1月23日

最もアイドルらしいアイドル!堀ちえみ「リ・ボ・ン」GS風のアレンジが甘い歌声にマッチ

22
1
 
 この日何の日? 
堀ちえみのシングル「リ・ボ・ン」発売日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1985年のコラム 
反逆のカリスマ 尾崎豊が歌った「卒業」はリリースから40年経って色褪せてしまったのか?

尾崎豊をスターダムに押し上げた「卒業」の秘密は「哀愁のソ#」

尾崎豊「卒業」80年代に誕生した昭和の卒業ソング

女の子はだれでもマテリアル・ガール?若さと美貌とお金の関係

C-C-B「Romanticが止まらない」から40年!時代を超えて人々の記憶に残る曲とは?

インパクトの黄金比、チーム C-C-B の「Romanticが止まらない」

もっとみる≫




歌声と楽曲の相性が抜群! 最もアイドルらしいアイドル堀ちえみ


1982年にデビューしたアイドル “花の82年組” の中で、ほんわかした少女キャラを一定期間キープし続けた堀ちえみは、最もアイドルらしいアイドルだった。幼さが残る清純路線を地でゆくルックスとハスキーぎみの甘い声は、純情な少女の内面を歌うファンシーな楽曲との相性が抜群だった。同期のアイドルたちがデビュー2年目以降にイメチェンして変化を見せるなか、堀ちえみは初期設定のキャラを貫き、魅力を増してゆく。

しかし、少女キャラを保ちつつも、本人の成長とともに歌声は変化した。デビュー曲の「潮風の少女」から3枚目のシングル「待ちぼうけ」までは、幼さが残るあどけない少女の声。これが4枚目シングル「とまどいの週末」になると、危険な胸騒ぎのする歌詞に合わせるように声にも緊張が生まれ、幼さが引っ込む。

次の5枚目「さよならの物語」は失恋ソングだが、声には意思がこもり、独特の甘い歌声(松田聖子風に言えばキャンディボイス)が確立する。この曲は18.7万枚を売り上げた堀ちえみ最大のヒットとなり、『ザ・ベストテン』にも初ランクイン。アイドルとしてブレイクする。

17才になった1984年からは、当時活躍していた林哲司、芹澤廣明、三浦徳子、康珍化、萩田光雄らを制作陣に迎え、声の魅力が堪能できるシングル曲を連発。7月発売の「東京Sugar Town」はオリコン3位。10月発売の「クレイジーラブ」はオリコン2位まで上昇し、『第35回NHK紅白歌合戦』への出場も決める。主演ドラマ『スチュワーデス物語』の大ヒットでファン層も広がり、デビュー3年目にしてアイドルの絶頂期を迎えていた。

編曲は萩田光雄、レトロ風な演奏が堀ちえみの甘い歌声にマッチ


…と、前置きが長くなったが、今回は、堀ちえみの絶頂期を彩る珠玉のシングル曲から、1985年1月に発売された「リ・ボ・ン」の魅力を語りたい。甘い歌声が際立った、堀ちえみにとって転換点になった曲である。

堀ちえみが18歳を迎える直前に発売された「リ・ボ・ン」は、まず萩田光雄による編曲が素晴らしい。グループサウンズを彷彿とさせるエレキギターがイントロから鳴り響き、メロディーに彩りを添えている。このレトロ風な演奏が、彼女の健気で甘い歌声とマッチする。GSを意識したバックコーラスの効果もあり、甘さが増幅して聴こえるのだ。

萩田自身の著書『ヒット曲の料理人 編曲家 萩田光雄の時代』によれば、荻田は1960年代に人気があったザ・ベンチャーズ(米国のエレキインストグループ)を、よく聴いていたらしい。当初はアルバムの候補曲だったが、グループサウンズ風のアレンジにしたら、それが受けてシングルへ昇格したそうだ。少女の切ない心がギターの音色で伝わってくる。



最大の魅力は、グループサウンズ風のアレンジに乗せて歌う甘い声


「リ・ボ・ン」は、少女が恋人に嫉妬して、言い過ぎたことを反省する歌だ。歌詞の中で恋人の男性は、少女から「♪もう逢いたくない」と言われて泣いてしまう。回転扉の向こうで泣く男性を見た少女は「♪男の人も泣くのね なんだか 私 意地悪よ」と思い、自分の不用意な一言で恋人を傷つけたと自覚する。そして、心のなかで「♪ごめんね」と謝るのだ。

この、女性が男性を泣かせたことに謝るという設定が、何ともいじらしい。普通ならば恋人が謝るまで許さないか、泣くなんて女々しいと思うはずだ。しかも、どちらかと言えば男性にリードされる従順な少女を歌ってきた堀ちえみに 「♪男の人も泣くのね」と歌わせるあたりも憎い設定だ。

しかし、謝って終わりではない。サビでは愛情が高じすぎたのか、「♪あの娘がくれた ハンカチなんか 今 この場所で捨てちゃって」と嫉妬心が復活するのだ。この忙しく変化する心境も面白く、何より可愛い。こんな歌詞を、グループサウンズ風のアレンジに乗せて甘い声で歌っている点が、この曲の最大の魅力だと思う。

アイドルの魅力を存分に発揮した最後のシングル「リ・ボ・ン」


この「リ・ボ・ン」はオリコンチャートで前作と同じ2位を獲得し、15.3万枚のヒットを記録する。しかし、ロック調の楽曲に挑戦した次のシングル「Deadend Street GIRL」の売上は10万枚へ減少。折しも時代は、80年代アイドルが新旧交代する1985年に突入し、勢力図が塗り替わろうとしていた。

この「リ・ボ・ン」は2月7日の『ザ・ベストテン』に8位でランクインするが、ひとつ上の7位は岡田有希子の「二人だけのセレモニー」。既に新旧交代が起きていた。堀ちえみは18才になり、少女から大人の女性の声に変わりつつあった。年齢と声質の変化を感じた制作陣は大人の楽曲を用意してイメチェンを図っていく。そういった意味でも「リ・ボ・ン」は、アイドルの魅力を存分に発揮できた最後のシングル曲だったと思うのだ。


Original Issue:2021/01/23 掲載記事をアップデート

▶ 堀ちえみのコラム一覧はこちら!



2025.01.23
22
  Songlink
 

Information
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。
カタリベ
1966年生まれ
松林建
コラムリスト≫
51
1
9
8
8
角松、陽水、ナイアガラ!シンガーソングライター目線で選ぶ【80年代アイドル総選挙】
カタリベ / 彩
134
1
9
8
2
40周年!中森明菜「少女A」日本テレビ音楽祭の予選会で仕掛けた大胆すぎる賭け
カタリベ / チェリー|昭和TVワンダーランド
44
1
9
8
5
菊池桃子に伊藤つかさ【80年代アイドル総選挙】個性と表現力で異世界に連れてって!
カタリベ / 田中 稲
24
1
9
7
9
bayfm「Wave Re:minder」山口百恵・堀ちえみ・小泉今日子の【嫉妬ソング】を紹介!
カタリベ / さにー
65
1
9
8
5
ヴォーカリスト堀ちえみ「Lonely Universe」多彩なサウンドに負けない “うた” の魅力
カタリベ / 前田 祥丈
113
1
9
8
2
早すぎたアイドル、伊藤さやか「恋の呪文はスキトキメキトキス」
カタリベ / 指南役