1966年生まれ
スージー鈴木
音楽評論家
TOTAL
5065
★BS12『ザ・カセットテープ・ミュージック』出演中。著書に『80年代音楽解体新書』『いとしのベースボールミュージック』『イントロの法則80's』『カセットテープ少年時代』『サザンオールスターズ1978-1985』『1984年の歌謡曲』『1979年の歌謡曲』『【F】を3本の弦で弾くギター超カンタン奏法』。連載は『週刊ベースボール』『水道橋博士のメルマ旬報』『東京スポーツ』『東洋経済オンライン』『アーバンライフメトロ』など
コラム
リスト
マイ
年表
8
フォロー
209
フォロワー
42
1
9
7
8
sus4イントロの源流を探る旅、ストーンズ、ビリー・ジョエル、アリス…
カタリベ / スージー鈴木
スージー鈴木
【宣伝】リマインダー新ネタ入りました。ミとファを使った「sus4イントロ」の歴史を研究してみました。恐らく世界初の論文です。他の人には書けません。てか、バカバカしくって、他の人は研究しようとしないでしょう。
2018/02/03 09:11
55
1
9
8
0
80年代に sus4イントロが増えた理由、その源流はロンドンパンクだった!
カタリベ / スージー鈴木
スージー鈴木
■「sus4イントロの歴史」(途中経過)
・メジャーキーでトニック(I)のsus4を使っているイントロ。
・ただし、sus4ではなく、聴感上かなり近しい、サブドミナント(IV)のコードが一瞬鳴るものも含む。
・「*」はアメリカ発。日本への影響はアメリカ発のものが大きい。
1966
The Mamas & The Papas "Monday Monday"*
https://youtu.be/h81Ojd3d2rY
1968
島倉千代子「愛のさざなみ」
https://youtu.be/HlM0WP9Wxe4
1970
Free "All Right Now"
https://youtu.be/siMFORx8uO8
1971
The Rolling Stones "Brown Sugar"
https://youtu.be/zMJlS0_Oe8A
1972
The Raspberries "Go All The Way"*
https://youtu.be/j4-Jz9Mb0Zg
1977
Sex Pistols "Anarchy In The UK"(間奏)
https://youtu.be/qbmWs6Jf5dc?t=1m58s
1978
Billy Joel "My Life"*
https://youtu.be/HYayK5uEvfo
1979
Doobie Brothers "What A fool Believes"*
https://youtu.be/dJe1iUuAW4M
この後、79年後半から80年にかけて怒涛の「sus4イントロ」ラッシュに。「TOKIO」以外は、すべてアメリカ発の影響と思われる。
・浜田省吾「風を感じて」1979年7月1日
・沢田研二「TOKIO」(1980年1月1日)
・渡辺真知子「唇よ、熱く君を語れ」(1980年1月21日)
・太田裕美「南風 - SOUTH WIND -」(1980年3月21日)
・松田聖子「青い珊瑚礁」(1980年7月1日)
2018/01/21 16:07
85
1
9
8
1
1997年のア・ショート・バケイション 〜 大滝詠一との出会いと別れ
カタリベ / スージー鈴木
スージー鈴木
【宣伝】今日3月21日は「ナイアガラ記念日」のような日。そこで、とても大切だけれど、とても一瞬だった、生・大滝詠一との邂逅の話を書きました。
2018/03/21 10:42
39
1
9
8
1
日本における「カノン進行」の源流を探る旅(その2)
カタリベ / スージー鈴木
スージー鈴木
【宣伝】サイト「リマインダー」新作入りました。「カノン進行」浸透の陰に、音楽教育現場で親しまれたあの曲の存在がありました。
2018/05/03 09:03
31
1
9
8
1
伝説のアルバム「タモリ3」~ ヒップホップとしてのタモリ論
カタリベ / スージー鈴木
スージー鈴木
【宣伝】リマインダー、新ネタ入りました。半ば伝説化している発禁アルバム「タモリ3」の内容を、冷静にかつ等身大に分析をしてします。byスージー鈴木(ソバヤ原理主義者)
2018/04/02 15:24
77
1
9
8
2
松田聖子の歌詞をもっと楽しむ196通りの方法 ー 松本隆 篇
カタリベ / スージー鈴木
スージー鈴木
ご興味ある方は、こちらもどうぞ。
→「松田聖子の曲タイトルの分解マトリクス」に松本隆先生が一言リプライ
https://togetter.com/li/793766
2017/11/25 10:51
80
1
9
8
2
ソフィー・マルソーの魅力を最大限に引き出した「ラ・ブーム」主題歌
カタリベ / 太田 秀樹
スージー鈴木
『ラ・ブーム2』の主題歌も良かったですね。ハート型のレコードを持っています。曲名とアーチスト名が未だに覚えられません(笑)
2017/08/26 15:31
32
1
9
8
3
中島みゆきと吉田拓郎の「ファイト!」カバーはオリジナルを超えるか? <前篇>
カタリベ / goo_chan
スージー鈴木
わっ、確かに同じコード進行かもですね!
2017/08/17 08:23
33
1
9
8
3
スタジオはパワー・ステーション、山下久美子のNYレコーディング
カタリベ / 福岡 智彦
スージー鈴木
「こっちをお向きよソフィア」は、大沢誉志幸作品の中でいちばん好きな曲です。制作過程が生々しく分かって、とても嬉しいです。
2017/11/05 21:44
66
1
9
8
3
安全地帯「ワインレッドの心」玉置浩二は9th(ナインス)の魔術師
カタリベ / スージー鈴木
スージー鈴木
【宣伝】サイト「リマインダー」連載、新ネタ入りました!
2017/09/18 18:30
57
1
9
8
4
見事なまでの浮遊感、1979年+80年代の9th(ナインス)名曲ベスト3
カタリベ / スージー鈴木
スージー鈴木
にしやんさま ありがとうございます。そうなんです。分かりやすく言えば「ずっと不協和音で歌われるサビ」なのです。それを支えているのは、薬師丸ひろ子のボーカルの実力なのですが。
2017/10/02 13:47
62
1
9
8
6
80年代最強イントロ=渡辺美里「My Revolution」に隠された秘密(その2)
カタリベ / スージー鈴木
スージー鈴木
ありがとうございます。意識しながら聴いていると、案外簡単に見つかるものですよ。
2017/09/04 11:37
57
1
9
8
7
米米CLUB「浪漫飛行」を印象付けた傑作ベース・リフの<ファ>
カタリベ / スージー鈴木
スージー鈴木
2017/04/30 08:05
69
1
9
8
8
中山美穂「You're My Only Shinin' Star」の歌詞に込められた伏線と回収
カタリベ / スージー鈴木
スージー鈴木
【宣伝】リマインダー新作入りました。今日からちょうど30年前に作られた、角松敏生による、とても精巧に仕組まれた歌詞を分解して味わってみようという記事です。
2018/02/17 09:09