11月21日

太田裕美「さらばシベリア鉄道」大滝詠一のアルバム “ロンバケ” から先行カバー

55
0
 
 この日何の日? 
太田裕美のシングル「さらばシベリア鉄道」がリリースされた日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1980年のコラム 
あなた、抱いてよ。オノ・ヨーコ「キス・キス・キス」の衝撃!

ジョン・レノンの料理人は誰? アルバム「ダブル・ファンタジー」は名盤なのか?

1980年12月8日以降のジョン・レノン【フィクション】もし彼が2023年に生きていたら

オフコース流AORの到達点、アルバム「We are」はロックである!

久保田早紀は「異邦人」だけじゃない!異国路線にケジメを付けたアルバム「サウダーデ」

スティーリー・ダン最後の名盤「ガウチョ」制作費なんと3億4千万円? 

もっとみる≫




1980年以前にはあまりなかったポップス「冬の歌」


日本の北国の寒さは、しんしんと雪が降り積もる雪国の風景を想い起こすことが多い。瀬戸内沿岸育ちのわたしは、そんなふうに考えている。古くは1952年に中田喜直さんが作曲した「雪の降る街を」。数々のカヴァーがあり、合唱曲やNHK『みんなのうた』でも馴染みのある方が多いだろう。

記憶を辿ると、1980年以前、ポップスで「冬の歌」というのは意外と記憶にない。しいていえば、山口百恵さんの「冬の色」(1975年)、野口五郎さんの「針葉樹」(1977年)、紙ふうせんが1977年にリリースした「冬が来る前に」、あるいは吉田拓郎さんが1978年にリリースした「外は白い雪の夜」あたりかな… と朧気な記憶を辿っている。季節ごとにシングルをリリースするアイドル以外で冬を想起させる歌というのは、1980年の時点では演歌以外にはあまりなかったのだ。

アルバムでは、ユーミンの『サーフ&スノー』や松田聖子の『North Wind』があるじゃないか! という意見については、それは1980年12月の出来事、と返しておく。その後少しずつクリスマスやウインターリゾートといった冬の楽しいポップスが増えてきた。

凛とした表情で歌う太田裕美、「さらばシベリア鉄道」


テレビで視聴できる冬ものポップスがそれほどない時代だった1980年の11月に、当時アイドルとニューミュージックの中間地点よりも少しニューミュージック寄りに軸足を移していた太田裕美さんがリリースしたのが「さらばシベリア鉄道」。1975年に弾き語りの「雨だれ」でのデビュー以降、フォークやポップス寄りの歌謡曲を歌ってきた1980年の太田裕美さんは、3月に「南風」、7月に「黄昏海岸」と、陽性のポップな曲をシングルでリリースしていた時期だった。

明るい曲調が続いた後の突然の極寒への転換。1996年にシリーズの第1弾が公開された映画『シベリア超特急』より16年前の話だ。寒気団の温度としては日本の冬の比ではない。ロシア帽がモフモフしているのも、ピロシキやボルシチが熱々なのも、あの永久凍土の上を走る寒さに耐えるためなのだと思っている。

リリース当時太田裕美さんが出演した歌唱映像は、現在でもいくつかYouTubeでも観ることができる。冷戦時代であり、同じ1980年の夏にはモスクワオリンピックを日本はボイコットしていた。そんな時代のソ連、現在のロシアを走るシベリア鉄道でひとり旅をして手紙を綴る女性と、受け取る相手の男性のやりとりを、白い雪ウサギのような可憐なワンピースで、凛とした風情で歌う太田裕美さん。

歌詞にある手紙のやりとりは、1975年の「木綿のハンカチーフ」を想起させる。ただ、この楽曲の雰囲気の変化には、戸惑いを感じたファンもいただろう。一方、この曲によって、作曲の大瀧詠一さんの名前を知った人もいるかもしれない。当時中3の私自身もその一人だった。

