7月29日

周回遅れでやってきたトロピカルカクテルのブームとビーチボーイズのココモ

15
0
 
 この日何の日? 
トムクルーズ主演の映画「カクテル」が全米で劇場公開された日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1988年のコラム 
情感極まる「Rain」大江千里の恋の歌はどうしてこんなにキュンキュンするのだろう

角松敏生プロデュース、新しい時代のビッグバンド — TOKYO ENSEMBLE LAB

カイリー・ミノーグ、80年代のイケてる女はオールディーズでやってきた

薬師丸ひろ子の美声、それは神様がくれた日本音楽界の宝物!

キラキラ感と才気の塊「PSY・S」は松浦雅也とチャカのポップユニット!

初めて観たブルーハーツは夏フェス、そして就職活動の真っ只中

もっとみる≫



photo:YouTube  

ものの本によれば、トロピカルカクテルブームは1984年であったという。当時カクテルはホテルのラウンジやバーで提供されるのが一般的であったが、カフェバーやディスコブームと相まって日本の若者に浸透し流行したそうだ。

マイタイ、チチ、シンガポールスリング、ブルーハワイなどなど、誰しも一度は口にした事があるだろう。1988年にはトム・クルーズ主演の映画「カクテル」が公開され、同時に主題歌であるビーチボーイズの「ココモ」もヒットした。小生の廻りでトロピカルカクテルブームが起こったのは、それから十年後の1994年、社会人4年目のことであった。

当時、鎌倉の材木座海岸至近に住んでいた友人の両親がベトナムに2年間の転勤となり、当然の成り行きとして友人宅が我々のたまり場となった。週末になると毎週のようにBBQ大会が開催され、半年もしないうちに常連がマイボトルをキープし始めた。その友人には妹がおり、常連客は妹の友だちの為にカルーアミルクやカンパリといったリキュール類もそろえ始めた。もうドンドン友人宅にお酒が溜まっていく。

水は高いところから低いところに流れる自然の摂理と同様、1年後には家人が居なくても週末は友人宅で宴会が催されるようになり、そこに集まる妹の友だちのため、常連客のカクテル作りの腕も上がっていった。しまいには「もう冷蔵庫が古くなってきて、氷りの固まりが遅いから買い換えたらどうだ」と、大きなお世話なことを言い出す客まで現れた。

友人宅は海岸から100m位しか離れていないので、夏は窓を開け放ち、潮の香りを導き入れ、トロピカルカクテルを飲んでいると、まるでフロリダのココモに居るような趣であった(イメージには個人差があります)。

しかし物事にはいつしか終わりがやってくる。寺尾聰ではないが、そして2年の月日が流れ去り、ご両親が帰国すると同時に材木座のカフェバーは閉店した。後には、沢山のお酒の瓶と、ココモのメロディーと、行き場を失った常連客だけが残った。


Kokomo / The Beach Boys
作詞・作曲:Mike Love, Scott McKenzie, Terry Melcher, John Phillips
プロデュース:Terry Melcher
発売:1988年7月18日(US)

2016.10.25
15
  YouTube / ClassicVideos80s
 

Information
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。
カタリベ
1967年生まれ
時の旅人
コラムリスト≫
13
1
9
8
6
ロッキー頼みのサバイバー、スタローンには足を向けて寝られない !?
カタリベ / KARL南澤
48
1
9
9
7
反町隆史と竹野内豊のバディもの「ビーチボーイズ」男同士の友情を描いた月9の新境地!
カタリベ / goo_chan
63
1
9
7
8
合言葉は「グリース」、大人への入り口だったミュージカル映画の傑作
カタリベ / 藤澤 一雅
55
2
0
1
8
Talk & Live「Re:spect vol.2 – 人間交差点 ♪ 伊藤銀次」
カタリベ / 鎌倉屋 武士
43
1
9
8
1
80年代イントロなんでもベスト3 ~ その2「EEAB イントロ」
カタリベ / スージー鈴木
17
1
9
8
5
オマージュやパロディを超越、XTCの変名バンドは気合入りすぎ!
カタリベ / DR.ENO