7月6日

ネットなき時代!1983年の音楽雑誌事情「ミュージック・ライフ」「音楽専科」などなど

32
0
 
 この日何の日? 
FM情報誌「FM STATION」創刊日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1981年のコラム 
共有感満載の80年代洋楽ヒット!ビルボード最高位2位の妙味 vol.13

機動戦士ガンダムⅡ ー 明日という未来に希望を持たせてくれた「哀 戦士」

井上大輔が80年代に果たした功績、貫かれたロックンロール小僧のスピリット!

FM STATION の時代《カセットテープ・ミュージック》エアチェックはFM雑誌が生命線!

FM STATION の時代:キーワードは《エアチェック、ウォークマンⅡ、ベストヒットUSA》

全米ヒットチャートに夢中!若者のバイブル “FM情報誌” とエアチェックの時代

もっとみる≫




ネットがなかった1983年の洋楽情報収集手段とは?


自分が高校生だった頃、つまり80年代に、今のようなインターネット環境が存在していたら…… そりゃあ、楽だったろう。好きになったアーティストのディスコグラフィはシングルに至るまで調べられるし、たいていの曲はサブスクで聴ける。ライブ映像も簡単に発掘できる。振り返ると、21世紀って凄い時代だなあ…… と、改めて思う。

インターネットのなかった1983年、音楽に入れ込んだ地方の高校生にとって洋楽の情報収集の手段は、まずラジオ。ダイレクトに音が聴けるのだから、これはマストだ。そして雑誌である。その月にリリースされる新譜のレビューや、インタビュー、そしてグラビア。あのときラジオでエアチェックしたあの曲は、こんな人が作ったのか…… と思うこともしばしば。とにかく、洋楽雑誌は重宝した。そんな当時のマナブの “教科書” を振り返ってみよう。

編集部員のキャラが立っていた「ミュージック・ライフ」


まずは、当時もっとも売れていたシンコーミュージック刊『ミュージック・ライフ』。洋楽全般を扱ってはいたが、主力はデュラン・デュランやカルチャー・クラブなどのビジュアル映えするバンドで、グラビアには力が入っていた印象。

また、後に創刊される『BURRN!』の初代編集長、酒井康が副編集長を務めていたこともあり、ハードロック&ヘヴィメタルの記事も多かった。このジャンル、マナブは苦手だったが、ヒマに任せて読みふけったお陰で、マイケル・シェンカー・グループやレインボーの人事異動に、ずいぶんと詳しくなってしまった。

『ミュージック・ライフ』には陽性のイメージがあるが、それは編集部員のキャラが立っていたこともあるだろう。東郷かおる子編集長を筆頭に、編集者たちがしばし誌面に登場。その年に公演された来日アーティストの取材を振り返る座談会では、“あのアーティストには振り回されたー、イヤなヤツだったー” 的な意外な本音も飛び出したりして、編集者の仕事も大変だなあ…… と思ったものだ。

パンク、ニューウェーブ系を洋邦問わず取り上げていた「音楽専科」


これより少々陰性だったのが、音楽専科社の『音楽専科』。こちらも洋楽全般をフォローしつつ、パンク、ニューウェーブ系を洋邦問わず取り上げていて、東京ロッカーズに端を発するインディーズも、きっちりすくいとる。イギリスのバンドが大好物で、なおかつパンクに目覚めだしたマナブにとって、痒いところに手が届く格好の教科書。

町田町蔵のインタビューを目にしたのも、この雑誌が初めてだった。グラビアも見応えがあり、イギリスの有名な写真家の撮影によるものも多かった。アントン・コービンの名を知ったのもこの雑誌だった記憶がある。

取り上げるアーティストに関しては硬派だったが、そんな中で一服の清涼剤となっていたのが、志摩あつこ先生による4ページの漫画『8ビート・ギャグ』。PILの緊張感あふれるインタビューや、ルースターズに関するシリアスな記事を読んだ後の後方のページ、ここで一気に緊張がほぐれる。

人気アーティストが鳥獣戯画のようにデフォルメされているこの漫画。今思うと、坂本龍一ラブで、大きな顔を揶揄されたデゥィッド・シルヴィアンはよく怒らなかったなあ… と。



高校生の財布に優しい「rockin'on」は280円!


