3月28日

分裂しても変わらない魅力、一筋縄ではいかない「10cc」ってどんなバンド?

9
0
 
 この日何の日? 
10ccのアルバム「Look Hear?」が英国でリリースされた日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1980年のコラム 
EPO「DOWN TOWN」から始まってアイズレー・ブラザーズへと続く音楽旅路

なにもかもが風変わりなバンド “突然段ボール” の強烈な真髄!

W杯決勝!超攻撃的布陣【ハードロック&ヘヴィメタルのギタリスト】ベストイレブン

ジェネシス初の全英1位アルバム「デューク」離婚されてもフィル・コリンズは頑張った!

共有感満載の80年代洋楽ヒット!ビルボード最高位2位の妙味 vol.5

トップはやっぱり松田聖子?【80年代アイドル総選挙】後世に影響を与えた10人の開拓者

もっとみる≫




リ・リ・リリッスン・エイティーズ ~ 80年代を聴き返す ~ Vol.11
10cc / Look Hear?


ポップセンスとおたくセンス、真っ二つに分裂してしまった10cc


1975年、シングル「I’m Not in Love」の大ヒットと、それが収録された3rdアルバム『The Original Soundtrack』の高評価により、世界的にブレイクした “10cc” ですが、翌年の4thアルバム『How Dare You!(びっくり電話)』を経て、5thアルバムの制作中に分裂してしまいます。

デビュー以来の4人組が、だんだん、エリック・スチュワート(Eric Stewart)、グレアム・グールドマン(Graham Gouldman)のコンビと、ケヴィン・ゴドレイ(Kevin Godley)、ロル・クレーム(Lol Creme)のコンビに分かれ、何かと対立するようになっていったんです。前のコンビをA、後のコンビをBとしますと、ABそれぞれはとても仲がよく、曲も共作が多いのですが、AとBがいっしょに曲作りをすることはまずなく、ともすればお互いの曲をけなし合うような状態。Aはライブも積極的にやりたかったが、Bはスタジオに専念したかった…… など。

で、Bの2人が脱退。“Godley & Creme”として再出発し、それなりの成功を収め、また80年代にはミュージックビデオ監督としても大活躍することになります。

残ったAの2人はそのまま10ccを維持していくのですが、たとえば「I’m Not in Love」の、ポップで美しい詞曲はAの共作、独創的で壮大なあのサウンドはBのアイデア、ということでも分かるように、AのポップセンスとBのおたくセンスという、2つのベクトルが共存しているのが10ccの強みだと思っていたので、正直、分裂は残念であり、魅力は半減するだろうなと考えていました。

分裂しても維持された “10ccワールド”


ところがどっこい、その後の作品、5thアルバム『Deceptive Bends(愛ゆえに)』(1977)、6th『Bloody Tourists』(1978)も、「一筋縄ではいかないポップ」ぶりに衰えはなく、実はコンビAだけでもタダモノではないことが判り、ホッとひと安心。

そして1980年にリリースされた、この7枚目のアルバム『Look Hear?』を聴いてみると、どの曲をとってもスキのない構成、細部まで手を抜かない綿密なサウンド、なおかつ親しみやすいメロディという、堂々たる「10ccワールド」が展開されています。

特にいい意味で変わらないのが “音質”。バンドは5thアルバムのあとのツアーのサポートメンバーが、6thの時には正式加入して6人組となり(なぜかドラマーが2人)、そのまま7thも制作しているので、演奏の質はずいぶん変わっているはずですが、“音質” は変わらない。エリック・スチュワート自身がエンジニアも兼ねていること、ずっと自分たちのスタジオで録音していること(スタジオ自体は5th以降移転していますが)がその理由だと思います。エリックならではの音。

実は私、この音質が好きなのです。いわゆるハイファイではなく、わりと中域に集まった、ちょっと鼻詰まりのような音。その分暖かみがあって、刺激は少ないけど勢いはある。ブリティッシュと言ってしまうと広すぎます。ビートルズから、アラン・パーソンズに引き継がれ(彼はビートルズのアシスタントエンジニアからスタートした)、“ピンク・フロイド(Pink Floyd)” や “パイロット(Pilot)” や “アラン・パーソンズ・プロジェクト(The Alan Parsons Project)” に伝わった、その手法をエリックは取り入れていたんじゃないかと思います。

何度でも聴けるのは、音質が好きだから


少なくとも私個人にとって、音質はその音楽への好悪における大きな要素になっています。ビートルズが大好きで、何度でも、聴くたびに、「やっぱりいいなぁ」とつくづく思ってしまうのには、音質が好きだということがかなりあります。同様に10ccも、まずこの音質だけでホッと安心できて、気持ちよくその音楽に浸っていくことができるのです。

もちろん、この音質だけを好きなわけじゃなく、他にもいいと思う音質のタイプ(たとえばスティーリー・ダンとか)はありますが、「音質なんかより、詞曲やアレンジでしょ」という説には賛同できません。ミュージシャンにもそういうことを言う人がけっこういますが、私には、音質が好きじゃないと(「悪いと」… とは言いません)、詞曲もアレンジもノリも、うまく入ってきません。そして、たぶんみんなも、無意識にはそう感じているはずだ、と私は信じています。



2020.11.12
9
  Apple Music
 

Information
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。
カタリベ
1954年生まれ
ふくおかとも彦
コラムリスト≫
107
1
9
8
7
約束の地はルーフトップ!? ロサンゼルスでの U2 ゲリラライブ
カタリベ / 中川 肇
17
1
9
7
8
偉大なるパロディ「ラトルズ」を見ずしてビートルズは語れない!
カタリベ / DR.ENO
24
1
9
8
9
ビートルズのソロで初めて武道館のステージに立ったのはリンゴ・スター!
カタリベ / 宮木 宣嗣
38
1
9
8
2
ふたりの Sir が作った究極のジョン・レノン追悼曲:ポール篇
カタリベ / 宮木 宣嗣
39
1
9
8
4
KONTAと杏子のWボーカル、バービーボーイズのスリリングな駆け引きロック
カタリベ / 佐々木 美夏
75
1
9
8
6
EPICソニー名曲列伝:バービーボーイズの新感覚ギターはもっと評価されるべき!
カタリベ / スージー鈴木