3月21日

出会うべき時に出会う音楽、ゆとり世代の聴いた尾崎豊はメロンソーダの味?

50
0
 
 この日何の日? 
尾崎豊のセカンドシングル「十七歳の地図」がリリースされた日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1984年のコラム 
時代の空気とスタイル・カウンシル、80年代の気分は “おしゃれ” とカフェバー?

初めてのエイティーズ体験、15の朝は甘酸っぱいカフェ・ブリュの恋

プリンスの紡ぐ「ビートに抱かれて」鳩が翼を広げて飛び立つとき

夏を制する者はアイドルを制す!小泉今日子は「渚のはいから人魚」で東証一部上場!

小泉今日子「渚のはいから人魚」危うくて、いたずらっぽくて、ドキドキする

大滝詠一のEACH TIME、毎度毎度の長すぎるロングバケーション…

もっとみる≫



photo:SonyMusic  

出会うべき時に出会った音楽、尾崎豊「十七歳の地図」


出会うべき時に出会う音楽というものがある。

もし人生の中で出会うべきその時に、その音楽に出会っていたら、それはすでにひとつの幸福なのかもしれない。僕にとって尾崎豊の音楽がそうだ。彼が殉教者のように死んだ翌年に僕は産まれた。そして、彼の音楽に出会ったのは17歳の時…。

平成前半生まれ。つまり “ゆとり世代” にとって尾崎豊の音楽はすでに “古典” だった。

いわゆる “ゆとり” は抗うためにタバコは吸わないし、家出もしない。逆に教師よりも勉強をして知識を増やし、“大人たち” をせせら笑うのが真の反抗と(少なくとも僕の周りの反抗児たちは)感じていた。ともかくそんな僕らにとって、尾崎豊という固有名詞には前時代的でステレオタイプな反抗のイメージがなんとなく付いていたのだ。

ところで17歳の僕は日本語の歌を必要としていた。理由はカラオケである。いくら「ロンドン・コーリング」や「サティスファクション」を歌ったところで高校生同士のカラオケでは浮いてしまう。そんな時、偶然聴いた一曲が尾崎豊の「十七歳の地図」だった。

心の中に存在する “街” とはいったい…?


その曲は僕の尾崎豊へのイメージを一新させるに十分だった。そこに刻まれたのはありきたりな反抗ではない。彼が歌っているのは心から何かを奪っていくような都市、とりわけ渋谷や新宿といった場所に何かを見ようとするロマンティシズムなのだ。

尾崎は心をひとつの “地図” とみなす。いわば渋谷や新宿は「♪ 今 心の地図の上で…」と歌う尾崎豊の “内面” に存在する。そして “ストリートの詩人” の中で内面化された “街の風景” はついに人格すら持ちだす。「♪ 手を差しのべて おまえを求めないさ この街」と歌う時がまさにその瞬間だ。

しかし、ここで分裂が起こる。つまり “俺” は “街” に溶け込めないのだ。よって心の中に存在する “街” は尾崎豊の中で割り切れない人格として存在することになる。多分それが彼の言う “大人たち” なのだろう…。さて、そうした「半分大人」な状態をどうすればいいのか。

叫ぶしかないのである!

僕の心と共鳴する尾崎豊のシャウト、そしてメロンソーダの味


サビの前に入る、身を振り絞って出すシャウト。それはまさに街から、そして自分自身から疎外される “心の叫び” なのだ。なだれ込むようなドラムロールと歪んだギターの音から始まる歌は、軋む僕のウブな心と共鳴する。

「十七歳の地図」は、まさしく17歳の僕のテーマソングとなった。そこでは前時代的なる形容詞など用をなさない。“街” がそこにある限り、彼の歌は響き続けるのだ。

完璧に「十七歳の地図」をマスターし、僕は友人たちとのカラオケでそれを披露した。正直いつもと変わらず滑っていたが、気を利かせた1人の女の子が「尾崎豊ってこんなこと歌ってるんだね」なんて言ってくれた。

そして、歌い終わった後に喉を潤したカラオケのメロンソーダ。それこそ17歳の僕にとっての尾崎豊のイメージだ。彼の歌からはあのメロンソーダの味が今でもする。


※2017年9月27日、2018年11月29日に掲載された記事をアップデート

2020.11.29
50
  Apple Music
 

Information
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。
カタリベ
1991年生まれ
 白石・しゅーげ
コラムリスト≫
62
1
9
8
1
来生たかお「夢の途中」と 薬師丸ひろ子「セーラー服と機関銃」の関係はいかに?
カタリベ / goo_chan
67
1
9
8
4
大いなる誤解を受けた「ボーン・イン・ザ・U.S.A.」届かなかったメッセージ
カタリベ / 宮井 章裕
92
1
9
8
0
名月や 秋の夜長に ボズ・スキャッグス — 大人のアルバム「ミドル・マン」
カタリベ / 藤澤 一雅
51
1
9
8
1
ゆらり揺らめいたメモリーグラス。堀江淳は飲みほせない!
カタリベ / 上村 彰子
21
1
9
8
6
メジャーデビューアルバム「SION」福山雅治もカバーした「SORRY BABY」収録
カタリベ / 本田 隆
64
1
9
8
3
必殺「胸キュン、♪ ミファミレド」の源流を探る旅(その1)
カタリベ / スージー鈴木