8月15日

黄金の6年間:編曲家 大村雅朗と松田聖子の「SWEET MEMORIES」

93
4
 
 この日何の日? 
松田聖子のシングル「ガラスの林檎 / SWEET MEMORIES」がオリコンチャートで1位を記録した日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1983年のコラム 
百恵と聖子の流れを超えた “中森明菜の作品”「NEW AKINA エトランゼ」

田原俊彦の転換点「さらば‥夏」不安と安堵でファンの情緒をかき乱す名曲!

田原俊彦「さらば‥夏」夏の終りのトシちゃんは常に哀愁を漂わせていた

原宿「クリームソーダ」と「ピンクドラゴン」洗練されたロカビリースタイルの秘密

ダイコンフィルムとトワイライト、オタクのテーマソングになった ELO の名曲

森昌子「越冬つばめ」の歌詞を深読み!童話「幸福な王子」との共通点はなに?

もっとみる≫




80年代はいつ始まったか?


「80年代はいつ始まったか?」という論争がある。

ある人は、「山口百恵が武道館でラストコンサートを行い、翌週、松田聖子が「風は秋色」で自身初のオリコン1位に輝いた1980年10月が、事実上の70年代と80年代の分岐点だ」と言う。

また、ある人は、「いや、山口百恵が婚約・引退宣言をした1980年3月で70年代が終わり、同年4月1日に松田聖子が「裸足の季節」でデビューした瞬間から80年代が幕開けた」と “年度説” を唱える。

「いやいや、ユーミンがアルバム『流線形'80』をリリースした1978年11月から事実上の80年代は始まっている。ほら、YMOのデビューも同じ月だろ?」と謎のマウントを取りたがる人もいる―― 僕のことだ。

そう、僕はこの80年代音楽エンタメコミュニティの “リマインダー” で、「黄金の6年間」と題したコラムを連載している。いわゆる80年代的なポップで面白い時代は、事実上78年から始まっている―― とするのが僕の説だ。そして、そんなエキサイティングな時代は83年までの6年間がピークである、とも。

事実、YMOの “散開” までの活動期間が、まんまその6年間だし、ユーミンが年2枚のオリジナルアルバムを出していた時代も、そこにピタリと重なる。そして―― 今回取り上げるあの人も、まるで「黄金の6年間」の申し子のように颯爽と時代の変わり目に登場し、エキサイティングな時代を盛り上げてくれた。

あの人とは、作・編曲家の大村雅朗サンである。

亡くなられて、もう23年が経つが、今もその偉業が色あせることはない。いや、むしろ時代を経るほどに、その伝説が語り継がれる機会が増えているように思える。

一体、大村雅朗サンとは、どんな人物だったのか。彼は音楽業界に何を残し、何を変えたのか。今回は、黄金の6年間に絞り、その軌跡を追いたいと思う。

まさに豪華絢爛、編曲家 大村雅朗が手掛けた仕事の数々


大村雅朗サン―― 音楽業界ではレジェンドと称えられる超・有名人だけど、“編曲家” という職業柄、一般にはそこまで知名度は高くないかもしれない。だが、心配ご無用。例え大村サンを知らなくても、彼が手掛けた楽曲を知らない人はいないと思う。ほら――

編曲
■ 八神純子 / みずいろの雨(1978年)
■ 岸田智史 / きみの朝(1979年)
■ ばんばひろふみ / SACHIKO(1979年)
■ 山口百恵 / 謝肉祭(1980年)
■ 佐野元春 / アンジェリーナ(1980年)
■ 松田聖子 / 青い珊瑚礁(1980年) / 夏の扉(1981年) / 時間の国のアリス(1984年) / 天使のウインク(1985年)
■ 海援隊 / 人として(1980年)
■ 伊藤敏博 / サヨナラ模様(1981年)
■ 渡邊徹 / 約束(1982年)
■ 吉川晃司 / モニカ(1984年)
■ 薬師丸ひろ子 / メイン・テーマ(1984年)
■ 大沢誉志 / そして僕は途方に暮れる(1984年)
■ 稲垣潤一 / April(1986年)
■ 渡辺美里 / My Revolution(1986年)
■ 中山美穂 / ツイてるねノッてるね(1986年)
■ 小泉今日子 / 水のルージュ(1987年)
■ 大江千里 / 格好悪いふられ方(1991年)

作曲・編曲
■ 松田聖子 / SWEET MEMORIES(1983年)

