6月21日

茶をしばく、という言葉の発祥と「恋するカレン」の思い出(第2回)

28
3
 
 この日何の日? 
大滝詠一のシングル「恋するカレン」がリリースされた日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1981年のコラム 
単なるお化粧バンドではない?デュラン・デュランのカッコ良さ

カーペンターズ最後の全米トップ40ヒット!隠れた名曲「タッチ・ミー」

ビートルズ来日から15年、スターズ・オン45 によるメドレーブーム勃発!

日本における「カノン進行」の源流を探る旅(その2)

西城秀樹の新境地「セクシー・ガール」ソングライティングは横浜銀蝿

ベタでもいい!佐野元春「サムデイ」は私にとってかけがえのない名曲

もっとみる≫



photo:HIP TANK RECORDS  

本コラム第1回で、『茶をしばく』という関西方面の標準的表現を生み出したのは私とツボ君であることをお伝えしましたが、より具体的に証言したいと思います。

ご存じの通り、「しばく」は暴力的な言葉ですが、それが関西に住んだばかりの私には新鮮だったこともあり、友人のツボ君とお茶を飲もうとしたとき、思わず「茶、しばかへんか?」。

これにはツボ君も大笑い。その後は、2人だけでなく、M君やTさんなどを巻き込み、仲間内で使うことが増えました。ちなみに発祥地も明確です。同志社大学新町校舎のベンチ。きっと多くの学生が座ったことでしょう。

さてあるとき、同じ学部のF君に声を掛けられ、「小山、茶しばかへんか~?」。これには笑ってしまいました。思わず「お前、どこでそんな言葉を覚えたん?」と聞き返すと、「みんな使ってるで」だって。その間、わずか2、3週間だったのをよく覚えています。F君に説明したところ、F君は、私の出身地を知っているので、妙に納得。以降言葉の発祥を知っている人は、増えることなく現在に至ると思われます(笑)。

さて私は卒業後、東京の会社に就職したこともあり、以後この言葉を使うこともありませんでした。しかし、卒業して十数年後、テレビでこの言葉を聞くことになります。ある芸人さんがバラエティで、「茶、しばこうや」と発言していたのです。いやはやビックリです。ツボ君は、現在も大阪在住ですので、「そんなん、しょっちゅう聞くで」とのこと。

当時の私たち、何せ1回生で、お金もありませんでしたので、「茶をしばく」ときには必ず学食で無料の「日本茶」ばかり飲んでおりました。そこではいつも、「恋するカレン」が流れておりました。そして必ずツボ君の「ええ曲やぁ〜」。そのため、なぜか今でも曲と言葉がセットになってしまっております。「恋するカレン」がシングルカットされてから1年後、1982年6月の出来事でした。


恋するカレン / 大滝詠一
作詞:松本隆
作曲:大瀧詠一
編曲:多羅尾伴内
1981年(昭和56年)6月21日

2016.03.09
28
  YouTube / kame3ch 2
 

Information
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。
カタリベ
1964年生まれ
小山眞史
コラムリスト≫
18
1
9
8
4
ドッキリ!夢・体・験 安田成美の魅力を開花させた初主演映画
カタリベ / 鈴木 啓之
61
1
9
8
0
山下達郎がもたらした響き、80年代を彩るメジャーセブンス(その2)
カタリベ / スージー鈴木
44
1
9
8
1
迷うことなく答えはひとつ、一番好きな雑誌「バラエティ」と角川映画
カタリベ / 鈴木 啓之
53
1
9
8
1
おでこが眩しかったぁ!松田聖子の初主演映画「野菊の墓」舞台挨拶
カタリベ / 宮木 宣嗣
39
1
9
8
3
80年代カラオケの実情:大人の香りと甘い歌声、SWEET MEMORIES
カタリベ / 小山 眞史
37
1
9
8
3
ラッツ&スターとコニー・フランシス、色褪せたTシャツと襟についた口紅
カタリベ / 三園 彩華