力を与えてくれたことは間違いない。貴重な体験をさせてくださった沢田さんには本当に感謝感謝なのだ。

覚えててくれたらうれしいけど、たぶんビリーは僕のこと覚えてないだろうなあ。一方的に僕の方から旧交をあたために、ライヴに行こうかと今思案中なのである。

2019.10.01
110
  Apple Music
 

Information
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。
カタリベ
1950年生まれ
伊藤銀次
コラムリスト≫
34
1
9
8
9
横浜博覧会で伊藤銀次がプロデュースした “それぞれのビートルズ” ともいえるイベント
カタリベ / 伊藤 銀次
31
1
9
8
0
宇宙戦艦ヤマトを彩る名曲流星群、岩崎宏美の「銀河伝説」などなど
カタリベ / 鈴木 啓之
33
1
9
9
2
伊藤銀次「LOVE PARADE」⑥ 大村憲司とのギターバトル!まるでクラプトンとジョージの関係
カタリベ / 伊藤 銀次
14
1
9
8
4
1984年の伊藤銀次「BEAT CITY」 L.A.レコーディング事情 ~ その4
カタリベ / 伊藤 銀次
80
1
9
8
2
沢田研二「おまえにチェックイン」佐野元春、大沢誉志幸、伊藤銀次がコーラス参加!
カタリベ / 伊藤 銀次
29
1
9
8
8
鈴木聖美 with 鈴木雅之「夜明けのスターライト」男女ハモってデュエットを楽しもう!
カタリベ / 倉重 誠