10月1日

坂本龍一プロデュース、矢野顕子「ごはんができたよ」YMOメンバーも全面参加!

46
0
 
 この日何の日? 
矢野顕子のアルバム『ごはんができたよ』がリリースされた日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1980年のコラム 
今では立派なスタンダード、スティーヴィーの「ハッピー・バースデイ」

イーグルス創設メンバー「ランディ・マイズナー」ウエストコーストロック最後の良心

人生100年時代到来? PANTA のライブに押し寄せる高齢化の波

18歳の松田聖子「Eighteen」ヒット曲で歌われるのはいつも17だったけど…

4月7日は《鉄腕アトム》20歳の誕生日!我々は手塚治虫の描いた未来に近づけたのか?

松田聖子最初のピークは「風は秋色」サードシングルで初のオリコン1位!

もっとみる≫




リ・リ・リリッスン・エイティーズ~ 80年代を聴き返す~ Vol.25
矢野顕子 / ごはんができたよ


1980年の坂本龍一の仕事量にア然


1980年10月に発売された、矢野顕子4thアルバム『ごはんができたよ』。坂本龍一と本人の共同プロデュースです。これもサカモト教授だった!と私は思わずため息をもらしてしまいます。

というのは、「大貫妙子『ROMANTIQUE』いい音楽は必ず売れる、少しずつでも売れ続ける」の章でも書きましたが、この前後の坂本氏の仕事量はとんでもないのです。

この1980年だけでも、“YMO” のアルバムが、ライブものと企画ものとはいえ、『パブリック・プレッシャー/公的抑圧』(2月)と『増殖』(6月)。自身のソロアルバム『B-2ユニット』(9月)。プロデュースものが、高橋幸宏のアルバム『音楽殺人』(6月)、大貫妙子のアルバム『romantique』(7月)のうち6曲、そしてこの矢野顕子の『ごはんができたよ』(10月)が2枚組で共同プロデュース。ミュージシャンとしての参加が、加藤和彦のアルバム『うたかたのオペラ』(9月)、他にもあるかも…その間に、YMOの国内ツアー「テクノポリス2000-20」が3〜4月、第2回ワールドツアー「FROM TOKIO TO TOKYO」が10〜12月。YMO人気の絶頂期ですから、テレビ、ラジオ、取材などもそのスキマにぎっしり入っていたでしょう。書いているだけでも目が回ります。

しかも、この時点では、アッコさんと坂本氏はそれほど長いつきあいではありません。細野さんとはデビューアルバムからの深い縁ですが、坂本氏は、この『ごはんができたよ』の前作、『ト・キ・メ・キ』(1978年9月)までは全く関わっていません。ただ、その発売月からスタートした「ト・キ・メ・キ」ツアーにはYMOが3人とも参加してバッキングを務め、そこから二人は急接近していきました。

ご存知のように、接近し過ぎて、アッコさんは1979年には矢野誠氏と離婚し、80年5月には娘の坂本美雨を授かりましたね。

なのでこの頃は、坂本氏にとってアッコさんは最も重要な存在。どんなに忙しくとも、彼女のアルバム制作に関わらないワケがないですね。そして、そんな大量の仕事をこなしつつ、そのすべてにおいて、クオリティが高い水準でキープされており、それはこの『ごはんができたよ』でも然り、ということで、私が “ア然” としてため息をつくことになるのです。

ユニークさがたまらない? 矢野顕子音楽の特徴とは


アッコさんの歌は「自由形」。その根っこにあるのはジャズのスピリットなのかもしれませんが、“誰それ風” ということが全く思い浮かばない独特のスタイルです。で、そのユニークさがファンにはたまらなく魅力なんでしょうけど、一方、とっつきにくくて苦手だという人も多い。私自身は前者寄りだけど、後者の気持ちも分かる。音楽的な実力はすごいと思うけど、聴いていて疲れることもなきにしもあらずです。

その際立った特徴は、というと…

①リズムを崩すのが好き。跳ねる音符が多いし、変拍子も多い。
②童謡や民謡が好き。それらをポップミュージックとしてこんなに多くカバーしている人は他にいない。
③食べ物が登場する歌が多い。