悲しみの裏側に何があるの?―― 女性目線の歌詞、作詞は松本隆


よく知られているように、もともとは大瀧詠一さんがご自身のアルバム『A LONG VACATION』の一曲として書いた曲。だが、大瀧さんのヴォーカル・ダビング時に、詞の一部、「悲しみの裏側に何があるの?」という女性目線の詞が気になり、同じディレクター(白川隆三さん)だった太田裕美さんに先行カヴァーしてもらうことになったものだ。

その後大瀧詠一さんもアルバムの1曲として、年が明けた1981年3月21日に発表している。個人的な印象だが、大瀧さんのヴァージョンのほうがよりストイックで、“荒野を走るシベリア鉄道” 感を感じる。サウンドは北欧のインストバンド、“ザ・スプートニクス” 的なサウンド。聴いただけで北国感がある。

「曲がスプートニクスみたいだから北の話だな。でも、いきなりモスクワというのもなんだから、そこに向かう列車がいいかなとか。それでシベリア鉄道になった。切手にロシア語のスタンプがつくというのは想像です。当時は調べようがないから、そういう意味では自由でした」

―― と、作詞の松本隆さんは書籍『風街とデラシネ』(2021年、角川書店)で語っている。

なんでソ連なんだ、という答えがここにある。ちなみに “ロシア語” が出てくるヒット曲としては、他には1984年の小林麻美さん「哀しみのスパイ」が挙げられる。



太田裕美版「さらばシベリア鉄道」アレンジは荻田光雄


大瀧詠一さんの “よくできたデモテープ”(実際は完パケだった)を忠実にリスペクトし、より大衆受けをアプローチした萩田光雄さんによる太田裕美さん版のアレンジは、ストリングスの多用や、ドラマチック性を高めた楽器が目立つ以外は、ほぼ大瀧詠一さんの “デモテープ” に沿って録音が行われたものだった。

列車が走るようなスピード感のあるアレンジも、1コーラス目と2コーラス目の間のドラマチックな転調も、すべて大瀧さんの “よくできたデモテープ” に入っている。このサウンドに乗る、可憐さを残しつつ凛とした風情で歌う太田裕美さんの「さらばシベリア鉄道」のシングルは、オリコンチャート70位を記録し、当時の大瀧詠一さん作品のチャート最高位を記録した。

当時のチャート的に決して大ヒットとはいえなかったものの、その後「さらばシベリア鉄道」は、多くのカバーを生んでいる。ダーク・ダックス、あがた森魚さん、福山雅治さん、吉井和哉さん、坂本冬美さん… 太田裕美さん自身も、『ヒロミ☆デラックス』というアルバムで、高嶋ちさ子さんとの弦楽四重奏で2019年にセルフカヴァーしている。

現在でも、太田裕美さんのコンサートでご本人の歌唱を聴くことができる。わたしも、2021年9月にビルボードライブ横浜で、アロージャズと共演する太田裕美さんの生歌を堪能した。ゴージャスな演奏と、迫力あるサウンドに負けない太田裕美さんの可憐な歌声での「さらばシベリア鉄道」を目の前で聴けたのは、忘れられないライブパフォーマンスのひとつだ。

▶ 太田裕美のコラム一覧はこちら!



2022.11.21
55
  Songlink
 

Information
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。
カタリベ
1965年生まれ
コラムリスト≫
44
2
0
1
9
Night Tempo が志す「ネオ・昭和」新しい時代に息を吹き込まれた音楽たち
カタリベ / 三園 彩華
25
1
9
8
6
キリング・タイムをどう商品化? サブカル系コンピレーション「別天地」
カタリベ / ふくおか とも彦
50
1
9
8
3
大村雅朗との仕事 ー 効率の悪い、こだわりと追求の積み重ね。
カタリベ / ふくおか とも彦
21
1
9
7
7
令和に響く赤貧ソング、老後 2,000万円問題と太田裕美の「しあわせ未満」
カタリベ / 古木 秀典
46
1
9
7
9
ヒット曲の料理人 萩田光雄、アレンジャーの功績はもっともっと評価されていい
カタリベ / 鈴木 啓之
21
1
9
8
1
音楽シーンの礎を作った1981年の音楽、ロックンロールは鳴り止まないっ!
カタリベ / 本田 隆