1月1日

80年代イントロなんでもベスト3 ~ 最終回「総合1位と2位の前に…」

33
0
 
 この日何の日? 
沢田研二のシングル「TOKIO」がリリースされた日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1980年のコラム 
共有感満載の80年代洋楽ヒット!ビルボード最高位2位の妙味 vol.1

TOTOの兄貴分、エアプレイ唯一のアルバムはロマンティック?

NWOBHM「ニュー・ウェイヴ・オブ・ブリティッシュ・ヘヴィメタル」日本上陸40周年!

稀代のロックスター沢田研二、80年代の幕開けにぶっ放した「TOKIO」の衝撃!

エキサイティング80's!時代の扉は沢田研二の「TOKIO」によって開かれた

黄金の6年間:東京が最も面白く、猥雑で、エキサイティングだった時代

もっとみる≫




さて。私の新刊『イントロの法則80's~沢田研二から大滝詠一まで』(文藝春秋)の発売を記念した「80年代イントロなんでもベスト3」、いよいよ最終回です。

今回は、新刊本の巻末で発表した総合ランキングの5~3位をご紹介します。2位と1位は、実際に本で確かめてくださいということで。


第5位:薬師丸ひろ子『探偵物語』
作詞:松本隆
作曲:大瀧詠一
編曲:井上鑑
発売:1983年5月25日


美しい。実に美しい――『探偵物語』のイントロは、この曲全体の傑作性を、見事に象徴する8小節となっていると思います。編曲的なポイントは、2小節目の4拍目に入る「♪ シュルルル」というストリングス。何とセンチメンタルで、何と優美な編曲でしょう。

編曲は井上鑑。井上鑑による大瀧詠一サポートワークの中でも、この「♪ シュルルル」は出色だと思います。加えて言えば、6小節目と8小節目の後半に出てくる「♪ シャー」も、見事にセンチメンタルで優美。

薬師丸ひろ子について言えば、翌84年発表『Woman "Wの悲劇"より』を、拙著『1984年の歌謡曲』で、その年の最高傑作として賞賛したのですが、イントロだけで言えば、『探偵物語』の勝利でしょう。この優美なイントロに対して、『Woman "Wの悲劇"より』のイントロは常識的で通俗的かと。このあたりは正直、編曲家としての井上鑑と松任谷正隆(『Woman "Wの悲劇"より』の編曲担当)の差だと、私は考えているのてす。


第4位:田原俊彦『抱きしめてTONIGHT』
作詞:森浩美
作曲:筒美京平
編曲:船山基紀
発売:1988年4月21日


この『抱きしめてTONIGHT』は、C-C-B『Romanticが止まらない』、少年隊『仮面舞踏会』、中山美穂『ツイてるねノッてるね』『WAKU WAKU させて』、少年隊『ABC』と続いた、筒美京平=船山基紀による「デジタルとアナログとの融合プロジェクト」の完成形・究極形になります。この曲のイントロにおける、デジタルのプラットフォームに乗って、アナログのホーンが冴え渡るさまを聴いて下さい。

アナログのホーンが響くイントロと言えば、「第1期・筒美京平黄金期」を形成した、いしだあゆみ『ブルー・ライト・ヨコハマ』(68年)や、尾崎紀世彦『また逢う日まで』(71年)を思い出します。そして88年、「デジタルとアナログとの融合」の上に、あのホーンセクションが呼び寄せられたのです。

さらにこの曲の完成度を高めているのは、この曲のエンディングに近いところ、イントロ(のコード進行)に歌詞が乗る「♪ TELL ME 心なら TELL ME 動いてる~」のくだりです。ここはもう「ダメ押し」という感じ。レジェンド筒美京平の約20年間に渡る作曲活動の総括のような1曲です。


第3位:沢田研二『TOKIO』
作詞:糸井重里
作曲:加瀬邦彦
編曲:後藤次利
発売:1980年1月1日


新刊『イントロの法則80's』の冒頭を飾るこの曲については、「1980元日発売! 時代の転換点となった『TOKIO』すべてを飲み込む沢田研二」「80年代に sus4イントロが増えた理由、その源流はロンドンパンクだった!」で細かく分析をしましたので、今回は、当時の沢田研二のインタビューをご紹介しましょう。

「タイガースで一花咲かせて、ソロになって一花咲かしている人間が、三度目あるかと、普通に考えたら誰もそう思わないと思う。(中略)自分自身にあきらめが出てくると、周りが、やっぱりねと思うだろうし。とにかく手綱をゆるめないで、ムチを入れまくってやらんことには、やっていけないでしょうね。(中略)けっこう助平根性があってですね、ヤマっ気もあってという感じで、そういう気持を持ち続けないとイカンと思うんですよね」(雜誌『ミュージック・マガジン』80年1月号)

80年代を目の前にした沢田研二が、今一度「ムチを入れまくって」いることが分かる発言だと思います。そして沢田研二は、自身のバンド=エキゾティクスをバックに、糸井重里、後藤次利、伊藤銀次、佐野元春、大沢誉志幸、白井良明など、新しい才能のエキスをどんどん取り入れ、さらにさらに過激になっていきます。

この曲のイントロにおける、どポップなディストーションギターのカッティングと、途中から出てくる、後藤次利のクレイジーなスラップベースは、まんま「80年代のイントロ」のように感じます。そして、これこそが、80年代沢田研二の「助平根性」「ヤマっ気」という気がします。

―― 以上、80年代「総合ランキング」の5~3位をお届けしました。新刊『イントロの法則80's~沢田研二から大滝詠一まで』では、こういう話を、こういう筆致で、でももっと長文でこってりと分析しています。1~2位がどのイントロなのかも含め、ぜひご一読下さい。

2018.11.10
33
  Apple Music


  Apple Music


  Apple Music
 

Information
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。
カタリベ
1966年生まれ
スージー鈴木
コラムリスト≫
72
1
9
8
0
伊藤銀次が語る【松原みき&カステラムーン】真夜中のドアの大ヒットは誰よりうれしい!
カタリベ / 伊藤 銀次
41
1
9
8
1
日本における「カノン進行」の源流を探る旅(その2)
カタリベ / スージー鈴木
91
1
9
8
2
40周年!中森明菜「セカンド・ラブ」来生姉弟が17歳の少女に贈った恋の叙情詩
カタリベ / ミチュルル©︎たかはしみさお
51
1
9
8
6
80年代イントロなんでもベスト3 ~ その1「あの夏イントロ」
カタリベ / スージー鈴木
35
1
9
8
2
すべて40年前に登場!後の時代を席捲する1982年エンタメランキングTOP10
カタリベ / 太田 秀樹
23
1
9
8
2
中学生アイドル、伊藤つかさが歌うシティポップ「さよなら こんにちは」
カタリベ / 松林 建