3月8日

頂点で鳴り響くラテンのリズム、この国の80年代と中森明菜

149
3
 
 この日何の日? 
中森明菜のシングル「ミ・アモーレ」がリリースされた日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1985年のコラム 
10歳のころ聴いた「ウィ・アー・ザ・ワールド」は自分史上最高の感動!

80s音楽にビジネスを学ぶ:ウィアーザワールドと多様性マネジメント 前篇

80s音楽にビジネスを学ぶ:ウィアーザワールドと多様性マネジメント 後篇

中森明菜の成長と変化、デビュー3年目「ミ・アモーレ」にみる歌声の魅力

中森明菜はなぜ今も愛される? ③ 初代ディレクター島田雄三が語るとっておきの話

中森明菜「ミ・アモーレ」大人の歌手として勝負に出た情熱的な1曲

もっとみる≫



photo:Fiction Record Library  
photo:AKINA NAKAMORI FUN SITE  

中森明菜を語ることはこの国の80年代を語ることだ。

1982年5月1日に『スローモーション』で鮮烈にデビューし、7月28日『少女A』、11月10日『セカンド・ラブ』と、中森明菜はあっというまにスターダムへと駆け上がった。

そのまますべての楽曲がシングル1位を獲得する以外ありえない状態が続くのだが、とりわけ1985年と1986年は彼女のキャリアの中でも頂点だった。

『ミ・アモーレ〔Meu amor é・・・〕』と『DESIRE -情熱-』で女性ソロ歌手として史上初の2年連続日本レコード大賞受賞を果たしたのだ。

『ミ・アモーレ〔Meu amor é・・・〕』とはポルトガル語で「私の愛」「私の恋人」という意味。康珍化が手がけた歌詞の舞台はブラジル・リオのカーニバル、曲はサンバのリズムに乗せられている。

作曲・編曲したのは、ラテン・ピアニストである松岡直也。70年代終わりから、日本のフュージョン・シーンで圧倒的な人気を誇っていた彼だったが、日本レコード大賞授賞式で中森明菜の隣に立つ姿に、ピアニストとしての彼の大ファンだった僕は、「好きな人が好きなフュージョン」がいわゆる「歌謡曲」というお茶の間にとってメジャーな舞台に出てきたことを喜んだ。松岡直也に関しては、今後もこの『リマインダー』で何度か採り上げていきたいと思う。

さて、そんな1985年を代表する一曲である『ミ・アモーレ』には、もうひとつまったく同じメロディの歌があったことは、今となってはほとんど忘れられている。

その歌は、『赤い鳥逃げた』。

『ミ・アモーレ』はもともと、松岡直也が自身のバンドでレコーディングする予定だったインストゥルメンタル楽曲で、サルサのリズムで編曲されていた。

それにまず康珍化が歌詞をつけたのが『赤い鳥逃げた』だったのだが、シングルとしては歌詞も地味、アレンジも地味ということでお蔵入りしそうになっていたのを、サルサのリズムから賑やかなサンバのリズムに変更し、歌詞もわかりやすいカーニバルの情景に書き換えた。この思い切った変更が1985年3月18日付オリコン初登場とともに1位を記録した『ミ・アモーレ』の大ヒットに繋がる。

ところが『赤い鳥逃げた』のほうも捨てがたい楽曲だということで、5月1日にあくまで「企画もの」として12インチシングルの形でリリースされるのだが、なんと5月13日付オリコンチャートでこちらも1位を獲得してしまった。

TBS『ザ・ベストテン』でも6月6日に初登場、最高順位6位、4週間に渡ってランクインし続け、『ミ・アモーレ』と同じ曲の歌詞違いがベストテン内に2曲ある、という珍事が発生した。

だが中森明菜サイドは『赤い鳥逃げた』はあくまで「企画ものレコード」であるという姿勢を崩さず、一度も番組内で歌われなかったので、オリコン1位なのに、レコードを買った人以外はほとんどだれも知らない歌となったのだ。

『赤い鳥逃げた』、今では知る人もカラオケで歌える人も少ないと思うので、テレビで歌われた貴重な映像をここに紹介しておこう。

そんな、やることなすこと全てが注目され、支持された中森明菜は、80年代の象徴だった。

89年12月29日、東証の大納会。日経平均が史上最高値の3万8915円を記録した、それはこの国が史上最も豊かな一瞬で、80年代の総決算としての数字は、日本が頂点を極めた証拠だった。

だが、その2日後。89年12月31日、紅白歌合戦の裏の午後10時。中森明菜がある記者会見をする。僕は、その記者会見の重苦しい時間こそ、この国が華やかな80年代に終止符を打ち、頂点から下り坂へ向かった瞬間だったのではないかとあとから思ったものだが、その話はまたいずれあらためて。

中森明菜を語ることはすなわちこの国の80年代を語ることだからだ。

2017.04.09
149
  YouTube / たなかさん


  YouTube / Any way
 

Information
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。


おすすめのボイス≫
1960年生まれ
Bossacubana
すごく細かいことだけど、ひとつだけ訂正というか付け加えさせてください。この明菜の曲名ですが、直訳すると”私の恋人”あるいは”私の愛”では少し言葉足らず。”私の恋人は‥‥”あるいは”私の愛は…"。英語なら”My love (あるいはLover) is…”この曲、最初はサンバというにはメロディーは全然、サンバらしくないじゃないのって、思っていたんだけど、もともとサンバでなくてサルサとして作られていたんですね。なるほど。
2018/07/29 00:08
4
返信
カタリベ
1969年生まれ
田中泰延
コラムリスト≫
29
1
9
8
7
全盛期を代表する「秋のIndication」南野陽子はロングヘアーをばっさりカット!
カタリベ / 広瀬いくと
54
1
9
9
8
中森明菜のリミックス「Regeneration」これって90年代のフューチャーファンク?
カタリベ / 小倉 理史
107
1
9
8
6
攻めを貫く中森明菜「ジプシー・クイーン」おニャン子全盛期の軽薄さとは対極!
カタリベ / 広瀬いくと
23
1
9
8
5
芳本美代子「雨のハイスクール」記憶がよみがえる大村雅朗の胸キュンアレンジ!
カタリベ / かじやん
35
1
9
9
0
平成 J-POP 幕開けイントロ、四六時中ずっと聴きたいサザン「真夏の果実」
カタリベ / 藤田 太郎
101
1
9
8
6
河合その子「再会のラビリンス」は「青いスタスィオン」の続編?
カタリベ / 藤澤 一雅