11月5日

タバコと私とスライダーズ、まずはマレーネ・ディートリッヒ

19
3
 
 この日何の日? 
ザ・ストリート・スライダーズのライヴが埼玉会館で開催された日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1984年のコラム 
充ち溢れる「精神」の歓喜 ― レアグルーヴ、田中浩一

時代を駆け上がった松田聖子、人気絶頂の佐野元春が提供した「ハートのイアリング」

恐ろしいほどの輝き、松田聖子の「ハートのイアリング」

永遠の青春ロッカー、ブライアン・アダムズのホワイトTシャツとデニム

デッド・オア・アライヴ、プラハの夜に鳴り響くエイティーズクラシック

薬師丸ひろ子「Woman “Wの悲劇” より」金属的な光沢の中に仄かなぬくもり

もっとみる≫



photo:Last.fm  

80年代に十代を過ごしたみなさま、タバコ吸ってますか? 私は気管支炎やら体力の低下でやめてから12年が経ちます。かつて吸っていた者として最近気になったのが電子タバコ。あれ、どうなんでしょう? 身体にいい悪いは置いといて、全然カッコよくないですよねぇ…。

タバコを吸い始めた80年代、映画やテレビでは喫煙シーンがあふれていました。私自身もカッコよくタバコを吸うミュージシャンや女優さんに憧れて真似したクチ。で、どんな人に憧れたかというと…。

まずは女優のマレーネ・ディートリッヒ。彼女が出演していたのは50年代の映画ですが、深夜のテレビ放映で観た「情婦」や「モロッコ」ですっかりマレーネのタバコを吸う姿に魅了されてしまいました。このとき「タバコを吸う女=カッコいい」という図式が頭にインプットされたのです。

そして、私が初めて熱を上げた日本のバンド、ザ・ストリート・スライダーズ! ルードでハードでタイトな彼らのR&Rの特徴は即効性と中毒性。気が付くとレコードを聞きまくっていた気がします。ハリーが書くR&Rな日常と内省的な一節にもシビレたし、醸し出すムードや佇まいにもシビレました。そこには、彼らが愛するタバコが重要な位置を占めていたわけで…。

忘れもしません。初めてのスライダーズのライブは浦和の埼玉会館。スモークを焚いたかのように白く煙ったロビーに、インド系の服やサイケ柄のシャツを着たお兄さまお姉さま方が佇み、こぞってタバコをぷか~っ。初めて見る異様な光景に「ここはどこだ?」という感覚になったのを覚えています。そして思いました。「私も立派なスライダーズファンになりたい!」と。

もちろんスライダーズのライブは最っ高でした。ハードさもエッジーさもルードさもすべてが予想超え! スライダーズの中毒性はライブでさらに発揮されるものでした。そして私は、次のライヴでついにタバコに手を出してしまいます。ちなみに初タバコは「サムタイム 」。メンソールにしようと思ったのは、一条ゆかり先生のマンガの影響でしたが。

2016.09.27
19
  YouTube / ridersjoint さんのチャンネル


  YouTube / gugu gumbo
 

Information
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。


おすすめのボイス≫
1967年生まれ
Micco
寄り道ありがとうございます!
スライダーズはほんと、シビレるという言葉がハマりますね!youtube見ると1曲じゃ済まなくなってしまう。もっとビリビリを~って感じで。
2016/10/02 20:13
4
返信
1969年生まれ
まさこすもす
久し振りにスライダーズのワルワルビジュアルを拝見しました。シビレます。ビリビリ。
無視して通りすぎることができず(笑)初コメントです。
私も体調崩してタバコ辞めました。漫画「ちひろさん」を読んでそういえばタバコ吸ってたっけ、と思い出したところでした。
2016/10/02 15:48
3
返信
カタリベ
1967年生まれ
Micco
コラムリスト≫
23
1
9
8
3
甲斐バンド「THE BIG GIG」Ⅱ 新しい時代にふさわしいリアルなメッセージ
カタリベ / 前田 祥丈
26
1
9
8
8
男心を惑わせる、ストリート・スライダーズの危ない魅力
カタリベ / やっすぅ
75
1
9
8
6
わたせせいぞう、大衆と真正面から向き合った時代の表現者
カタリベ / @0onos
30
1
9
8
8
唯一無二!ストーンズのキース・リチャーズが鳴らした至高のロックンロール
カタリベ / 宮井 章裕
29
1
9
8
8
RCサクセション「COVERS」忌野清志郎の作詞家としての力量をみよ!
カタリベ / 前田 祥丈
54
1
9
8
6
80年代洋楽にビジネスを学ぶ:シンディ・ローパーのアトラクション&リテンション #2
カタリベ / 中川 肇