8月2日

ALIVE 〜 グランジの絶望なんて大したことなかった

12
2
 
 この日何の日? 
パール・ジャムのデビューシングル「アライヴ」がリリースされた日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1991年のコラム 
人生で初めてハマった恋ドラ主題歌「SAY YES」のミラクルヒット!

小泉今日子の引き寄せる力、アルバム「afropia」に時代を彩るクリエイター集結!

クラブシーンから再ブレイクした山本リンダ、お馴染みニーハイブーツの原点は?

メタリカ「ブラックアルバム」の衝撃!全てを塗り替えたオルタナグランジの流れ

スーパーソニックは僕らとオアシスのドキュメンタリー!

ヴァネッサ・ウィリアムス、生まれ持った美貌と背負わされた運命の旅路

もっとみる≫



photo:Rockism  

僕は、3年くらい前にタワーレコードを辞めて、縁もゆかりもなかった岡山に移住して、地域のアイデンティを込めた広告や商品をつくるインディペンデントな広告会社「ココホレジャパン」を設立しました。

例えば、淡路島の広告では、本物のたまねぎをクレーンゲーム機に入れた「たまねぎキャッチャー」を企画したり、酢漬けで食べられる岡山を代表する魚「ままかり」をつかったアンチョビ「ままチョビ」をつくったり、東京の劣化版ではない、その地域でしかできない広告をつくってまして、メディアに取り上げられちゃったりして、タワーレコード時代より有名人です。

なーんて言えば、聞こえはいいですが、所詮、インディペンデントなベンチャー企業は火の車。サラリーマン時代は黙ってても給料は振り込まれたし、精算も経理がやってくれた。資金繰りなんてしたことなかったけど、今は全部自分でやる。DIYっちゃそうですけど、資金ショートしそうとか、マジ鬱です。

僕は思いっきりグランジ世代で、絶望ばかりしてました。バブルははじけてるし、就職難だし、好きな子にはフラれるし、女の子なんて高校生の頃は女子大生ブームで、大学になったら女子高生ブームがくるっていう「狭間の世代」だったと思います。たしか高校生の頃は「ルーズソックス」じゃなくて「くしゅくしゅソックス」とか言ってた。

「俺達は不幸な時代に生まれた不幸な世代なんだ」って思ってました。

そんな時代の不幸を背負ってカートは、その先の希望を歌うことなくあっけなく死んじゃうし。僕が好きだったアリス・イン・チェインズのレインもブラインド・メロンのシャノンもみんな死んじゃいました。

僕も今やカートよりもレインよりもシャノンよりもすっかり年上になったんですが、今思うと当時の絶望なんて大したことなかった。会社の資金繰りに比べればどうってことない。そりゃ悲しいことはあったけどね。

今も「問題」はいっぱいあって、少子高齢化とか過疎化とか格差とか、政治的にもいろいろある。悲しみも苦しみも痛みいっぱいあって、今の若い子たちも「俺達は不幸な時代に生まれた不幸な世代なんだ」って思ってるかもしれない。

けれど、きっとそれもいつかは「どうってことなかったな」って思えるんじゃないかな。時代なんていつも大変で、激動で、たぶん有史以来ずっとそうだったんだと思うんです。今と昔の不幸比べをしても仕方ない。僕らはその先の希望を歌うしかないんです。

なんちて。

2016.01.28
12
  YouTube / PearljamVEVO


 

Information
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。
カタリベ
1974年生まれ
浅井克俊
コラムリスト≫
102
1
9
9
4
2024年を感じながら聴く【90年代ロック名盤ベスト10】懐かしむより、超えていけ!
カタリベ / ソウマ マナブ
24
1
9
8
7
ダイナソーJr.の爆裂電磁波ギター治療による "スミスロス" からの脱却
カタリベ / シャロウ
11
1
9
9
3
1990年代の洋楽シーン【グランジ】パール・ジャムを忘れるな!ニルヴァーナだけじゃないぞ
カタリベ / 岡田ヒロシ
21
1
9
9
1
オルタナバンド「R.E.M.」グランジ全盛期にラウドなギターを封印!
カタリベ / 岡田ヒロシ
29
1
9
9
1
心に茨を持つ中年=ムーンライダーズ「最後の晩餐」を大人になった今聴いてみよう!
カタリベ / 岡田ヒロシ
23
1
9
9
1
グランジに立ち向かったミスター・ビッグ、ハードロックの狼煙を上げろ!
カタリベ / 岡田ヒロシ