1965年生まれ
潮田 一成
プロレスラー
TOTAL
17
マイ
年表
3
フォロー
0
フォロワー
106
1
9
7
9
今年の夏はリンダ・ロンシュタットと西海岸サウンドで行こう!
カタリベ / 中川 肇
潮田 一成
私もライブ観た以降、暫くリンダやカーラの曲ばかり聴いてました。三曲とも、聴くと中学高校時代の勉強ばかりしていた寂しい青春を思い出します。この時代の西海岸は良かったなあ。ランディ•マイズナーもカーラ•ボノフも、この他に沢山名曲が有りますね。
2017/07/29 11:54
37
1
9
7
9
どうしたスティング、なんと、歌うウェイター役でコント出演!
カタリベ / 中川 肇
潮田 一成
スティングのコントも意外だけど、この程度なら全然アリじゃない?少なくとも「威厳」は損なわれてないからね。
コージーパウエルは、昔テレビの下らない『早叩きドラム合戦」みたいな事をやらされてて、ファンは心を痛めたものでした。
2017/06/19 12:14
65
1
9
8
1
スタート・ミー・アップでわかるミック・ジャガーの商才と商魂
カタリベ / 中川 肇
潮田 一成
iMac登場の際に同時多色展開のアピールとして、CMにShe's a rainbowが使われましたね。
Start me upは高校の時にコピーバンドでベース弾いた想い出があります。
ギターのリフは本来八分の裏から入るのに、イントロのギターはカウント無しで表から聞こえるのと、ワッツのスネアが一発目だけ、変なタイミングで入るので、結構乗りにくいイントロですよね。
確かに優秀な企業という側面は否定しないものの、バンドとしては、私も執筆者の中川さん同じで評価してません。全盛期ならともかく、最近の酷いライブを観に行く気は全くしませんね。
2016/10/17 11:58
82
1
9
8
1
ロックを選んだ漫才師、ビートたけしとロッド・スチュワートの意外な接点
カタリベ / 宮木 宣嗣
潮田 一成
ホットレッグス、私のお気に入りでもあります。
カーマイン アピースとフィル チェンのリズム隊も強力でした。彼らの何とも言えないタイム感は、他のどのリズム隊にも再現出来ない、独特、でも最高なノリを演出してます。
2017/08/23 21:56
56
1
9
8
2
ふたりの Sir が作った究極のジョン・レノン追悼曲:エルトン篇
カタリベ / 宮木 宣嗣
潮田 一成
個人的にエルトン•ジョンのナンバーワンソングと思っているのが、このEmpty Gardenなのですが、宮本さんのコラムにもあるように、世間的にはあまり陽の目を見ず、話題にも上がらないこの曲を取り上げてくださり、非常に嬉しく思ってます。また知らなかった情報も頂き、勉強になりました。
間接的にではあるものの、誰もがジョンの追悼と分かる歌詞に、秀逸なメロディが重なり、何度聴いても、心が動きます。車の中では、サビの箇所でハーモニー部分をエルトンに被せて歌うのが、何よりの楽しみです。
2017/06/15 09:46
93
1
9
8
4
アホアホビデオNo.1 ビリー・スクワイアの「ロック・ミー・トゥナイト」
カタリベ / 中川 肇
潮田 一成
これは笑えますね。でも、この曲の前に出てる、Don't say noと、Emotions in motionと言う2枚のアルバムは名盤ですので、一聴の価値アリです。
ツェッペリンの影響を多く受けてて、ライブもカッコいいです。因みにレーザーディスク、持ってます。
確か金持ちの息子か何かで、性格は非常に悪そうな顔をしてます。
また、クリスマスソングとして、Chiristmas is the time to say I love youと言う曲も有りますが、もたったシャッフルビートの佳曲です。是非一度。
2017/05/17 09:13
157
1
9
8
6
ポップミュージックの当たり年「1958年」に生まれたマドンナのターニングポイント
カタリベ / 中川 肇
潮田 一成
相変わらず色んな切り口がありますねー。
True Blue発売後にマドンナが後楽園球場でやったコンサートに行ったのか懐かしいです。このPapa, don't preachもやったし。
彼女は50代も半ばになってからスーパーボウルのハーフタイムショーにも出て、「動けてない」と言う批判もあったけど、個人的にはすごく良かった。
ついでにレベッカのMoonも懐かしい!
2017/06/07 15:24
104
1
9
9
1
ボウイやジャガーだけじゃない、“サー” エルトン・ジョンを忘れるな!
カタリベ / 中川 肇
潮田 一成
二人ともゲイだけど、ジョージ•マイケルの方がエルトン•ジョンよりも先に逝くとは思いませんでした。
2017/05/02 19:04
55
2
0
1
4
近年のポップミュージックに覚える違和感と第56回グラミー賞の歴史的事件
カタリベ / 中川 肇
潮田 一成
ナイル•ロジャーズのカッティングギターもカッコ良いし、ロック魂の隠し切れないオマー•ハキムのドラムが何より素晴らしいですね!
2017/03/30 11:35
46
2
0
1
7
クイーンのフロントマンは誰がいい?「愛にすべてを」聴き比べ!
カタリベ / 中川 肇
潮田 一成
最初から最後まで固定メンバーで通したバンドは、偉大なバンドが多いような気がします。その典型が(厳密には違うけど)ビートルズとZepじゃないかな?
個人的にはQueenもフレディの死とともに終わって欲しかった、唯一、フレディの代わりに相応しいと思ったのが、追悼の時のジョージマイケルだった。このSomebody to loveは圧巻ですね。比べるとアダムなんチャラなんて、足元にも及びませんね。ジェームズ コーディさんは、笑えて良いですけど。
と言う訳で、ジョージマイケルさんに一票。
2017/06/27 12:13