8月20日

ダイコンフィルムとトワイライト、オタクのテーマソングになった ELO の名曲

112
9
 
 この日何の日? 
第22回日本SF大会のオープニングムービーとして「DAICON Ⅳ」が上映された日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1983年のコラム 
田原俊彦「さらば‥夏」夏の終りのトシちゃんは常に哀愁を漂わせていた

黄金の6年間:編曲家 大村雅朗と松田聖子の「SWEET MEMORIES」

原宿「クリームソーダ」と「ピンクドラゴン」洗練されたロカビリースタイルの秘密

森昌子「越冬つばめ」の歌詞を深読み!童話「幸福な王子」との共通点はなに?

一人でもオフコース♪ 鈴木康博の愛に溢れたメロディをもっと聴きたい!

YouTubeも筆の誤り、シーナ・イーストン「テレフォン」から続いた曲は?

もっとみる≫




2013年、政府が「アニメは日本の文化だ」などと言い出して、当時のクールジャパン戦略担当大臣がコスプレ姿で海外イベントに登場した――。

「まったくゴスロリを理解していない」とバッシングを受け、自称ゴスロリ大臣の画像がネットに流れた時、ふとバニーガールのコスプレ美少女と ELO(エレクトリック・ライト・オーケストラ)の「トワイライト」(81年)が脳内でリフレインしたのは僕だけだろうか――(滝汗)。

稲田サンにしてみれば、ゴスロリなどというものに対して、さほど興味はなかったに違いない。十二単も不思議の国のアリスも同じものに見えたようで、そのコスプレがもしバニーであったとしても、どの道バッシングの対象になったんじゃないだろうか。一方、僕にしてみれば別に ELO が好きだった訳でも大臣のコスプレに萌えた訳でもない。彼らの音楽を知るきっかけとなったのは学生時代に観た、とある自主映画であった――。

大学のビデオアートサークルで一緒になったオタッキー(死語)のアパートに着くと面白いビデオがあるから観ようと言う。それが『DAICON Ⅳ』という短編アニメーション、後に『王立宇宙軍 オネアミスの翼』(87年)を演出した山賀博之サンや庵野秀明監督が中心となり制作されたものである。

“庵野秀明” と言えば、2016年の『シン・ゴジラ』の大ヒットに続き、2020年には『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が公開予定。最近では『シン・ウルトラマン』が映画化されるというニュースが地上波のワイドショーで流されるほどの超売れっ子、いやすでに巨匠だ。

そして、90年代後半から『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズを大ヒットさせ、今尚、アニメ界に大きな力を与え続けているガイナックス。その初期メンバーと作り上げたイベント『DAICON Ⅳ』のオープニングアニメーションはもちろん素晴らしい出来だった。今作品は、その後十数年に亘って娯楽映画マニアやアニメをこじらせたオタクたち、SF者を大いに魅了し続けたのである。

内容は子供の頃から慣れ親しんできたウルトラマン、怪獣、宇宙人、ヤマト、ガンダム、戦隊ロボット、スター・ウォーズ、エイリアン、マーベルヒーロー等々、和洋の特撮+アニメキャラクターを次々と登場させたものだ。大学時代、友人宅で VHSビデオを再生したブラウン管には、オモチャ箱をひっくり返したような SF世界の中でバニーのコスプレ美少女が敵キャラ軍団と一大バトルを繰り広げる光景が映っていた――。

なにしろ現代のようにコンピュータが発達する前のこと。プロとの交流があったとしても、素人同然の学生がセル画を描きフィルムで撮影する「超アナログ手法」は大変地道な作業であったはず。それでも、オタクのトップランナーが練り上げた映像は見事にスペシウム(光)を放った。こうして僕たちの脳裏には、“ジャパニメーション” と呼ばれるアニメの未来を予見した映像が色濃く刷り込まれることになる。

そして、作品の中で生き生きと美少女が戦い続けるバックに爽快に流れていたのが ELO の「トワイライト」―― フジテレビ系ドラマ『電車男』(2005年)のオープニング曲と言えばわかる人も多いだろう。ジェフ・リンが作曲した同曲は、『DAICON Ⅳ』の BGM として、今やオタクたちのテーマソングと広く世界に認知されている。


