2023年 7月26日

【鈴木蘭々 最新インタビュー】② 座右の銘は「負けないぞェ」底力くんに会うために!

71
0
 
 この日何の日? 
鈴木蘭々のアルバム「All Time Best Yesterday & Today」発売日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 2023年のコラム 
【石川ひとみ 最新インタビュー】② デビューまでの道のりと「まちぶせ」の大ヒット!

【酒井法子 最新インタビュー】① 新境地を開拓!デビュー35周年の新曲「Funny JANE」

サマーソニック2023 ヘッドライナー【Blur / ブラー】8年ぶりの最新アルバムも大傑作!

黒船のようなタイムマシン【サディスティック・ミカ・バンド】LP BOX に圧倒された!

シンガーとしての鈴木蘭々!初ベストには筒美京平が遺した新曲「戦場のラブレター」収録

【鈴木蘭々 最新インタビュー】① 世の中すべてみんな 全部ウソツキ!疾風怒濤の90年代

もっとみる≫




『【鈴木蘭々 最新インタビュー】① 世の中すべてみんな 全部ウソツキ!疾風怒濤の90年代』からのつづき

7月26日に自身監修による初のベストアルバム『All Time Best Yesterday & Today』をリリースした鈴木蘭々は1995年、筒美京平の曲に自ら詞を乗せた「泣かないぞェ」で歌手デビュー。ドラマやバラエティ、CMなど多方面で活躍し、一躍時代の寵児となった。2001年、LANLAN名義でリリースしたシングル「Be With You」を最後に新作の発表が途絶えていたが、2018年に音楽活動を再開。卓越した歌唱力は健在で、年齢を重ねたことによる説得力も加わり、新たなファンを獲得している。

化粧品の開発・販売を行う会社の社長を務めるかたわら、楽曲制作やライブ活動を展開する鈴木へのロングインタビュー。後篇はベストアルバム収録曲や今後の活動に対する想いを訊く。

高校時代は洋楽漬け、鈴木蘭々が好んでいた音楽とは?


―― 蘭々さんはヒットメーカーの筒美京平さんに愛され、フィリーソウル風のM1「泣かないぞェ」、モータウン調のM2「なんで なんで ナンデ?」と2作連続でシングルA面を提供されました。ご本人は当時、どんな音楽を好んでいたのでしょう。

鈴木蘭々(以下、鈴木):バラード、それからリズム&ブルースが好きでしたね。子供の頃はアイドルになりたくて、聖子ちゃんとかをよく歌っていましたけれども、9歳上の兄の影響で洋楽も聴いていて。高校時代は洋楽漬けで、最初にハマってコピーした洋楽はクリスタル・ウォーターズの「ジプシー・ウーマン」(1991年)でした。

―― デビュー曲から作詞を担当されたのはスタッフから才能を認められてのことだと思いますが、たとえば「こういう曲調がいい」とか、要望を出されることはありましたか。

鈴木:当時は本当に忙しかったので、制作に関わる時間も、精神的な余裕もありませんでした。確かに歌詞は自分で考えていましたが、アレンジのこととかは無知でしたから、分からないことに意見は言えないじゃないですか。ただM5「・・・of you」(5thシングル / 1996年11月)に関してだけはわがままを言わせていただきました。

―― プロデューサーの川原伸司さんが “平井夏美” 名義で作曲した作品で、作詞は蘭々さんですね。

鈴木:前回、8歳上の兄が1993年に亡くなったことをお話ししましたけど、「・・・of you」の詞はその兄を思って書いたんです。川原さんのメロディも素敵で、とても思い入れがあったのですが、出来上がってきたアレンジがキラキラした感じで、私が想像していた世界観ではなかった。それで「なんかちょっと違うのかも…」って言ったんです。

―― 編曲クレジットは千住明さんですが、アレンジを変えてもらったのでしょうか。

鈴木:最初は別の方のアレンジでした。でも私がマイケル・ジャクソンの音源を持ち込んで、「こういうリズムにしてほしい」とまで懇願したものですから、急遽、千住さんにアレンジをお願いすることになって。アニメのタイアップが決まっていて、残された時間がほとんどないなか、対応してくださった皆さんには感謝しかありません。

2年連続CMの女王に、その渦中、どんなことを感じていたか?


