8月1日

80年代カラオケの実情:大人の香りと甘い歌声、SWEET MEMORIES

39
4
 
 この日何の日? 
松田聖子のシングル「ガラスの林檎 / SWEET MEMORIES」がリリースされた日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1983年のコラム 
今年のテーマはユーリズミックス、爆音で響けスウィート・ドリームス!

踊るリッツの夜、もしわたせせいぞうがビリヤードブームの原稿を書いたら

長く暑い夏、東京の酷暑を乗り切るためのスタイル・カウンシル活用法

アイドルマニア垂涎の逸材!多彩な顔ぶれ、83年デビュー組アイドル

松田聖子と幾田りらそれぞれの魅力「SWEET MEMORIES」が映し出す心の景色

松田聖子「ガラスの林檎」松本隆が歌詞に閉じ込めた “聖性” の極み

もっとみる≫



photo:ORICON STYLE  

「80年代 カラオケ」などのキーワードで検索すると、リアルタイムのカラオケではほとんど聴いたことがない曲まで現れます。当時、京都木屋町のカラオケスナックでほぼ毎日働いていた自分にとっては相当な違和感があるのです。そこで、この連載では「80年代、本当に歌われていた曲だけ」を取り上げてみようと思います。

バーのステージで歌う歌姫とそれを見つめる男。ハードボイルドのワンシーンにありそうな「イキな大人の香りがするシーン」をペンギンが演じる。それが、サントリーCANビールのCMで注目されました。

あまりにも有名なこのCMで一世を風靡したのが松田聖子さんの『SWEET MEMORIES』。当初は、アーティスト名が公開されず、「誰が歌っているの?」と話題になりました(所ジョージさんのMCもよかった)。

CMがあまりに人気だったのか、その後ペンギンが缶にも描かれ、さらには、「ペンギンズバー」という名のビールも発売されたのです(実際の飲み屋もオープンした)。

その頃、旅行代理店にお勤めのTさんは、夏場の外回りの最中、のどが渇いたらミニCANを飲むといっていました。「仕事中に飲んでいいんですか?」と驚く私に、「夏ならば、酔う筈がない。むしろ栄養補強としてビールは最高」と豪語していたのを覚えています。

しかしこの曲、本当によくカラオケで歌われました。女性が来店すると、ほぼ2人に1人の割合ぐらいだったと思います。当時は、8トラのテープが基本でしたが、常にそのテープを用意していた記憶が蘇ります。


SWEET MEMORIES / 松田聖子
作詞:松本隆
作曲・編曲:大村雅朗
発売:1983年(昭和58年)8月1日

2016.02.29
39
  YouTube / CM boogie
 

Information
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。


おすすめのボイス≫
1966年生まれ
太田秀樹(ohtachan)
そもそもがノスタルジーを刺激するように創られたものでしょうけど、35年近く経った今なお郷愁感を誘うのは凄いことのような気がします。こういうのがエバーグリーンなのか。
2017/08/02 00:08
1
返信
カタリベ
1964年生まれ
小山眞史
コラムリスト≫
46
1
9
8
0
レコードジャケットに見る “昭和の世相” アナログは音の質感だけじゃない!
カタリベ / チャッピー加藤
54
1
9
8
3
松田聖子の新記録「秘密の花園」に隠された松本隆のムーンライトマジック!
カタリベ / 濱口 英樹
53
1
9
8
3
1983年夏、夏期講習の帰りに聴いた松田聖子の天国のキッスなどなど
カタリベ / 太田 秀樹
88
1
9
8
1
大滝詠一「恋するカレン」絶対にカッコ悪くなりたくない男の意地?
カタリベ / ミヤジ サイカ
107
1
9
8
6
中森明菜「ノンフィクション エクスタシー」“絶対女王” の遊び心と実験精神
カタリベ / 濱口 英樹
37
2
0
2
0
優里、あいみょん、藤井風… 親から子に受け継がれる80年代エッセンス
カタリベ / 彩