早いもので2018年も終わりが近づいているが、どうやら今年はダンス映画の先駆け『サタデー・ナイト・フィーバー』が日本に上陸して、ちょうど40年に当たるようだ。これを記念して、レコード会社各社が様々なキャンペーンを行ったりしていたらしいが、迂闊なことに全く気がつかなかった。 思い起こせば、この映画は1977年12月に全米で封切られると、たちまち世界中で大ヒット。日本も例外ではなく、翌78年7月に公開されると空前のディスコブームが巻き起こり、「フィーバーする」なんて流行語も生まれた。 加えて、この映画は音楽の世界にも大きな爪痕を残している。サウンドトラックは全米アルバムチャート(Billboard 200)で24週連続1位を記録し、7曲を提供したビー・ジーズにも「この世の春」が訪れた。 彼らがこの年に発表したシングル「愛はきらめきの中に(How Deep Is Your Love)」「ステイン・アライヴ」「恋のナイト・フィーバー(Night Fever)」はすべて全米シングルチャート(Top 100)で1位を獲得し、更には他のアーティストにもヒット作を提供するという、まさに快進撃であった。 ビー・ジーズとは、英国生まれ・豪州育ちのギブ三兄弟を中心とするボーカルグループのことで、8つのグラミー賞を獲得し、ロックの殿堂(Rock&Roll Hall of Fame)入りも果たした偉大なアーティストだ。にもかかわらず、日本の音楽ファンの評価がイマイチな気がするのは、『サタデー・ナイト・フィーバー』の色物感が半端なかったからだろうか。 ところで、どうして僕が急にビー・ジーズのことを思い出したかと言うと、たまたま「ステイン・アライヴ」を使ったマッシュアップ(Mashup)をいくつも見つけて感動したからだ。ちなみに、音楽ファンの皆さんには釈迦に説法だが、マッシュアップとは複数の曲を合成して1つの曲にする手法のことである。どんな形であれ、何度も再利用されるということは、耐久性があるというか、使い減りしないというか、とにかく楽曲のクオリティを証明する根拠の一つになると思う。 そこで、今日は僕がインターネットで偶然見つけた2組のマッシュアップ・アーティストの作品を紹介したい。まずは豪州を拠点とする Wax Audio の作品を2つ。 1つめはピンク・フロイド「アナザー・ブリック・イン・ザ・ウォール(パート2)」とのマッシュアップという、全く真逆の世界観を持つ2曲の組み合わせ。 ジョン・トラボルタがダンスフロアで踊っている映像と、子供たちが「We don't need no education」と合唱する映像が交互に流れるのは何ともシュールであるが、これを聴けば、「アナザー・ブリック・イン・ザ・ウォール」がディスコビートだったことに気づくはずだ。 2つめは AC/DC「バック・イン・ブラック」とのマッシュアップ。これも一見不思議な組み合わせだが、ビー・ジーズと AC/DC という豪州出身2大アーティストの共演になっているのが、何とも微笑ましい。 次に紹介したいのは、アメリカ西海岸出身のデュオ、パンプルムースの作品で、ジャミロクワイ「ヴァーチャル・インサニティ」とのマッシュアップだ。彼らの場合、素材をリミックスするのではなく、自分たちで実演しているのが特長。この作品では8割方がジャミロクワイでビー・ジーズの印象はかなり薄いが、サウンドのアナログ感がとてもいい耳心地だ。 … ということで、同じ過去曲の再利用であっても、合法的なカバーやサンプリング、はたまた非合法なパクリだけでなく、マッシュアップという楽しみ方もあるんだということを、この機会にぜひ皆さんに知って頂きたいと思う。Song Data ■Stayin' Alive / Bee Gees ■作詞・作曲:Barry Gibb, Robin Gibb, Maurice Gibb ■プロデュース:Bee Gees, Albhy Galuten, Karl Richardson ■発売:1977年12月13日Billboard Chart&Official Charts ■Stayin' Alive / Bee Gees(78年2月4日 全米1位、78年3月4日 全英4位) ■Another Brick In The Wall (PartⅡ)/ Pink Floyd(79年12月15日 全英1位、1980年3月22日 全米1位) ■Back In Black / AC/DC(81年2月21日 全米37位、2012年12月1日 全英27位) ■Virtual Insanity / Jamiroquai(96年8月31日 全英3位)
2018.12.27
VIDEO
YouTube / Wax Audio
VIDEO
YouTube / Wax Audio
VIDEO
YouTube / PomplamooseMusic
Information