6月25日

石毛礼子の旅の手帖、美しく可憐な歌声と清里あたりの初夏の景色

25
3
 
 この日何の日? 
石毛礼子のデビューシングル「旅の手帖」がリリースされた日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1981年のコラム 
ベタでもいい!佐野元春「サムデイ」は私にとってかけがえのない名曲

西城秀樹の新境地「セクシー・ガール」ソングライティングは横浜銀蝿

日本における「カノン進行」の源流を探る旅(その2)

ディスコ・メドレーになったビートルズ、ビックリ仰天、ショッキング!

寺尾聰の大人のつぶやき「ルビーの指環」~ 僕が歌謡曲に夢中だった頃

夏の切ない湘南ソング「ホテル・パシフィック」と ブレッド&バター

もっとみる≫



photo:panda  

「石毛礼子って知ってる?」または「旅の手帖って曲知ってる?」と訊いて「Yes」と答えた人に出会ったことが今のところない。アイドル不毛の年と言われる1981年に日本フォノグラムよりこの「旅の手帖」でデビューした石毛礼子さんは、ヤマハヴォーカルコースを経てオーディションに合格したらしく、とても美しい声で歌ってくれる。

「知らない」と答えた人に聴かせるとほぼ全ての人が「いい曲だね~」とか「歌上手いね~」という感想を漏らす。懐かし音源を収集している俺にとっては優越感を感じることを禁じ得ない瞬間でもある。この曲がリリースされた頃、俺はバイクでのツーリングに憧れる年頃の高校生だった。とある土曜日の夕方にヤマハ提供の「コッキーポップ」を観ていたら、

♪ピース・サインを投げるバイクに 今、振り向いた夏色の道♪

という歌詞が、美しくて可憐な歌声とニューミュージックっぽいメロディーとともに耳と心に入ってきた。それ以来、この曲を聴くと何故か軽井沢か清里あたりの初夏の景色を思い出して旅心というかツーリング心が刺激されてしまうようになった。かなり後で知ったのだが、彼の齋藤孝教授に"日本語の鍼灸師"と言わせしめた松本隆が作詞しているということで・・・絶妙なツボを突かれてしまったのである。

この曲には他にも堪らない歌詞が美しい歌声で歌い上げられている。誰かのブログで「1970年代の歌謡曲とニューミュージックを1980年代の解釈で融合させたような作風で、聴き終わると「質の良い音楽を聴いた」と満足感が得られる貴重な1曲です。」と書かれていたが本当にそう思う。

現在みたいに様々なジャンルがなかった時代にシンプルな融合というかシナジーと日本語の持つ美しさでもって生まれた曲は今の曲にはない心地良さを俺には感じさせてくれる。もしもカラオケで美しい女性が美しい声で歌ってくれたら泣かせるだろうな~。                   


旅の手帖 / 石毛礼子
作詞:松本隆
作曲:網倉一也
編曲:船山基紀
発売:1981年(昭和56年)6月25日

2016.05.24
25
  YouTube /space 0 00


  YouTube / otoyan hama
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。


おすすめのボイス≫
mikekundayo
今でも心に残る名曲中の名曲です。
メロディー・歌詞・ボーカル・・・どれをとっても一級品ですね。
今の若い人に聴かせてあげたい。
2022/09/10 16:35
1
返信
1964年生まれ
小山 眞史
知らなかった。でも、上手いね。
2016/05/24 10:07
0
返信
カタリベ
1962年生まれ
ライダー#13
コラムリスト≫
55
2
0
2
3
ディープすぎて沼!80年代女性アイドルの入手困難音源を超マニアック解説(前編)
カタリベ / チェリー|昭和TVワンダーランド
56
1
9
8
8
アイドル、ロック、アニソンまで!作詞家・森雪之丞の傑作10選ランキング
カタリベ / 綾小路ししゃも
55
1
9
8
4
井上陽水のめくるめく官能、大人のオシャレを濃縮した「9.5カラット」
カタリベ / 広瀬いくと
30
1
9
8
1
省吾と金吾、そっくりネームの2人の浜田、路線変更したのはどっち?
カタリベ / @0onos
62
1
9
8
1
山口百恵の引退と松田聖子の進化、昭和歌謡から J-POP 黎明期へ
カタリベ / 本田 隆
70
1
9
8
4
資生堂 vs カネボウ CMソング戦争 〜 松田聖子が覆したコスメ界の常識
カタリベ / @0onos