11月11日

上條淳士のロードムービー、スライダーズが越えた「金網」の向こう

154
5
 
 この日何の日? 
ストリート・スライダーズのアルバム「JAG OUT」がリリースされた日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1984年のコラム 
フロアを熱狂させるアン・ルイス「六本木心中」80年代ディスコシーンの真実!

六本木心中、素直になれなかった80年代とリアルにヤバかったゼロ年代

郷ひろみ・西城秀樹・野口五郎「新御三家」がくぐり抜けたそれぞれの80年代

マドンナ「ライク・ア・ヴァージン」とレベッカ NOKKO がコピーした “揺るぎなさ”

3人のテイラー(仕立て屋)がいるバンド、王者デュラン・デュラン

ナイル・ロジャース、マドンナをプロデュースしたシックという劇薬

もっとみる≫



photo:Last.fm  
photo:@atsushi19630312  

史上、最も書店で手に取るのを躊躇するタイトルの漫画ではないだろうか。上條淳士『SEX』の話である。

驚かされる題名とは違って、「一般的な意味での」性的描写はない。これは、乾いた風景と登場人物が織り成す、ロードムービーのような物語だ。

「マンガをカッコよくしたのはこの人です」と大友克洋が評したように、『週刊少年サンデー』で連載された前作『TO-Y』の中で、上條淳士の描く線は次第に流麗さを極めてゆく。

人気絶頂であえて『TO-Y』の幕を引き、1988年、青年誌である『ヤングサンデー』に上條が放ったのが『SEX』だ。ちょうど大学生になったばかりの僕は、2つの点で驚いた。

まず第一に、こんな画集のような漫画は見たことがない。画だけではない。すべてが断片的だ。説明されないキャラクターの設定、語りすぎない台詞。正直、僕には筋を説明しろといわれてもできない。

そして第二に、この物語の主役、“ユキ” と “ナツ” が、あるバンドの2人を強烈に彷彿とさせる点だ。

思い起こさせるといっても、それは『TO-Y』の「哀川陽司」のように、明らかに誰かをモデルにカリカチュアライズしたキャラクターではない。あくまで「インスパイアされて」生まれたキャラクターだ。


その2人とは、THE STREET SLIDERSのHARRYと蘭丸である。

上條はのちに、HARRYとの対談で語っている。
「この眼だ。この眼にやられて “ユキ” というキャラクターは生まれた」


1980年に結成され、横田などの米軍キャンプでライブを重ね、米兵たちに「リトル・ストーンズ」と呼ばれたTHE STREET SLIDERSは、83年にEPICソニーからデビューする。

孤高のバンド。本物のロックンロール。ルーズ。タイト。ブルージー。ブギー。…スライダーズを形容する表現はキリがない。

2nd『がんじがらめ』4th『夢遊病』5th『天使たち』と名盤だらけの彼らだが、僕が最高傑作だと思うのは1984年のサード・アルバム『JAG OUT』だ。

一曲目、『TOKYO JUNK』でまずやられる。アルバムの冒頭、いきなりギターアンプの「ブツッ」というノイズが入っている。それも「削れよ(笑)」みたいな音がわざわざ残っていて、いきなりのロックぶりに頭をぶん殴られた気がした。

右のスピーカーからHARRYのギター、左からは蘭丸のギターが聴こえる。蘭丸は全編リードギター的に弾いていて、ベースのJAMESでさえメロディライン的なものを弾く。サウンドはどこまでもうねっているが、ZUZUが正確無比なドラムで背骨を支え、HARRYの歌詞は日本語の情緒に決して絡め取られず、乾いている。

メンバーは解散するまで20年間不変だった。

基地で米兵相手に鍛え抜かれた音楽は、ある意味、「日本人がロックを演奏する矛盾」、とか「日本語でロックを歌う葛藤」といったものを、最初から突き破っていたように思う。

もはや「日本人離れしている」とか「ローリング・ストーンズ的だ」とかいう言い方すら意味がない。そんな境界線は越えてしまっていたのだ。


話を『SEX』に戻そう。

「沖縄で 夏だった」

ロードムービーは、この言葉から開闢する。

物語は、米軍基地の街・沖縄にやってきた少女・カホが、少年・ナツを捜すところから始まる。だが、カホが出会ったのは、ユキという男だった。

やがて3人の運命は交差し、舞台はまたもや基地の街、福生に移る。


これは「金網」の物語だ。


劇中にも幾度となく現れる、どこまでも続く基地の金網<フェンス>… それは日本という国を分断するものであり、誰もが持つ心の中の境界線であり、人間の行動を縛る障害物であり、男女の間を隔てる壁でもある。

人は、「金網」を越えられるか? 物理的な、そして心の中の境界線を越えられるか? 自由に生きる覚悟を持てるか?

物語は問いかけてくる。

まるで始まりのようなラスト。ユキ、ナツ、カホの3人は、オープンカーで走り去る。その道は、スライダーズがその音で越えた、あの金網の向こうへ続いている。

2017.03.26
154
  YouTube / ridersjoint さんのチャンネル
 

Information
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。


おすすめのボイス≫
1969年生まれ
ラニカイ
日本国内にある米軍基地 81箇所  領土1024平方メートル
日本の領土 736,9000平方メートル  山林や田圃が大きく占める日本の領土に対して、大き過ぎないですか?
米軍基地=米国
貧しかった日本人に対してアメリカは素晴らしいと洗脳され続けてきた日本。

THE STREET SLIDERS  『TOKYO JUNK』初めて聴きましたが、頭にドカーンときますね!
今の日本のミュージック、ロック界で、こんなカッコ良いバンドいませんね。残念です。
『TOKYO JUNK』JUNKは意訳して、いらないものにして歌詞を読みました。
おまえを騙しても逃げ出すなんてムリだぜ♪
この部分の歌詞ストレートに心に来ますね。

金網の向こうは別の国、果てしなくと誤解をするような長い金網

人は金網を乗り越える事は出来るか?これは音楽や映画でしか超えらないと思いました。
物理的な心の境界線は、死ぬ覚悟さえあれば超えらると映画『離愁』で回答が出ているような

自由に生きる覚悟はあるか? 自由って言葉は何百回も誰もが聞いてきた言葉であり、覚悟がある人は多いと思います。
しかしこのシステム管理時代、自分の心に自分は自由だと言えても、自分に都合の良い事なのでは?

本当に自由な人がいるのか?
自由を覚悟して選んでも自由にはなれない、そんな気がします。
だから、自由を求めて狂気の心に魂の炎を消さない、消させない事が重要だと私は、思いました。
2017/03/27 06:52
9
返信
カタリベ
1969年生まれ
田中泰延
コラムリスト≫
75
1
9
8
4
EPICソニー名曲列伝:「オーバーナイト・サクセス」洋楽と邦楽の間にある新しい音楽
カタリベ / スージー鈴木
27
1
9
8
3
当時はまだ20周年!ストーンズの映画「レッツ・スペンド・ザ・ナイト・トゥゲザー」
カタリベ / 本田 隆
27
1
9
8
1
1981年秋冬の全米ビルボードチャート、歴史に残る熾烈な首位争い!
カタリベ / 宮井 章裕
41
1
9
8
6
マイ・レヴォリューション、次々と “10代初” を更新していった渡辺美里
カタリベ / 佐々木 美夏
21
1
9
8
2
ロバート・ワイアットの魔法、コステロが捧げた名曲と奇跡の声
カタリベ / DR.ENO
21
1
9
8
3
The Street Sliders「がんじがらめ」80年代のロックシーンに風穴を開けた媚びないバンド
カタリベ / 本田 隆