もう1冊挙げておこう。現在も発刊されている『rockin'on』。ライターや読者の投稿からなるこの同人誌的な雑誌は、高校生には正直、小難しかった。が、英NME誌と提携していたことから、現地のアーティストの翻訳インタビューを読めたのは有難い。そして何より、高校生の財布に優しかった。『ミュージック・ライフ』は500円、『音楽専科』は550円だったが、『rockin'on』は280円で買えた!

当時の『rockin'on』はライターも個性的で、何号か読み進めていると、この人は堅苦しいことばかり書くなあ… とか、あの人はギャグ多めだなあ… とか、傾向が見えてきてそれぞれに親しみがわいてくる。何より編集長、渋谷陽一が、田舎でも聴ける天下のNHKのFMで、『サウンド・ストリート』という番組を持っていたのが大きかった。毎週金曜日の22時は、渋谷氏のかける新譜を毎週のようにエアチェックしては、誌面と照らし合わせてみる。そんな作業も、当時の高校生には楽しい時間だった。

洋楽専門誌「INROCK」が創刊されたのも1983年


思いつくままに、1983年の洋楽雑誌について語ったが、他にもいろいろな雑誌があった。が、なにぶん高校生の小遣いで買えるものは限られる。インディーズ寄りの『FOOL'S MATE』や、パンク専門誌『DOLL MAGAZINE』は、輸入盤や自主製作盤を気軽に買えない田舎者にはハードルが高かったので購読は上京を待たねばならず、当時は立ち読みで済ませた。

現在も発刊されている『ミュージック・マガジン』は邦楽の割合が多くて、しばらくは買ってなかったが、こちらも上京してから読むようになった。洋楽専門誌『INROCK』が創刊されたのも、この年だったと記憶している。

エアチェックに欠かせなかったFM情報誌


もちろん、エアチェック小僧にはFM情報誌も欠かせない。最近リマインダーで話題になっている鈴木英人表紙の『FM STATION』は、米キャッシュボックスのチャートが載っていたので、たまに買っていたし、アーティストの伝記コミックが載っている『FMレコパル』は友人から借りて読んだ。が、自分が定期的に購読していたのは『FM fan』。なぜなら、ここには米ビルボードのトップ100に加え、全英トップ20のチャートが載っていたから。エアェックしたら、チャート上のその曲に蛍光マーカーを塗っていく、そんな高校時代でした。



こうやって思い返すと、好きな音楽や、それにまつわる情報を求めて、高校生のマナブは必死だったんだなあ… と思う。そして、必死だったからこそ、記憶も鮮明だ。当時インターネットがあったら、確かに情報収集は楽だったろう。しかし、楽をして得たものは思い出にはならない。たまにはPCを離れて、昔のように図書館で調べものをするか… と、思ったりする今日この頃である。

▶ 雑誌・書籍のコラム一覧はこちら!



2023.05.23
32
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。
カタリベ
1966年生まれ
ソウママナブ
コラムリスト≫
25
1
9
8
2
憧れの12インチシングル、ジギー・スターダストをカヴァーしたバウハウス
カタリベ / ソウマ マナブ
22
1
9
8
2
ABC がやって来る、マーティン・フライは本当にカッコいいんです!
カタリベ / ユリンベ
12
1
9
8
4
ニック・カーショウ讃歌「好き好きUK80’s」ちっさいけれどデカいヤツ!
カタリベ / ソウマ マナブ
110
1
9
8
1
FM STATIONとシティポップ!80年代はクルマとカセットとリゾートが蜜月だった
カタリベ / 濱口 英樹
43
2
0
2
3
DJ【小林克也】最新インタビュー ② 山下達郎「COME ALONG」と「ベストヒットUSA」
カタリベ / 本田 隆
20
1
9
8
3
8ビートギャグに夜ヒット、U2のメディアミックスは正しかったのか!?
カタリベ / ソウマ マナブ