4月

ライフ・イズ・グッド、春にこの曲を思い出してきっと歌ってしまう

20
1
 
 この日何の日? 
リヴィングストン・テイラーのアルバム「ライフ・イズ・グッド」を購入した月
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1989年のコラム 
令和元年だからこそ思い出す、長渕剛のアルバム「昭和」とその時代

ディーヴァを巡る熾烈な闘いに埋もれたグラミー歌手、ジョディ・ワトリー

80年代のカルト映画と「スメルズ・ライク・ティーン・スピリット」の関係

サザンの片腕・斎藤誠のライブアルバムは音楽サークル経験者の憧れ!

80年代の最後を飾ったキャロル・キングの名曲とポール・マッカートニー

祝福された二つの時代、裸の銃を持つ男とピーター・ヌーン

もっとみる≫



photo:Discogs  

この曲とは、リヴィングストン・テイラーが1988年に発表した「ライフ・イズ・グッド」のことである。僕はこの曲が入ったアルバムを、翌89年の春先に購入し、以来桜の咲くタイミングで必ず聴いてきた。と言うより、春が訪れると無性に聴きたくなって結果的にそれが28年続いた、とい言ったほうが正しいだろう。

世間的に88-89年のパブリックイメージといえば、いわゆるバブル全盛期。今となってはその側面ばかり強調されがちだ。でも呑気な大学生だった僕はバブルなんて全くピンときていなかったし、特にその恩恵を授かった記憶もない。ただ、景気は良かったのだろう。街には様々な選択肢が溢れ、音楽の世界においても、ワールドミュージックをはじめとする多種多様なジャンルの音楽が流通していた。

そんな中、ネオ・アコースティックブームなんてのもあって、スザンヌ・ヴェガやフェアグラウンド・アトラクションが登場、そんな流れがいわゆるフリッパーズに象徴される渋谷系へ繋がっていったのだけど、リヴィングストン・テイラーはその流行とも違っていた。なんたって兄貴があのジェイムズ・テイラーである。本流だ。だからなんと言うか「ネオ」のようなちょっとクールな手触りではなく、温かいぬくもりを感じさせるものだった。

でも、アコースティックと言ったところで、デジタルへのアンチテーゼって訳でもない。この曲には打ち込みやDX-7(80年代を代表するシンセサイザー)もふんだんに使われいて、一歩間違えば当時ですら嘲笑の対象になりかねないのに、この時代を超えた耐久性。ヴォーカルだって何の力みもなく、いい感じに緩い。こんなさりげない感じを出すのって難しいんだよなあ。

Life is good when you're proud of what you do
Giving your all to others and it all comes back to you

穏やかな日差しに包まれると、僕は必ずこの曲を思い出す。そして、暖かい風に吹かれながら口ずさむのである。きっと、これからも。

2016.04.07
20
  YouTube / リビングストン・テイラー - トピック
 

Information
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。


おすすめのボイス≫
1966年生まれ
Tomy Tamura
兄貴とのデュエット曲 City Lights がすごく好きでした。
2017/06/03 22:03
5
返信
カタリベ
1966年生まれ
太田秀樹
コラムリスト≫
52
1
9
8
0
ルースターズの最新型ロックンロール、オーソドックスだけど一番新しい
カタリベ / 本田 隆
103
1
9
8
7
80年代を代表するクリスマスアルバムは「クリスマス・エイド」で決まり! #1
カタリベ / 中川 肇
23
1
9
8
4
景山民夫が手がけた幻のサントリーラジオCM
カタリベ / @0onos
14
1
9
8
6
世界を驚愕させた神秘の声、ブルガリアン・ヴォイスとUKのレーベル4AD
カタリベ / DR.ENO
19
1
9
7
4
平成女子から見た昭和:「イタめし」と「ティラミス」とレストラン「キャンティ」
カタリベ / ミヤジ サイカ
24
1
9
8
9
憧れの本牧グラフィティ、サディスティック・ミカ・バンド再結成!
カタリベ / inassey