といったところでしょうか。つまりはこの3点が、人々の好悪の分かれるところ。ぶっちゃけて言えば、マニアックな人(少数派)には受けるが、ポピュラリティを阻害している要因でもあると思うのです。

坂本氏はさすがにそれを見抜いていたと思われます。このアルバム『ごはんができたよ』では、②と③は出てきますが、①は相当抑え込んでいるからです。

②については、「げんこつやまのおにぎりさま」という、童謡「げんこつやまのたぬきさん」をアレンジした8分半もの曲(アルバム中最長)があります。また「ごきげんわにさん」はこれがオリジナルのようですが、「たぬきさん」の作曲家でもある小森昭宏が作曲し、童話作家の中川李枝子が作詞した、れっきとした童謡。ほんとここまで童謡に力を入れているシンガーは他にいないんじゃないでしょうか。「童謡ロックの女王」です。

③については、アルバムタイトルからして「ごはん」だし、さっきの童謡にも「おにぎり」が出てきます。

この2点は坂本氏も放置したのでしょう。アーティストの自然な欲望をすべて抑えては反ってよくないと。それに、おそらくポピュラリティの面でいちばん大きな課題 は①なのだから、②③は構わずとも大した問題ではないと。

坂本龍一の名プロデュース、8ビートがミソ


①を解決するために、坂本氏が持ち込んだのは「8ビート」です。放っておくと、思いのままにリズムが崩れていくアッコさんの歌を、ポップに聴かせるためには、カッチリした8ビート、しかもYMOで開眼し、この時代もっともキャッチーだったテクノビートに乗せることだ、と考えたんじゃないでしょうか。

とりあえず、「青い山脈」で得意の「自由形」を思い切りやってもらい(“ガス抜き” をし)つつ、他の曲はほとんど(14曲のうち9曲)は8ビートです。前作『ト・キ・メ・キ』にはこういう8ビートは1曲もないので、これは劇的な変化です。

「ひとつだけ」の「ねえお願い」というフレーズや、「在広東少年」の「おまえはほほえむ」の「おまえは」など、8分音符で歌ってもいいのに、やはり付点8分と16分、つまり跳ねてしまうというところに、どうしても抑えきれないアッコさんの歌のDNAは登場しますが、全体的には8ビートが、このアルバムをとてもポップに彩りました。

音楽は「冒険と安らぎ」だと、私は思っています。「冒険」は目が覚めるような新鮮な驚き、「安らぎ」は包み込んでくれるような心からの安堵。ベクトルは正反対ですが、両者をバランスよく備える音楽がいい音楽だと思います。

アーティストとしての坂本龍一は、アッコさんと同じく、「冒険」のほうに重心がある人だと思いますが、プロデューサーとしては、矢野顕子のバランスの不均衡を、見事に修正して、名作をつくりだしました。しかも、しつこいですが、あの超過密スケジュールの中で。

やはり、ため息ついて、脱帽です。

▶ 矢野顕子のコラム一覧はこちら!



2022.02.02
46
  Songlink
 

Information
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。
カタリベ
1954年生まれ
ふくおかとも彦
コラムリスト≫
52
1
9
8
0
高橋ユキヒロ「音楽殺人」アナタはスイミングスクールの美人教師に会いましたか?
カタリベ / KZM-X
37
1
9
8
0
天才ギタリスト 渡辺香津美!日本フュージョン史における金字塔「TO CHI KA」
カタリベ / ふくおか とも彦
84
1
9
8
2
ビックリハウス「ヘンタイよいこ白昼堂々秘密の大集会」ラストを飾ったルージュマジック!
カタリベ / 佐々木 美夏
23
1
9
8
7
YMOのビハインド・ザ・マスク、エリック・クラプトンが何故?
カタリベ / 鎌倉屋 武士
43
1
9
8
1
月夜は自分を照らし出す。中島みゆきの「悪女」と映画「ムーンライト」
カタリベ / 上村 彰子
21
1
9
8
1
竹内まりやからの「特別航空便」サンタクロースは山下達郎?
カタリベ / 彩