―― と、これらはほんの一例。まさに豪華絢爛。もはや “一人80年代ヒットソング史” とでも言おうか。とりわけ、ひと際輝いて見えるのが、松田聖子サンと関わった仕事の数々である。中でも、聖子サンが自身の転機になった作品として、今も「赤いスイートピー」と共に挙げる「SWEET MEMORIES」こそ、大村雅朗サンの最高傑作と言っても過言ではない。

 なつかしい痛みだわ
 ずっと前に忘れていた
 でもあなたを見たとき
 時間だけ後戻りしたの

そう、今日8月15日は、今から37年前に「SWEET MEMORIES」がB面に収録された「ガラスの林檎」(後に両A面)が、オリコンチャートで1位を獲得した日。 奇しくも、黄金の6年間のクライマックスに当たる、1983年のことである。

1978年に満を持して上京、まさに黄金の6年間の申し子


大村雅朗サン、生まれは1951年、福岡県福岡市の出身である。ちなみに、僕と同郷だ(えっ、どうでもいい?)。そして、久留米市出身の松田聖子サンとも同じ福岡県人という関係に――。ちなみに、2人は兄妹のように仲が良かったらしいが、同郷ゆえの安心感があったのかも。

大村サンは中学に入ると、吹奏楽部に入部。ここで音楽の道に目覚め、高校は吹奏楽の名門・大濠高校に進学する。3年生の時には吹奏楽部の部長を務め、全国大会で5位に入賞したという。そして高校を卒業した1970年4月―― 三重県志摩市に設立されたばかりのネム音楽院(現:ヤマハ音楽院)に第1期生として入学する。全寮制の音楽指導者のエリート養成機関だ。そこで読譜を始め、コード進行法や指揮法、作・編曲法など、あらゆる音楽に関する理論と技法を習得、2年後の1972年3月に卒業する。

さて、いよいよ大村サンは上京して、プロの編曲家として独り立ち―― と言いたいところだが、なんと地元・福岡へ帰り、ヤマハ音楽振興会の九州支部に入社する。そこで、ポプコン用のアレンジスコアを書いたり、母校の大濠高校の吹奏楽部を指導したりと、6年間が過ぎる。気がつけば1978年3月―― ここに至り、大村サンはようやく上京を決意する。時に26歳。奇しくも、聖子サンがデビューのキッカケとなる『ミス・セブンティーンコンテスト』九州地区大会に出場して優勝するのは、この翌月である。

1978年4月、満を持して上京した大村サンは、早速、ヤマハのポプコン繋がりで八神純子サンの3枚目のシングルの編曲を手掛ける。「みずいろの雨」である。作詞は、後に松田聖子の楽曲でブレイクする三浦徳子。同曲は9月にリリースされると、キャッチーなメロディと疾走感のあるアレンジが評判を呼び、60万枚の大ヒット。いきなり大村サンはヒットアレンジャーの仲間入りを果たす。そう、彼もまた、黄金の6年間の申し子だったのだ。

if… もしも―― 大村サンが、ネム音楽院を卒業した1972年に編曲家になっていたら―― ここまで順風満帆なデビューは飾れただろうか。72年といえば、まだまだフォーク全盛であり、歌謡曲の時代。後に80年代ポップスの申し子と言われる大村サンが活躍できる余地が、果たしてあったのか疑問である。あの福岡で過ごした6年間は、音楽の神様がくれた “熟成期間” だったのかもしれない。

運命の一曲となる 山口百恵「謝肉祭」、そして若松宗雄との出会い


1980年3月21日―― 大村サンにとって運命の一曲となる、山口百恵の29枚目のシングル「謝肉祭」がリリースされる。作詞:阿木燿子、作曲:宇崎竜童、編曲:大村雅朗。奇しくも、百恵サンが三浦友和サンとの婚約・引退発表をした直後のシングルだった。大村サンは同曲に、雄大で厚みのある、パワフルなアレンジを与え、百恵サンの新たな大人の一面を引き出すことに成功する。

そして―― 同曲は一人の音楽プロデューサーの目にも止まる。松田聖子を発掘したCBSソニー(現:ソニー・ミュージックエンタテインメント)の若松宗雄サンだ。彼は「謝肉祭」を一聴し、大村サンの新しいアレンジに驚愕する。そして、聖子のセカンドシングル「青い珊瑚礁」の編曲を依頼したのである。