―― 当時の蘭々さんは2年連続(1996年、1997年)でCM女王に輝くなど、多忙を極めておられました。約2年半、お休みがなかったそうですが、渦中のご本人はどんなことを感じていたのでしょう。

鈴木:すっごく上から目線で生意気な言い方になってしまうんですけど(笑)、世の中って浅いんだなと。誰も本質を見ようとしない。そう思っていました。

―― お話を伺っていて感じるのは、俯瞰して物事をご覧になっている方だということです。当時は「明るく元気で、どこか不思議な女の子」というパブリックイメージがあったと思いますが、一旦人気が出ると、世間はそればかりを求めてくる。そうした状況を冷静にとらえていたのではないでしょうか。

鈴木:そうかもしれません。とはいえサービス精神も結構あって、皆さんに喜んでもらうことが自分の幸せだったり、嬉しさだったりもするんです。それは兄の夭逝も影響しているのかな…。単なる思い込みなのかもしれないんですけど、お兄ちゃんがもらうはずだった幸せをものすごく凝縮して自分がもらっている。だからせっかくいただいたチャンスは大事にしたいし、求められることにはきちんと応えたい。そう考える自分もいたりするんです。



―― 13歳で芸能界入りして様々な大人たちと接するなかで、人間不信に陥るようなことはありませんでしたか。

鈴木:幸い私は周りの大人に恵まれました。事務所の社長さんも真っ直ぐで優しい方でしたし、根っからいい人ばかりが身近にいて。今でもお付き合いが続いている方が多いのは自分の宝だと思っています。

17年ぶりの新曲「迷宮輪舞曲」


―― そういえば前回(『【鈴木蘭々 最新インタビュー】① 世の中すべてみんな 全部ウソツキ!疾風怒濤の90年代』)、かつて一緒に仕事をした方たちとのご縁によって音楽活動を再開したとおっしゃっていました。当時からいい関係を築いていたからこそという気がしますが、ここからは近年の楽曲について伺います。ジャズロック調のM8「迷宮輪舞曲」は17年ぶりの新曲でした。

鈴木:久しぶりのレコーディングでしたから、模索することが多くて。「今の自分らしい歌い方って、どんな感じだろう」と考え始めたら、自分自身が迷宮入りしちゃいました(笑)。その次に配信リリースした「ビュリホー ビュリホー」は20年ほど前にカバーする予定だった曲(オリジナルはAQUAの「Cartoon Heroes」)なので当時の歌い方に寄せて歌ったのですが、それでようやく勘を取り戻せたような気がします。



―― M9「Mother」は蘭々さんからの依頼を受けて、川原さんが作曲。ピアノのみで演奏された心に響くバラードです。

鈴木:実は先ほどお話しした「・・・of you」も本当はこういうアレンジにしたかったんです。でもシングル曲でタイアップも付いていましたから、当時は叶うはずもなく。活動再開後は「川原さんの曲をピアノ1本で歌いたい」という想いがあって「名曲を書いてください!」とお願いしたんです(笑)。

――「瑠璃色の地球」や「少年時代」(井上陽水との共作)など、名バラードを書かれている川原さんですからね。「・・・of you」のリベンジは果たせましたか?(笑)

