3月21日

太田裕美の担当になりました。実は全然合わなかった吉田保と大村雅朗…

47
3
 
 この日何の日? 
太田裕美のアルバム「Far East」がリリースされた日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1983年のコラム 
とどまることを知らない佐野元春がわずかに立ち止まった「グッドバイからはじめよう」

ロックの世界へようこそ!すべては中野サンプラザから始まった

ストリート・スライダーズと映画「夜をぶっ飛ばせ」そしてロック喫茶の蘭丸

日本最古の現役バンド【THE ALFEE】の要はベーシスト「桜井 賢」その理由は?

小山卓治のデビュー曲「フィルム・ガール」音楽から小説が聴こえてきた

爺爺トップなんかじゃないぜ、我が道を行くZZトップ!

もっとみる≫




散々だった初海外・初ニューヨーク。かろうじて楽しい思い出と言えるのは、前回書いたブロンディのコンサート、それから太田裕美さんに一日、ニューヨーク案内をしてもらったことくらいでした。

太田さんはその年(1982年)、休業してニューヨークに長期滞在していたのですが、ちょうどこの時、大沢誉志幸君とそのマネージャー松田さんも、何やら別件でニューヨークに来ていて、松田さんは太田さんの担当でもあったので、「ヒロミにちょっと案内してもらおう」となったのです。私はこのときが初対面でした。

彼女はこの街にもうすっかり馴染んでいるようでした。サッサとかなりのスピードで歩く彼女に、ドタドタと着いていきながら、こんな怖い街でよく何ヶ月も一人で暮らせるなぁ、とその度胸に感心しましたし、一般に浸透していた「お嬢さん」的イメージとのギャップを面白いとも思ったのでした。

そして、その年の秋、太田さんがニューヨークから戻った後の、渡辺音楽出版での担当ディレクターが替わることになり、私が指名されました。

既に大ヒットをいくつも出している「大物」ですから、プレッシャーもあるし、アイドル的な部分は自分の得意とする分野ではないし、迷うところなんですが、夏にニューヨークで一度会ったことで多少の親近感もあり、受けることにしました。実は彼女の方は私のことなどちっとも覚えていなかったのですが(笑)。

担当を拝するにあたり、CBSソニーで太田さんをデビューからずっと担当しておられるディレクターの白川隆三さんに挨拶しに行きました。

私は自分なりに、太田さんのこれからの音楽方向性はかくあるべき、みたいなことを考えて、参考音楽とともに白川さんに話したのですが、これも今思い出すと赤面モノで、彼女のそれまでの作品をろくすっぽ聴きもせずに、勝手なイメージで生意気にしゃべりまくっただけなのです。

白川さんもたぶんあきれたと思います。私の聴かせる音楽に対し(何を聴かせたか覚えてないのですが、たぶん “Buggles” あたりのブリティッシュ・ニューウェイブものだろうな)、「個人的には好きー」などと茶化すような返事で応えるばかりで、私はそれに内心逆ギレして、「ヤな感じ…」なんて思っていたのでした。

私が担当した太田裕美の最初の作品は『Far East』というアルバム。1983年3月21日発売です。彼女がニューヨークで知りあったミュージシャンからもらってきた曲が5曲、それをA面として白川さんが仕切り、B面は主に私がディレクションさせてもらいました。このとき初めて、大村雅朗さんと仕事をしました。

大村雅朗さんは、洋楽に引けを取らない感度の高いサウンドで、80年代のアイドルと J-POP に大隆盛をもたらしつつ、惜しくも46歳で早逝してしまった名アレンジャーですが、この時期は「打込み」を導入し始め、ポップで斬新なそのセンスがもっとも煌めいていたころでした。

木﨑賢治先輩が大村さんを起用した大沢誉志幸の1st アルバム『まずいリズムでベルが鳴る』(1983年6月22日発売)の冒頭を飾る「e-Escape」を初めて聴いたときは、そのカッコよさにシビれました。今でも J-POP 史上最高のアレンジだと、私は思っています。

さて、A面は太田さんおなじみの萩田光雄さんアレンジでちょっとジャジーな大人ポップス、B面は大村さんアレンジで和風ニューウェイブ・ポップ、とAB面で全然違う世界になってしまったのですが、エンジニアは両面とも吉田保さん。

吉田さんも太田さんではおなじみだったのですが、実は大村さんとは全然合わなかった。特にドラムサウンドが大村さんの好みじゃなかったようで、当時既に大御所だった吉田さんに向かって「何この音〜。もうちょっとシャキッとしないの?」なんてストレートに言っちゃうのです。吉田さんはムスッとするし、ヒヤヒヤもんでしたが、たしかに私も大村さんと同様に感じていました。

吉田保さんはエコー使いの名手で、大瀧さんとか達郎さんとか、広がりのある音像作りでは素晴らしいお仕事をされていますが、ニューウェイブやテクノポップのようなカチッとしたものは、あまり好きでも得意でもなかったのではないでしょうか。

ミックスダウンのときもやはりドラムがモコモコしているので、「スネアをもうちょっと大きくしませんか」なんて言ってみたら、「音楽は全体で聴くものだよ」と窘めるように返されました。

その場は吉田さんと私、二人だけでした。「このドラムの音のせいで全体が気持ちよくないんだけど」なんて心の声でつぶやきましたが、大村さんのように声に出す勇気はありませんでした…。


※2017年8月22日に掲載された記事をアップデート


2018.06.29
47
  YouTube / tomorobin
 

Information
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。


おすすめのボイス≫
Gogokamehameha
なるほど
2017/08/25 15:04
1
返信
カタリベ
1954年生まれ
ふくおかとも彦
コラムリスト≫
34
1
9
8
0
ヒットの鍵は浸透圧、80年代の扉を開けた松田聖子の「あー」ソングってなに?
カタリベ / 古木 秀典
38
1
9
8
1
総立ちの女王、白井貴子の魅力とは? AORから女性ロックシンガーの頂点へ
カタリベ / ミチュルル©︎たかはしみさお
42
1
9
8
4
松田聖子「ピンクのモーツァルト」松本隆が仕込んだ謎めいた言葉たち
カタリベ / 郷ルネ
22
1
9
8
3
コミック・ソングの難しさ、ヒップアップのアルバム制作でわかったこと
カタリベ / ふくおか とも彦
81
1
9
8
0
デビュー曲のどアタマの音符に込められた佐野元春の大発明
カタリベ / スージー鈴木
42
1
9
8
8
1988年、灼熱の夏。CBSソニー20周年企画 — STARBOX と KIRIN DRY GIGS
カタリベ / 喜久野 俊和