Song Data
■Twilight / Electric Light Orchestra
■作詞・作曲:Jeff Lynne
■発売:1981年11月21日


※2015年12月29日に掲載された記事をアップデート

2019.08.20
112
 

Information
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。


おすすめのボイス≫
1966年生まれ
鎌倉屋 武士
鷺巣詩郎さんが伊福部氏のオリジナル音源をステレオ音源化したそうです。ボツになったらしいですけど聴いてみたいですね~
http://www.cinematoday.jp/page/N0084922

自衛隊音楽まつり2011での「ヤシマ作戦」には痺れました。確かに武道館の使い方面白いなぁ。今度話題にしたいですネ!
ところでこのヤシマ作戦なんですが、帰マンのBGMに曲調が似ています。戦闘シーンで行進曲(マーチ)を使うことに相当こだわりがあるのだと思います。さすが日本のオタクの頂点に君臨する庵野監督だなと。
https://www.youtube.com/watch?v=SrBlnFmOPwQ
2016/08/05 09:12
0
返信
1966年生まれ
太田 秀樹
シン・ゴジラの音楽、鷺巣詩郎でしたね。キョンキョンの「なんてったってアイドル」の編曲者でもあります。シブがき隊の「スシ食いねェ!」もそう。
2016/08/05 01:27
7
返信
1966年生まれ
太田 秀樹
自衛隊演奏の映像を見ましたが、本来の武道館の使い方ってこういうセッティングですよねえ。一瞬目からウロコ。すみません、主旨から外れましたね。
2016/08/04 19:47
3
返信
1966年生まれ
鎌倉屋 武士
みなみさん、私も観てきましたよ。すごい迫力でしたネ!ところで、シン・ゴジラの元ネタ(原点)となる映画がいくつかあります。
一つ目はジブリの「風の谷のナウシカ」(宮崎駿監督)。この映画の中でシンゴジラを思わせる場面があります。巨神兵登場のシーン。このパートを作ったのは若き日の庵野監督です。「帰ってきたウルトラマン」のスペシウム光線と「宇宙戦艦ヤマト」の波動砲で育った世代ですから一筋縄ではいきません。
https://www.youtube.com/watch?v=GRLO-w3nX-4

あと楽曲も引用されてましたから、エヴァンゲリオンの「ヤシマ作戦」もモチーフの一つになっているでしょうネ。
https://www.youtube.com/watch?v=mdU8dyjgXU0

本物の自衛隊演奏のライブが迫力があったので貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=rfj4jjfc35w

追記。マイナス12歳かぁ・・・(遠い目)。私がマイナス12歳の時には最初のゴジラが公開されてますネ(^_^;)
2016/08/04 09:51
4
返信
1996年生まれ
みなみ
シン・ゴジラ観てきました。すごくよかったです。両親も面白い!と言ってました。この当時、私はマイナス12歳 w でしたけど、そこから33年。庵野監督の情熱は変わっていない、てかパワーアップしてる気がします。
2016/08/02 22:53
26
返信


カタリベ
1966年生まれ
鎌倉屋 武士
コラムリスト≫
11
1
9
8
5
プロデューサー佐久間正英の手腕、ロックの精神性とポップミュージックの彩り
カタリベ / 本田 隆
42
1
9
9
1
今やミュージカルに!なぜ「東京ラブストーリー」は時代を超えて愛されるのか?
カタリベ / 村上 あやの
81
1
9
8
3
中森明菜「ファンタジー〈幻想曲〉」痛みを引き受け、分かち合い、癒してくれる歌
カタリベ / チャッピー加藤
125
1
9
8
4
トップを獲れなかった中森明菜の3曲!立ちはだかる 薬師丸ひろ子、わらべ、長渕剛
カタリベ / 倉重 誠
52
1
9
9
5
始まりは DAICON3!庵野秀明が【新世紀エヴァンゲリオン】を生み出すまでの長ーい物語
カタリベ / 指南役
139
1
9
8
3
中森明菜「トワイライト」角川娘に立ち向かった来生姉弟のスローバラード
カタリベ / 指南役