11月2日

EPICソニー名曲列伝:岡村靖幸「だいすき」が好き過ぎた平成最初の夏

69
4
 
 この日何の日? 
岡村靖幸のシングル「だいすき」がリリースされた日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1988年のコラム 
ポール・マッカートニーのルーツ、いつだってそこにはリトル・リチャードがいた

魁!!男塾、アニメの放送が『打ち切られちまった悲しみに…』!?

感情喪失を歌った中森明菜のダークソング「アイ・ミスト・ザ・ショック」

浅香唯「メロディ」アイドル絶頂期の傑作メッセージソング 

2時間ドラマ視点でみた【80年代アイドル総選挙】芳恵のビキニラインが真相を暴く?

自粛ムードと有頂天、全身ニューウェイヴのケラが歌う「君はGANなのだ」

もっとみる≫




EPICソニー名曲列伝 vol.21
岡村靖幸『だいすき』
作詞・作曲・編曲:岡村靖幸
発売:1988年11月2日

岡村靖幸の名が広く知られるキッカケ、ホンダ・トゥデイのCMソング


この連載で初めて、画像がついに短冊型の「CDシングル」になった。ジャケットにもあるように、ホンダの軽自動車「トゥデイ」のCMソングとして使われ、岡村靖幸という名前が広く知られるようになったキッカケの曲だ。

CMで使われることを意識したのか、岡村靖幸一流の灰汁(あく)が取り除かれた、耳触りのいい曲である。ただし、「♪ もう劣等感ぶっとんじゃうぐらいに熱いくちづけ」というフレーズには、取りそこねた灰汁を感じるのだが。

私が、灰汁も含めた岡村靖幸の総体に圧倒されるのは、シングル『だいすき』発売から9ヶ月経った、翌89年の7月である。

アルバム『靖幸』発売。

「全てのプロデュース、アレンジ、作詞、作曲、演奏は岡村靖幸によるものです」


何といっても出会い方が衝撃だった。そのときのエピソードは何度か書いている。拙著『イントロの法則80's~沢田研二から大滝詠一まで』(文藝春秋)より。

――忘れられないのは、この89年の夏、NHK-FMで、確か渋谷陽一や萩原健太、今井智子、ピーター・バラカンらが集まる座談会みたいな番組があって、岡村靖幸の名曲『Vegetable』を萩原が紹介し、周囲が「こんなの、プリンスの物まねだ」と批判したのである。そのとき私は、批判には耳を貸さず、その『Vegetable』という曲にノックアウトされ、アルバム『靖幸』を購入し、さらにノックアウト。

89年の夏に聴いていた音楽。
・89年6月1日発売:ユニコーン『服部』
・89年7月11日発売:岡村靖幸『靖幸』
・89年8月25日発売:フリッパーズ・ギター『three cheers for our side~海へ行くつもりじゃなかった』

この傑作にして問題作の3枚のアルバムがリリースされた89年の夏、平成最初の夏は私にとって、音楽的には奇跡の夏だったと、今でも思う。

89年は、私が大学4年生だった年。音楽的に奇跡だった夏を、別の方角から覗くと、就職活動に明け暮れたつまらない夏でもあった。身体になじまないスーツのポケットから伸びたヘッドフォンから流れる、ユニコーン、岡村靖幸、フリッパーズ・ギター。

『靖幸』に話を戻すと、その凄みは、歌詞カードに載せられた、この一文に象徴されている――「全てのプロデュース、アレンジ、作詞、作曲、演奏は岡村靖幸によるものです」。

「プロデュース、アレンジ、作詞、作曲」までも凄いのだが、加えて「演奏」というから凄過ぎる。まさにプリンスだ。

岡村靖幸とプリンスの間にある本質的な共通性とは?