鈴木:それ以上です(笑)。最初、2分半ほどのデモ音源をLINEで送ってくださったときは「ちょっと短いかな」と思ったんですけど、美しいメロディを聴いているうちにフランスの片田舎にある、古びた木製の窓際がイメージとして浮かびました。外は明るくて陽が入ってくるんだけど、お部屋が半分暗いみたいな、ちょっと物悲しい世界観です。同時に、介護施設で車椅子の生活を送っている認知症のお母さんのところに通う友人の話がそのイメージとリンクしたので、「認知症をテーマに書いてみよう」と。結果として、いただいたメロディが短めでよかったと思います。シンプルな言葉で必要以上のことを説明せずに表現できましたから。

―― 矢吹卓さんが演奏されたピアノのアレンジも素晴らしいです。

鈴木:卓さんはドラマティックなピアノを弾かれる方なので、この曲では「歌の伴奏ではなく、イントロからすぐにドラマが始まるようにしたい」と伝えました。具体的には「静かな湖に1滴、雫が落ちて、そこから波紋が広がっていく。そしてぽたぽたと雨が降り始めて、たくさんの波紋ができるようなイントロにしてください」とお願いしたのですが、完璧に汲み取ってくださいました。

Spotifyでは200万回以上の再生数を記録した「Just Do it, Do it over」


―― 続くM10「Just Do it, Do it over」は2021年5月に配信を開始。コロナ禍による3回目の緊急事態宣言が発出されていた時期ですが、MVで応援団に扮した蘭々さんが「負けないぞぇ」と書かれた応援旗を都内各所で振る姿が話題となりました。Spotifyでは200万回以上の再生数を記録しています。

鈴木:実は20年ほど前に違った形で存在していた曲なんです。「ビュリホー ビュリホー」と同時期にAQUAの曲をオマージュした楽曲を作ったのですが、諸事情で世に出すことができなくて。改めて歌い直そうと思ったら、その間にあるアイドルグループが歌っていたので、同じ作曲家の方に近い曲を書いていただいたんです。原曲を歌えなかったのは残念ですが、結果的に前よりもいい作品に仕上がっていると思います(笑)。



―― 蘭々さんは2013年に化粧品の会社「WOORELL(ウーレル)」を設立。以後、実業家としての活動が中心でした。久々の音楽活動で感じたことはありますか。

鈴木:音楽業界も20年前とは様変わりしていますけど、今はインディーズでの活動で、制作、配信、MVなど、すべてに参加しないと成り立たない状態ですから、勉強になります。以前は歌と作詞だけでしたので、ここ数年で「みんなはこうやって話し合いながら1つの作品を作っていたのか」ということが分かりました。

昔の鈴木蘭々とは異なる、ちょっと重めの世界観、「戦場のラブレター」


―― 今回の『All Time Best』には新曲が3曲収録されています。そのうちM14「戦場のラブレター」は2020年に他界した筒美京平さんが、デビュー当時の蘭々さんのために書いた曲だとか。

鈴木:当時の私には大人っぽすぎるということで保留にしていた曲だそうです。筒美さんの曲って、私のなかでは女性の淡い恋心とか切ない気持ちにマッチするイメージなんですけど、今回の作詞では、自分ももうすぐ48歳になることだし、爽やかなメロディに少し深みのある感情を乗せて表現できればと思いました。ちょうど坂本龍一さんの訃報が届いて、『戦場のメリークリスマス』や『ラストエンペラー』など、坂本さんが音楽を手がけた映画を改めて観ていたこともあって、テーマは戦争にしようと。頭のなかにはウクライナの戦地で、ロシア兵たちが母国の恋人にメールを送っているという現実もありました。傍受されるリスクを冒してでも愛のメッセージを伝えようとする。人間とはそういうものなのだと思ったら、サビのメロディが「愛してる」としか聴こえなくて。その結果、昔の鈴木蘭々とは異なる、ちょっと重めの世界観となりました。



―― 久しぶりに筒美さんの曲と向き合っていかがでしたか。

鈴木:改めてメロディの素晴らしさに気づきました。骨格がしっかりしているから、シンプルなアレンジでも物足りなさを感じない。しかも歌詞の世界がきちんと伝わる。活動再開後のライブで「泣かないぞェ」をアコースティックバージョンで歌ったときも、最初は「どうかな?」と思ったのですが、杞憂でした。

