10月27日

鬼門? セールス低迷期のディランが開けてくれた「ロック天国」への門

16
1
 
 この日何の日? 
ボブ・ディラン22枚目のスタジオアルバム「インフィデル」がリリースされた日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1983年のコラム 
ヒットしたのかしないのか!?「スタレビ」は奇蹟のライブキング!vol.2

緊急指令 ナイト・レンジャー! アルバム完全再現ライヴを目撃せよ

熱狂的人気のロボットアニメ「銀河漂流バイファム」全編英語詞の主題歌に驚け!

謎の男「ジョーカーマン」ボブ・ディランの音楽はイマジネーションの泉

青春のマリアージュ、ドラマ「青が散る」と松田聖子「蒼いフォトグラフ」

胸キュンドラマ「青が散る」主題歌、松田聖子が描いてみせた “蒼い” 青春の光と影

もっとみる≫




テレビ「ベストヒットUSA」やラジオ「全米トップ40」「全英トップ20」をチェックしつつ洋楽を吸収した80年代世代にとって、ある種の鬼門と言えたのがボブ・ディランだ。なにしろ、80年代のディランといえば、もっともヒットチャートへの影響力を失っていた時期。シングルチャートに関して言えば壊滅的で、トップ40入りした曲は皆無。ビデオクリップを見る機会も少なかった。

とはいえ、ボブ・ディランという言葉はラジオ番組や音楽雑誌、レコードのライナーで当たり前のように目にするので、未だその曲を聴いたことのない高校生の自分にも “スゲエ人” であることは理解できたし、興味もあった。なので、当時リリースされたばかりの新譜『インフィデル』がレンタルレコード店に入荷した際、ジャケ写真、ユーリズミックスの男の方みたいだ…… などと思いつつ借りてみた。

第一印象は “オッサンくせえ声だなあ”。ジジイっぽいがスプリングスティーンに歌い方が、ジョン・クーガーにバックの音が似てるなどと、影響の流れが逆のトンチンカンなことを思ったりした。それが2順目には “けっこうシブいぞ”、3順目には “かっこいいかも” に変化する。当時のヒットチャートを賑わせる、シンセでシュガーコーティングされたポップスとは一線を画していたし、何よりルーズなダミ声に気持ちを持って行かれた。後のUSAフォー・アフリカ「ウィ・アー・ザ・ワールド」での旋律を無視した歌唱にも“さすが”と思ったものだ。

大人になってディランのバックカタログを買いそろえた際、『インフィデル』のバンドサウンドの印象が強すぎて、名盤と言われるフォーク時代のアルバムにすぐにはなじめなかったが、それでもフォークロックの扉は開いてくれたのは、このアルバム。今、改めて聴くと、ボーカルにエコーをかけ過ぎてるとも思うが、それがせめてものディランの80年代的な音への歩み寄りだったのかもしれない。

2016.03.22
16
  YouTube / BobDylanVEVO
 

Information
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。


おすすめのボイス≫
1966年生まれ
太田 秀樹
確かに80年代のディランはあまりパッとしませんでしたね。でも今聴くと全然悪くない、というかイイです。この次のアルバム、エンパイア・バーレスク(85年)からシングルカットされた「タイト・コネクション」のビデオは東京でロケされてて、当時の雰囲気がすごくよく伝わってきます。倍賞美津子も出演!
2016/04/04 04:28
0
返信
カタリベ
1966年生まれ
ソウママナブ
コラムリスト≫
28
1
9
8
7
80年代を代表するクリスマスアルバムは「クリスマス・エイド」で決まり! #3
カタリベ / 太田 秀樹
51
1
9
8
6
ブルース・スプリングスティーンのCDが全品回収?ディレクターの衝撃告白!
カタリベ / 喜久野 俊和
27
1
9
8
5
桜の季節に聴いた美しいメロディ「ウィ・アー・ザ・ワールド」は名曲か?
カタリベ / 宮井 章裕
7
1
9
8
9
ボブ・ディランが切り拓いた新たな地平、復活のヒントは苦闘の80年代にあり
カタリベ / 海老沼 大輔
35
1
9
8
3
みんな覚えがアルジャロウ? AOR定番「モーニン」と てんぱいぽんちん体操
カタリベ / @0onos
13
1
9
8
1
アーリー80's、ポインター・シスターズが放った一服の清涼剤
カタリベ / KARL南澤