ここから先の話は長くない。
皆さん、ご承知の通り、大村雅朗サンは「青い珊瑚礁」に躍動感のある、ポップで新しいアレンジを施し、同曲はその勢いのまま、聖子が伸びやかに歌って大ヒット。新しいアイドルの時代の到来を決定づけた。特に若松プロデューサーが気に入ったのが、大村サンが作った間奏のアイデアだった。これを機に、大村サンは、松田聖子プロジェクトに欠かせないアレンジャーとなる。

編曲家は歌い手のレコーディングには常に立ち合う。そこで聖子サンに楽曲の世界観などを分かりやすく、テクニカルに伝えるのが、大村サンの仕事だった。いつしか、2人は同郷であることも手伝い、強い信頼関係で結ばれる。ある日、聖子サンがご両親と喧嘩して家出した際に駆け込んだ先は―― 大村サンのマンションだった。もちろん、大村サンがご両親に電話を掛けて安心させ、ほとぼりが冷めた後、聖子サンを家まで車で送り届けたのは言うまでもない。

両A面として再発、83年の松田聖子を代表する「SWEET MEMORIES」


そんな大村サンに、B面とはいえ、聖子サンのシングル曲の “作曲” の依頼が来る。大村サンは編曲家だが、数は多くなかったものの、作曲もできた。時に1983年―― そう、俗に言う「1983年の松田聖子」と呼ばれる当たり年に、大村サンは一世一代の大仕事に取り組む。そして完成した曲が――「SWEET MEMORIES」である。作詞はもちろん、プロジェクトの戦友・松本隆サンだ。

 Don't kiss me baby
 we can never be
 So don't add more pain
 Please don't hurt me again

同曲は、サントリーの缶ビールのCMに起用された。歌詞は2番の英語のパートが使われ、クライアントの意向で歌手名は表記されなかった。画面では、ジャズ風の大人のバラードを、アニメのペンギンが歌っている。だが、その憂いある歌声と完璧な歌唱力は、誰が聴いても松田聖子その人だった。

同曲はたちまち評判となり、間もなくCMは「唄 / 松田聖子」と表記が入り、同曲がB面に収録されたシングル「ガラスの林檎」は大ヒットする。やがて、「SWEET MEMORIES」を両A面にするようファンの間で盛り上がり、満を持して同年10月20日、ジャケットを一新して「両A面」として発売。晴れて10月31日、11週ぶりに再度1位に――。

 失った夢だけが
 美しく見えるのは何故かしら
 過ぎ去った優しさも今は
 甘い記憶 Sweet Memories

大村雅朗サンが、上京してプロの編曲家となり、やがて松田聖子プロジェクトと関わり、数々のヒット曲をアレンジャーとして世に送り出し、遂に自らの作曲で『SWEET MEMORIES』を完成させるまでが6年間――。

黄金の6年間とは、そんな奇跡を生む時間である。


※ 指南役の連載「黄金の6年間」
1978年から1983年までの「東京が最も面白く、猥雑で、エキサイティングだった時代」に光を当て、個々の事例を掘り下げつつ、その理由を紐解いていく大好評シリーズ。

■ 大滝詠一と松本隆の黄金の6年間「A LONG VACATION」が開けた新しい扉
■ 松本隆の時代、黄金の6年間の幕開けは原田真二「タイム・トラベル」
■ 中森明菜「トワイライト」人々の記憶から薄れていった来生姉弟のスローバラード
etc…


2020.08.15
93
  Apple Music
 

Information
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。
カタリベ
1967年生まれ
指南役
コラムリスト≫
56
1
9
8
0
1980年代と「青い珊瑚礁」~ 母親にだって、青春時代があったんだ
カタリベ / カツセマサヒコ
22
2
0
2
2
甲斐よしひろ「FLASH BACK」数多のカバー曲とソロ活動35周年アルバムの関係
カタリベ / 前田 祥丈
48
1
9
8
5
六甲の大江千里と世田谷の都立松原高校【清水信之・EPO・佐橋佳幸・渡辺美里】
カタリベ / 彩
26
1
9
8
0
14年越しの「青い珊瑚礁」あの日の松田聖子はとても大人びていた
カタリベ / 鎌倉屋 武士
14
1
9
8
1
松田聖子「シルエット」2つの表情をもったチャーミングなアルバム
カタリベ / 宮木 宣嗣
107
1
9
8
6
攻めを貫く中森明菜「ジプシー・クイーン」おニャン子全盛期の軽薄さとは対極!
カタリベ / 広瀬いくと