10月6日
太陽を盗んだ男、ジュリーと文太と長谷川和彦、そして魅惑の名画座の記憶
98
8
この日何の日?
映画「太陽を盗んだ男」が劇場公開された日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧
1979年のコラム
岩崎宏美のメタモルフォーゼ「10カラット・ダイヤモンド」音の建築家たちと夢の共演
吉田拓郎の集大成「TAKURO TOUR 1979」終わりは始まり、旅はまだ続く
クリスマスにぴったりの「安奈」と甲斐よしひろに喝を入れられた夜
ジャケットはまるで墓標、イーグルス解散を予言していた「ロング・ラン」
沢田研二と菅原文太!日本映画屈指の名タイトル「太陽を盗んだ男」のリアリティ
ベルサイユのばら ― フランス革命のことならリマインダー世代の女子に聞け!
もっとみる≫
photo:
ゴムおいしい
最近はTSUTAYAで映画のDVDを借りることもなくなった。ケーブルTVやBS、CS放送で家でいくらでも見られるし、多すぎて見きれないぐらい。まぁ便利なんだけど、夜、家で酒を飲みながら見ていると、気がつくと寝落ちしてしまうので結末にたどり着けないのが難点か。
昔は名画座で2本立てが安いところで350円ぐらいだったかな。調子に乗ってはしごして一日に計4本なんて見た日にはもうぐったりだった。最近の映画館みたいに座席がゆったりしてないので足が伸ばせないし、寝心地(座り心地か)も良くない。床にスロープがかかってないから前列に背が高い人が座ったりするとスクリーンの半分ぐらい見えなくなる難点はあった。でも家でビデオを見るなんてことがない時代だからよく見に行っていた。あのあんまり綺麗じゃない映画館の雰囲気も好きだった。
その頃、名画座に何度も見に行った映画のひとつが「太陽を盗んだ男」。
自宅のアパートで原子爆弾を作った男が、それを武器にして政府にストーンズの日本公演を要求するというストーリー。シリアスな内容をコミカルに演出していたり、強引なシーンも多いけど見ていて痛快でまったく飽きない。
主人公の沢田研二がはまり役で、自室で原子爆弾を完成させたシーンでは、ボブ・マーリーの「Get Up Stand Up」に合わせて、「完成〜!」と叫びながら缶ビールで原子爆弾と乾杯し、ガイガーカウンターをマイクにして歌い踊る。このシーンは自分にとって、すべての映画の中のテッペン!そしてもうひとり、主人公を追う刑事役が菅原文太。ヘリコプターから落ちても、拳銃で胸を打たれても死なないめちゃくちゃタフな男で、「ターミネーター」はこれをパクったんじゃないのか?
監督の長谷川和彦はこの映画が二作目で、その後まだ一本も映画を作っていない。最近、本人は復帰作の製作に意欲的になっているようなので是非頑張っていただきたい。映画のアイディアも広く募集中らしい…つーことは完成はまだまだ先ってことか!
2016.03.28
98
YouTube / jpnfilmbuff さんのチャンネル
Information
太陽を盗んだ男 オフィシャルサイト
沢田研二 オフィシャルサイト
UNIVERSAL MUSIC JAPAN / 沢田研二
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。
おすすめのボイス≫
1965年生まれ
高野 悠
池上季実子さん、当時は水谷豊主演のテレビドラマ「熱中時代」にも出てて、私も好きだったなあ。いま思い出したけど、大林宣彦監督の映画「HOUSE ハウス」にも主演してた。これもまたすごい映画だった。
2016/03/30 02:07
2
返信
1968年生まれ
親王塚 リカ
「ローリングストーンズなど来やせ〜ん!」ww
何気に池上季実子のDJっぷりも好きです♡
2016/03/29 23:22
10
返信
1984年生まれ
マイ
鎌倉屋さん、全然知りませんでした。ありがとうございます。
2016/03/29 03:58
1
返信
1963年生まれ
やっすぅ
名画座のロビー(いや通路か)にあるソファー(いや椅子か)にまた座りたいなぁ。
2016/03/28 19:23
1
返信
1966年生まれ
鎌倉屋 武士
浅草に続き、三茶の名画座も老朽化の末、数年前に無くなりましたが、都内なら、池袋の新文芸坐、目黒の目黒シネマ、飯田橋のギンレイホールあたりが名画座でしょうね~。
2016/03/28 17:13
2
返信
カタリベ
1963年生まれ
やっすぅ
コラムリスト≫
26
1
9
9
0
人生転がりっぱなし、まさにローリングストーン状態
カタリベ / 時の旅人
61
1
9
7
8
少年たちが涙した「さらば宇宙戦艦ヤマト」気がつけば佐渡先生と同い年
カタリベ / 鎌倉屋 武士
27
1
9
9
0
狂騒の初来日!ローリング・ストーンズがやってくる、マジ?マジ?マジ!<後篇>
カタリベ / ソウマ マナブ
31
1
9
8
0
稀代のロックスター沢田研二、80年代の幕開けにぶっ放した「TOKIO」の衝撃!
カタリベ / 本田 隆
39
1
9
7
6
人間交差点・コトバの交差点 ♪ 伊藤銀次(その1)
カタリベ / スージー鈴木
66
1
9
8
0
1980元日発売!時代の転換点となった「TOKIO」すべてを飲み込む沢田研二
カタリベ / スージー鈴木