5月1日

山下達郎がもたらした響き、80年代を彩るメジャーセブンス(その1)

91
6
 
 この日何の日? 
山下達郎のシングル「RIDE ON TIME」がリリースされた日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1980年のコラム 
壮大なSFファンタジー「地球へ…」のエンディングは慈愛に満ちた名曲

共有感満載の80年代洋楽ヒット!ビルボード最高位2位の妙味 vol.6

おんな城主 直虎に、男装の麗人ベルサイユのばらのオスカルを見た!

南佳孝の特別な1曲「Midnight Love Call」石川セリに提供した神曲をセルフカバー

マクセル「RIDE ON TIME」キャンペーンで当たったものは!?

山下達郎がもたらした響き、80年代を彩るメジャーセブンス(その2)

もっとみる≫



photo:HIP TANK RECORDS  

80年代の日本ポップスを代表する音楽家を3人挙げるとして、松任谷由実、桑田佳祐、山下達郎という人選に、異論はそれほどないと思われます。

ここで作曲家としての3人を考えてみたいと思います。3人とも深い音楽的知識を持っていて、現在に至るまで、素晴らしい作曲作品を生み出し続けています。しかし、バラエティ溢れる作風の松任谷由実、桑田佳祐に比べて、山下達郎の作品には、ある一貫した強烈な個性があります。

それは「メジャーセブンス」というコード(和音)の徹底的な多用です。正確にカウントしたことはありませんが、特に80年代の作品に限れば、9割以上の楽曲でメジャーセブンスを使っていると思います。

メジャーセブンス。記号では「maj7」「M7」「△7」。ごくごく簡単に(乱暴に)言えば、「ド・ミ・ソ」という普通のメジャーコードに「シ」という、奇妙でクセの強い音を混ぜたコード=「ド・ミ・ソ・シ」という音の組み合わせです。





このコードの、日本のポップスにおける歴史はそれほど古くなく、60年代後半に、日本のシンガーソングライターの先駆けと言える、加藤和彦(一説には、ザ・フォーク・クルセダーズ『オーブル街』が、日本のポップスで初めてメジャーセブンスを使った曲)や、かまやつひろし、加山雄三らが、おそるおそる使い始めたものです。

そして、70年代に入って、尾崎亜美と荒井由実という、PUFFYに先駆けた「アミ・ユミ」が、その使用頻度を高め、そして80年代、山下達郎が多用することで、日本の音楽シーンに一気に浸透したコードです。

その響きのイメージをあえて言葉にすれば、「おしゃれ」「都会的」「哀愁」「センチメンタル」ということになりますが、もっとピタっとはまる言葉として、70年代後半の流行語=「メロウ(mellow)」があると思います。

まぁ、そう思ってしまう要因として、尾崎亜美が南沙織に提供した、メジャーセブンスを多用した傑作メロディ=『春の予感(I've been mellow)』(78年)があるのですが。

え? 「山下達郎の作品のどこがメジャーセブンスなのか」ですって? いやいや、あれもこれもメジャーセブンスなのです。

あのシュガー・ベイブ『DOWN TOWN』のイントロも、あの『RIDE ON TIME』の歌い出しも、そしてあの、やたらと印象的な『SPARKLE』のギターイントロも、あれもこれもメジャーセブンス。

では、今回も、私自身のピアノで、『RIDE ON TIME』の歌い出しのメジャーセブンス(Gmaj7)を説明する映像を付けておきますね(下参照)。

初めの4つの音の重なりがメジャーセブンスの響き。その後、『RIDE ON TIME』の歌い出しの「♪ 青い~」。コードの話を分かりやすくするのは、実演しかありません。次回はギターも弾いちゃいますよ。

80年代とはシティ・ポップの時代で、シティ・ポップとはメジャーセブンスで、そして、そういう時代の響きを、中心となって作り上げたのが、山下達郎なのだと言えると思います。

では次回は、なぜこのコードがおしゃれで、メロウで、シティ・ポップな響きなのかを、音楽理論的に説明することとしましょう。果たして、コードの響きや印象を、論理的に説明できるのかどうか。ご期待下さい。

あ、私の新刊『サザンオールスターズ1978-1985』が出ました。ぜひご一読下さいませ(※下にインフォメーション、リンクページがあります)。

2017.07.24
91
  YouTube / suzie suzuki


  YouTube / nori


  YouTube / ふじわらわたなべ
 

Information
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。


おすすめのボイス≫
1966年生まれ
太田秀樹(ohtachan)
ポジティブな歌詞と力強い声、流れるようなメロディに洒落たコード、そして、これは一体なんなんだ!的なリズムパターン。そういった要素が渾然一体となりながら、一聴した限りにおいては難解さを全く感じさせないシングルヒット。
2017/07/25 00:19
0
返信
カタリベ
1966年生まれ
スージー鈴木
コラムリスト≫
28
1
9
7
9
ユーミンから教えてもらったハロウィン「りんごのにおいと風の国」
カタリベ / ユリンベ
19
1
9
8
4
韓国からみたシティポップ:竹内まりや「プラスティック・ラブ」
カタリベ / 瞬間少女
20
1
9
9
0
日本が誇るポップマエストロ、高野寛のロックスピリットを感じろ!
カタリベ / 岡田ヒロシ
56
1
9
8
4
アン・ルイスの多大なる功績、ロックをお茶の間に持ち込んだ過激な歌姫
カタリベ / 鈴木 啓之
15
1
9
8
5
誰もが安心して聴けるクリスマスソング代表!サンタが街にやってくる
カタリベ / 時の旅人
66
1
9
8
1
みんな彼女に恋をした。金八先生のマドンナ、伊藤つかさはリアル少女人形
カタリベ / 指南役