「プリンスの物まね」は批判の対象にはならない。プリンスのように「プロデュース、アレンジ、作詞、作曲、演奏」までこなして、一枚のアルバムをこしらえることが出来るなんて、むしろ称賛の対象だと思う。再び拙著『イントロの法則80's』より。

――確かに、岡村靖幸の当時の作品は、プリンスとの共通性が多いと思う。ただ「物まね」と見下すべき筋合いのものではないだろう。岡村靖幸とプリンスの間には、「物まね」という言葉で表現される表面的な共通性を超えた、言わば「本質的な共通性」がある。それは、自分1人で何から何まで完結させる「全知全能性」である。

――だから岡村靖幸は、プリンスの単なる物まねではない。「根本思想物まね」なのだ。言うまでもなく、80年代世界音楽シーンにおける最上級の天才=プリンスの根本思想を真似られるということは、岡村靖幸も屈指の天才ということになろう。

それもたったの23歳で。恐るべき23歳の登場。

『靖幸』のピンク色のCD。何度聴いたか分からない。もしかしたら、はっぴいえんど『風街ろまん』よりも聴いたのかも知れない。『Vegetable』から『だいすき』を経て『バスケットボール』に至る衝撃の11曲。

圧倒されて、感化された。恥ずかしいことに、岡村靖幸になってやろうと思った。歌い方を真似て、話し方を真似て、ひいては踊り方さえ真似をしたほどだ。

1989年=バブル景気、そんな世間一般のイメージからこぼれ落ちるもの


「1989年」という西暦には、自動的に「バブル景気」という判が押される。すべての若者が、外車に乗って、六本木のディスコに行って、狂乱の日々を過ごしていたように語られる。そんな世間一般の「1989年」イメージから、ぽろぽろとこぼれ落ちるものがある。

それは例えば、「バブル景気」とやらには無縁で、どうにも要領がつかめない就職活動のストレスを晴らすべく、阿佐ヶ谷の下宿で岡村靖幸のダンスを練習する貧相な私の姿だし、「僕達は子供の育てられるような立派な大人になれんのかなあ?」とつぶやく、アルバム『靖幸』の #8=『Boys』の主人公の少年の姿だ。

昭和が終わり、平成が始まり、学生生活が終わろうとしているところに、岡村靖幸を繰り返し聴く生活が始まった。あれから、あのピンク色のCDを手にとってから、もう30年以上が経ってしまった。

※ スージー鈴木の連載「EPICソニー名曲列伝」
80年代の音楽シーンを席巻した EPICソニー。個性が見えにくい日本のレコード業界の中で、なぜ EPICソニーが個性的なレーベルとして君臨できたのか。その向こう側に見えるエピックの特異性を描く大好評連載シリーズ。

■ 鈴木雅之「ガラス越しに消えた夏」に刻まれた神アレンジ【EPICソニー名曲列伝】
■ EPICソニー名曲列伝:大沢誉志幸「ゴーゴーヘブン」洋楽臭と下世話臭の黄金比率
■ EPICソニー名曲列伝:鈴木聖美 with RATS & STAR「ロンリー・チャップリン」に仕掛けられた壁
etc…

2020.02.01
69
  Apple Music
 

Information
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。
カタリベ
1966年生まれ
スージー鈴木
コラムリスト≫
102
1
9
9
4
2024年を感じながら聴く【90年代ロック名盤ベスト10】懐かしむより、超えていけ!
カタリベ / ソウマ マナブ
32
1
9
8
6
プリンス&ザ・レヴォリューション「KISS」が古くならない理由とは?
カタリベ / 宮木 宣嗣
19
1
9
8
4
双璧だったマイケルとプリンス、そしてスリラーとパープル・レイン
カタリベ / ジャン・タリメー
50
1
9
8
5
爆発のときを待っていた渡辺美里、すべては「GROWIN' UP」から始まった!
カタリベ / 佐々木 美夏
60
1
9
8
8
情感極まる「Rain」大江千里の恋の歌はどうしてこんなにキュンキュンするのだろう
カタリベ / せトウチミドリ
39
1
9
9
0
ただの色物ではない、プリンスは稀代の天才メロディメーカー
カタリベ / 中川 肇