―― アルバム本編を締めくくるM15「明日、またね、、、。」はやはり川原さんが書き下ろした、ほのぼのとしたナンバーです。

鈴木:「また名曲を書いてください」とお願いしました(笑)。あとで聞いた話によると、作曲家というよりはプロデューサーの視点で、時代も曲調も異なる楽曲が並ぶベストアルバムの最後に「いろいろありましたけど、今日はここまで。また明日」という歌を入れたいと思って作られたそうです。タイトルを考えたのも川原さんですが、それは久々に当時の制作スタッフが集結して、連日のように曲づくりをしているうちに、「明日、またね」と言い合える関係の素晴らしさに気づいたことから発想したとおっしゃっていました。

―― かつてはそれこそ毎日顔を合わせていたわけですよね。詞はすんなり書けたのでしょうか。

鈴木:ちょっとだけ苦戦したかも(笑)。「明日、またね」って何気ない挨拶だけど、川原さんの想いが込められた深い言葉ですから、重たくならず、軽くもない、ちょうどいい感じの詞はないかな? って。「明日、またね」と言えることは幸せなんだ、ということは絶対に入れようと思っていたのですが、そこからどう広げていくかで悩んだわけです。でも楽しかったですよ。今回、ソニー時代のディレクターだった塚本(宏之)さんも力を貸してくださったんですけど、現場でみんなが楽しそうにしている姿を見て私自身も幸せな気持ちになれました。

―― 蘭々さんが作詞をする際に心がけていることは。

鈴木:言葉そのものが持つイントネーションをなるべく崩さない。それは意識しているかな。フックをつけるためにあえて外すこともありますけれども、基本はメロディの音階に当てはまる言葉を乗せることが多いです。

今後の音楽活動について、波が来たときにすぐ乗れる準備だけはしておきたい


―― 今後の音楽活動について伺いたいのですが、まずはライブでしょうか。

鈴木:新曲を発表した以上、お披露目しなくちゃですよね。今のところ未定なのですが、アルバムに対する反響などを見極めながら、どういう形がいいか考えたいと思います。

―― ここ数年の活動で制作全般に関わるようになったことで「次はこういうことがやりたい」とか、新たな野望が芽生えたりはしていませんか?(笑)

鈴木:昔から目標を決めてコツコツやるタイプではあるんですけど、今はコロナにしても、戦争にしても、予測不可能なことが起きる時代じゃないですか。特にコロナ禍では目標を決めてもゴールがずれることがありましたから、いつまでにこうしたいという明確なものは現時点ではないです。ただ、波が来たときにすぐ乗れる準備だけはしておきたいと思っています。



―― アナログ盤として発売されたM7「キミとボク」の好評ぶりが今回のベストアルバムに繋がったと思いますので、そこまで波が来ているようにも感じます。

鈴木:どうでしょう(笑)。ちょっと話が逸れますが、私は舞台の代役を何本もやらなきゃいけない時期があったんですね。なんでできたかっていうと、ダンススタジオに通って、ずっと踊っていたからなんです。だから「2週間後に舞台です」って急に言われても身体が動いたし、セリフもちゃんと入れることができた。今なら歌を定期的に歌っておくとか、曲づくりのネタになりそうなものにアンテナを張るとか、そういう感じですかね。

―― 浮かれず、冷静に物事をとらえる蘭々さんらしいご発言ですが、最近になって自分のなかの新しい部分を発見されたとか。

鈴木:表現の仕方が難しいんですけど、私のなかには何人かの自分がいるんです。たとえば現実に対応していろんなことを経験している自分と、そういう自分を無感情に傍観しているだけの自分。これまではその2人を主に認識していたのですが、もう1人、生きているだけで嬉しいと感じる自分もいることが分かって。そんな自分がどうして出てきたか、ずっと謎だったんですけど、先日お亡くなりになった夏まゆみ先生が残した言葉にヒントをいただきました。

