10月25日

バンド・エイドよりはるかにカッコよかったチャリティ「サン・シティ」

31
0
 
 この日何の日? 
アパルトヘイトに反対するアーティストたちのシングル「サン・シティ」がリリースされた日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1985年のコラム 
ビートルズのいない80年代、そこにはニック・ロウがいた!

イメージしたことは面白いほど叶う ー 米米CLUB:博多めぐみとの邂逅

僕のラジオデイズ、深夜に胸ときめかせた辻仁成のオールナイトニッポン

くたばれMTV!リプレイスメンツのパンク的映像表現

反アパルトヘイト。ロックが世界を変えた時代、サン・シティ

レ・ミゼラブル「夢やぶれて」… 夢、これ以外に将来を作り出すものはない

もっとみる≫



photo:Zinn Education Project  

1984年のクリスマスシーズンに大ヒットを飛ばしたバンド・エイドの「ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス」は、人気アーティスト大集合チャリティ・シングルの先駆けとなったが、翌年暮れにも同形態のチャリティ・シングルが話題になる。というわけで、“アパルトヘイトに反対するアーティストたち(Artists United Against Apartheid)” の「サン・シティ」のお話。

念のために説明すると、これは南アフリカの人種隔離政策に反対するアーティストが結集し、その象徴である娯楽施設サン・シティでは “俺たちは絶対に演奏しない” という主張を打ち出した曲。マイルスのトランペットに導かれ、カーティス・ブロウをはじめとするラッパーたちが気炎を上げ、ピート・タウンゼントのギターが唸り、スプリングスティーン、ホール&オーツ、ジャクソン・ブラウン、ボノら当時チャートに影響力を持っていた人も、チャートを動かす力はなかったがカリスマには違いないディラン、ルー・リード、ジョーイ・ラモーンも怒る。バンド・エイド後に次々と出てきたチャリティ企画シングルの中では、文句なしにカッコよかった。

しばし指摘されたことだが、当時のチャリティ・シングルは “アフリカの飢えた子を助けましょう” に代表される “Let’s~” の姿勢が当たり前だった。しかし「サン・シティ」は、そんな押しつけがましさとは対極にある。主語はあくまで “俺”。“アバルトヘイトに反対しましょう” ではなく “俺は反対する” と歌われる。バンド・エイドに比べるとヒットチャート的には成功したとは言えなかったが、怒ってるんだけど何に怒ってるのかよくわからない当時10代のボンクラにはグッときた。

今「ドゥ・ゼイ~」が流れてくると、もうクリスマスか、と懐かしく思うが、「サン・シティ」はアパルトヘイトが撤廃された今聴いても血がたぎる。「師走で忙しいが “俺” はこの仕事を終わらせる」という気にさせる、ボンクラ中年にとってのガソリン、である。

2016.12.16
31
  YouTube / RIPStuNov22
 

Information
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。
カタリベ
1966年生まれ
ソウママナブ
コラムリスト≫
13
1
9
8
3
単なるデモ音源にあらず。やっぱり天才!ピート・タウンゼント
カタリベ / DR.ENO
18
1
9
8
6
アフリカ飢餓救済チャリティ「ヒア・アンド・エイド」HR/HM 勢も続け!
カタリベ / KazーK
58
1
9
8
8
パティ・スミスの「People Have the Power」音楽が政治的で何が悪い
カタリベ / 浅井 克俊
44
1
9
8
5
フジテレビが中継したライヴエイド、僕らの観たスーパースターは1時間遅れ
カタリベ / 宮木 宣嗣
38
1
9
8
5
スプリングスティーンが紡ぐアメリカの小さな町で暮らすひとりひとりの歌
カタリベ / 宮井 章裕
25
1
9
8
2
フィービー・ケイツだけじゃない「初体験 リッジモント・ハイ」は音楽も豪華
カタリベ / DR.ENO