3月13日

カーズ、マイケルのスリラーをおさえてMTV大賞を勝ち取ったバンド!

30
3
 
 この日何の日? 
カーズのアルバム「ハートビート・シティ」が全米でリリースされた日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1984年のコラム 
2024人気記事【1984年の革命】シンディ・ローパーの女の子賛歌!80年代の空気を決めた名曲

安田成美「風の谷のナウシカ」映画の中で一度たりとも流れないテーマソング

【1984年の革命】映画「風の谷のナウシカ」40周年!宮崎駿に世間が気付いた歴史的瞬間

リッチー・ブラックモアとレインボー、黒の美学・ハードロックの美学

尾崎豊の原点「新宿ルイード」ライブハウスをなくしてはならない!

初めてのエイティーズ体験、15の朝は甘酸っぱいカフェ・ブリュの恋

もっとみる≫



photo:Mr.Hipster  

80'sを語る上でなくてはならない存在でもあるMTV。開局から3年後の1984年には、ビデオ大賞なるものが始まりましたが、その第1回の「ビデオ・オブ・ジ・イヤー」をご存知でしょうか。

マイケル・ジャクソンの「スリラー」やシンディ・ローパー「ガールズ・ジャスト・ワナ・ハヴ・ファン」、ポリス「見つめていたい」などの強豪が並ぶ中、見事栄冠を勝ち取ったのはカーズの「ユー・マイト・シンク」!

意外と思われる方が多いと思いますが、個人的には他の楽曲に負けず劣らずの名曲、名ビデオだと思ってます。

私が初めてカーズに遭遇したのは「ユー・マイト・シンク」を含むアルバム『ハートビート・シティ』の前アルバム、『シェイク・イット・アップ』のタイトル曲PV。シェイカーやらダイス、スプレー缶などをシェイクしながら踊る美女に囲まれながらメンバーが演奏するという結構アホなビデオで、何ともいえない中毒性を醸し出していました。リック・オケイセックの独特なヴォーカルも中毒性の大きな要因だと言えましょう。

そして「ユー・マイト・シンク」。当時の技術をめいっぱい駆使し、キングコングなどの映画パロディなど遊びまくったPVは驚きこそしませんでしたが、よくできたビデオだなと思ってました。今から考えると「時代の象徴 = MTV = ポップでキッチュな初期CG的ビデオ」なんて感じで、80年代の最も典型的なバンドPVともなったのではないでしょうか?

「80年代のMTVのビデオみたいだな」

そんなセリフが映画などで出てきたら、私は真っ先にこのPVを想像します。イントロを聴くだけで80s感爆発の楽曲も、これぞ “POP of POP” というべきキャッチ-の塊のような曲ですし。

それにしても、この曲が収録されたアルバム『ハートビート・シティ』。「ユー・マイト・シンク」以外にもベンジャミン・オールの必殺バラード「ドライヴ」や「ハロー・アゲイン」、「マジック」などのシングル全てがヒット、まさに名盤なんです。マイケルやシンディほどの大物感はないけど、絶対に忘れたくないバンドです。

ベンジャミンは残念ながら亡くなってしまいましたが、なんとリックの替わりにトッド・ラングレンをメンバーに入れて再活動したり、再度リックが復帰したりなど、まだまだ健在です。最新ベストもリリースされたところなので是非チェックしてみてください。

2016.05.28
30
  YouTube / RHINO
 

Information
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。


おすすめのボイス≫
1968年生まれ
親王塚 リカ
リックオケイセックの頭がぱかっと開くところが好きでした!w
2016/05/29 11:11
1
返信
1966年生まれ
プリンス目白
あー、この曲はGood! 僕が聴いたのも春だった。明るい日差しの中、ウォークマンしながら街を闊歩してたことを思い出すなあ。
2016/05/28 05:25
1
返信
カタリベ
1968年生まれ
DR.ENO
コラムリスト≫
23
1
9
8
7
ジャム&ルイスで大当たり!ジャネット・ジャクソンのスターダム街道
カタリベ / KARL南澤
48
1
9
8
4
35年前のティーンネイジドリーム、7月20日は【1984年】に時間旅行!
カタリベ / 古木 秀典
81
1
9
8
1
本当の意味での再出発、新生AC/DCは「悪魔の招待状」から始まった!
カタリベ / 藤澤 一雅
51
1
9
8
5
80年代洋楽にビジネスを学ぶ:ビートルズの著作権をマイケル・ジャクソンが買収? ①
カタリベ / 中川 肇
12
1
9
8
8
愛に溢れたスティングの声、この世の脆さや危うさを母のように訴える
カタリベ / ろーず真理
55
1
9
8
5
80年代洋楽にビジネスを学ぶ:ビートルズの著作権をマイケル・ジャクソンが買収? ②
カタリベ / 中川 肇