1977年

50'sブームとは?アメリカに未来を見いだした80年代のティーンエイジャー

40
6
 
 この日何の日? 
ソニーのステレオラジカセ「ジルバップ」が発売された年
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1977年のコラム 
マイケル・フランクス「アントニオの歌」がもたらした80年代ボサノバ歌謡

かまやつひろし「ニューミュージック・ベストテン」それってフォーク? 歌謡曲?

ビリー・ジョエル「素顔のままで」略奪愛の妻に贈ったラブソングでグラミー賞2冠!

令和に響く赤貧ソング、老後 2,000万円問題と太田裕美の「しあわせ未満」

フリートウッド・マック「噂」泥沼不倫の三角関係?複雑すぎるバンド内の人間模様

80年代は洋楽黄金時代【アメリカ大統領選の音楽 TOP10】歴代キャンペーン悲喜こもごも

もっとみる≫



photo:The Comfortable Comfort  

ソニーは、アメリカの豊かさの象徴であった50年代のティーンエイジャーを思わせる「ジルバップ」という愛称のラジカセを1977年に発売した。

そして、これに続き、レコードメーカー各社は自社の倉庫に眠っていた50年代後半から60年代初頭にかけてのアメリカのヒットナンバー(ポール・アンカやニール・セダカ、パット・ブーンの楽曲など)を収録したオムニバスアルバムを発売。

特にロッカバラードと呼ばれたストリングスを効かせたセンチメンタルな楽曲を中心にどのメーカーも大ヒットを記録した。これが、80年代の50'sブームの基盤となっているのだろう。

このジルバップに、選りすぐったノリのよいナンバーをダビングしたカセットを入れ、歩行者天国となっていた表参道(キディランドの前あたり)で踊る若者を目にするようになったのも70年代後半である。

彼らは髪をリーゼントやポニーテールでキメ、男女問わず、同じく原宿のクリームソーダで売られていた古着を着ていた。

彼らが場所を移し、代々木公園の前あたりの通称、原宿ホコ天で踊るようになったのは80年代になってから。世間は彼らを「ローラー族」と呼ぶようになっていた。

この頃になると、彼らは古着のみでなく、一世を風靡した50'sブランド、クリームソーダ、ペパーミント、ハイヒールなどのオリジナル商品を身に着けていた。

たとえば、派手な原色のボーリングシャツやオープンシャツなどを着て、ジーンズの尻のポケットには、トレードマークのドクロが輝くクリームソーダの長財布とヒョウ柄のコーム。

そして、フラッシュキャデラック&コンチネンタルキッズの「アット・ザ・ホップ」やダイアモンズの「リトル・ダーリン」など、ティーンエイジャーの初期衝動と共に、アメリカの古き良き時代の匂いをふんだんにちりばめたポップな楽曲で、躍動感あふれるアクロバティックなダンスを見せる。

つまり、彼らは、50年代というキラキラと輝く流線形の過去に、まだ見ぬ未来を見出し、胸をときめかせていた。

この80年代初頭の50'sブームでローラーのみでなく、多くのティーンエイジャーにオールディーズとして受け入れられたのは先述したロッカバラードではなく、それ以前の、厳密にいえば50年代後半のダイヤモンドの原石のような粗削りでポップ、そしてドリーミーなロックンロールだった。

58年、エルヴィスが徴兵通知を受け、当時の大スター、バディ・ホリー、ビッグ・ボッパー、リッチー・バレンスが飛行機事故で夭逝した。そんな最中に生まれた純真なロックンロール。佐野元春が「悲しきRADIO」の中で「ジーン・ヴィンセント、チャック・ベリー、リトル・リチャード、バディ・ホリー」と叫んだホンモノのロックンロール。

50年代後半に生まれた名曲の数々は、甘ったるいだけのポップミュージックとは一線を画していた。

当時のローラーたちが愛していた映画『アメリカングラフィティ』のサントラに収録されている楽曲も、作品の舞台となった62年以前のものである(ビーチボーイズの「オール・サマー・ロング」のみ63年の発売)。

80年代のローラーたちは、カセットに詰め込んだそんなロックンロールの本質を肌で感じ、未来を見出し、バブルへと向かう原宿で青春を謳歌したのである。

2017.05.29
40
  YouTube / janisnagisa


  YouTube / kamikaze1950
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。


おすすめのボイス≫
1991年生まれ
 白石・しゅーげ
私の知りえない当時の原宿の、文化的豊穣さを感じられます。ジェフ・チャンというヒップホップライターの書いた『ヒッポホップジェネレーション Can't stop, won't stop』というヒップホップの歴史を著した大著があるのですが、実はそこにも「ハラジュク」が出て来て、びっくりしました。

『1983年、「ワイルド・スタイル」の関係者は東京・原宿のショッピングエリアを訪れた〜。ポマードをたっぷり塗りつけたリーゼント・ヘアで〜、ジーン・ヴィンセントやジェリー・リー・ルイスの曲に合わせて踊る少年少女たち。〜「三日もしないうちに、公園でDJをやる人たちが現れた。グラフティの真似事も始まっていたよ」〜。新たな街、新たな国で、アフリカ・バンバータのプラネット・ロックが産声をあげた。(第10章)

当時の原宿は歴史に刻まれるほど、ヒップホップをも消化する力を持っていたことに驚くとともに、ラジカセ・「サウンド・システム」との技術的な相乗効果があったのだ、と理解できました。

2017/05/30 18:43
1
返信
1968年生まれ
本田 隆
興味深い話、ありがとうございます。ヒップホップが三位一体のカルチャーだということが、ロックンロール・リバイバルと酷似しているような気がします。つまり、オトナには理解出来ない不良文化であり、チャック・Dがいうところのラップはロックンロールだ。ということではないでしょうか。87年ぐらいの原宿には、そんな日本のヒップホップ黎明期の匂いがありましたね。クール・Jがチャック・ベリーをサンプリングしていた頃です。
2017/05/31 22:52
1
カタリベ
1968年生まれ
本田隆
コラムリスト≫
37
1
9
8
3
哀愁漂う「ガール・イズ・マイン」誰もが1位を信じて疑わなかった曲
カタリベ / KARL南澤
25
1
9
8
1
ビバ、ロック54!80年代の中高生にカセットテープは欠かせない!
カタリベ / ソウマ マナブ
54
2
0
2
2
TM NETWORK がロックバンドである理由を知るためにはライブ音源を聴くべし!
カタリベ / 村上 あやの
31
1
9
8
9
80年代の奇才、ジム・ジャームッシュ「ミステリー・トレイン」
カタリベ /  白石・しゅーげ
53
1
9
9
0
EPICソニー名曲列伝:ドリカム「笑顔の行方」にみる中村正人 “下から目線” 作曲法
カタリベ / スージー鈴木
34
1
9
7
9
ウォークマン誕生!エンタメ企業としてのソニーを考える ー 井深大・盛田昭夫 篇
カタリベ / goo_chan