―― 夏さんには歌手デビュー前からダンスを習われていたんですよね。

鈴木:はい。憧れの先生で、高校時代からレッスンを受けていました。「歌手になれたら、絶対に先生の振り付けで歌いたい!」と思っていたので、「泣かないぞェ」でデビューが決まったときは畏れ多くもお願いして。ダンスナンバーではないのに快諾してくださって、天にも昇る気持ちでした。デビュー直前に開催された夏先生主催のダンス公演にもゲストで呼んでいただいて、2曲を歌わせていただいたのですが、そのステージングも先生がしてくださいました。

鈴木蘭々に気づきを与えてくれた夏まゆみの言葉とは?


―― 61歳の若さで旅立たれましたが、蘭々さんに気づきを与えたのは、どんな言葉だったのでしょう。

鈴木:動画サイトを観ていたら、先生がレッスン生に対して「スターになるためには、つらいことや苦しいことがいっぱいある。悩んで落ち込むこともあると思う。でもそんなときこそ “底力くん” が出てくる」とおっしゃっている映像があったんです。先生は「底力って言うと堅くなっちゃうから、底力くんって言うね。それはみんなが持っている本当の力で、苦境に立たされたときにしか湧いてこない。これからいろんなことがあるだろうけど、つらいときこそ自分の底力くんに会えるチャンスだと思いなさい」って。

―― 至言ですね。

鈴木:その言葉を聞いたとき、私自身もかつては無意識に自分の底力くんに会いに行っていたんだなと思ったんです。30年近く前のことで忘れかけていることもいっぱいありますけど、いろんなことを乗り越えて、「生きているだけでありがたい!」「息をしているだけで嬉しい」と感じるときが確かにありましたから。きっとそれが私の “底力くん” だったんだということを夏先生の言葉で認識して、「いろんなことがあっても楽しい」と思える新しい自分を発見したわけです。特に最近は「人生、何が起きるか分からない」と実感する嬉しい出来事が多くて、生き直している感じがします。

―― 筒美さんも夏さんも鬼籍に入られましたが、作品やメッセージは受け継がれていきます。ちなみに蘭々さん自身の座右の銘はありますか。

鈴木:う~ん、なんだろう。「負けないぞェ」かなぁ(笑)。誰かに負けるとか、そういうのは何の問題もないんですけど、人生って自分に負けたら終わりじゃないですか。底力くんに会うためにも、自分には負けないぞェ。それがテーマかもしれません。

―― ありがとうございました! 今後のご活躍を楽しみにしています。

▶ 鈴木蘭々のコラム一覧はこちら!



2023.07.28
71
  Songlink


  YouTube / 鈴木蘭々


  YouTube / 鈴木蘭々
 

Information
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。
カタリベ
濱口英樹
コラムリスト≫
22
1
9
8
4
イントロクイズで答えたい! 秋を感じる哀愁の80年代アイドルイントロ
カタリベ / 藤田 太郎
19
1
9
8
1
オン・ジ・エッジのハラハラ感、松本伊代「センチメンタル・ジャーニー」
カタリベ / KARL南澤
67
1
9
8
3
安全地帯「ワインレッドの心」玉置浩二は9th(ナインス)の魔術師
カタリベ / スージー鈴木
52
1
9
8
2
三つ巴を制したヒット曲「原宿キッス」田原俊彦・近藤真彦・松田聖子の戦い!
カタリベ / 松林 建
63
1
9
8
5
小泉今日子「魔女」に感じるシンパシー、キョンキョンならわかってくれるはず!
カタリベ / はやしとも
25
1
9
8
6
資生堂 vs カネボウ CMソング戦争 〜 アイドル路線をまっしぐら!
カタリベ / @0onos