1977年 10月

格好いいのか悪いのか、教科書の落書きはモーターズのロゴ!

16
2
 
 この日何の日? 
ザ・モーターズのファーストアルバム「1」が発売された月
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1977年のコラム 
声もマスクも甘ーい増位山「そんな女のひとりごと」タニマチ歌謡の決定版!

女心と秋の空… 男心に男が惚れる、ビリー・ジョエルの素顔のままで

貞淑妻の昼下がり不倫!山田太一の傑作ドラマ「岸辺のアルバム」に続きがあった?

江口寿史の野球ギャグ漫画「すすめ!!パイレーツ」には最先端の音楽が続々登場!

僕たちのロック入門書「すすめ!!パイレーツ」と「マカロニほうれん荘」

Z世代に薦めたいデヴィッド・ボウイ!ベルリンで録音された2枚の前衛アルバムに要注目

もっとみる≫



photo:DOWN UNDERGROUND  

教科書に載っている顔写真には片っ端から目に星やコウモリを描いてKISS顔にするのは僕と同時代のロック少年が必ず通る道だったと思う。

中学生の頃、僕はバンドのロゴマークも好きで、教科書やノートのいたるところにロゴを書き写したりしていた。ビートルズやKISS、チープ・トリックなどなど。書き写したロゴを見ながらそのバンドのサウンドを思い浮かべて授業を楽しく過ごしていたのだ。ピストルズやストーンズ(ベロマーク)に至ってはまだ触れてはいけない世界の入り口を想像させたし、ましてや授業中にその入り口に立つなんて。

世に山ほどあるバンド・ロゴの中で一番好きなのがモーターズのロゴだ。「THE MOTORS」の「S」の下がビヨ〜ンと伸びているところがなんとも言えず格好いい。このビヨ〜ンは道か? ステージか? 見たこともない楽しそうな場所へ連れて行ってもらえそうでワクワクした。

モーターズの1stアルバム『1』は、荒っぽいギターとボーカルのハーモニーが特長で、砂埃をあげる車に乗って、みんなで歌いながら突っ走って行くようなサウンドがとにかく気持ちよかった。

でもこの1stアルバムのジャケットがシンプルというかなんか変。一番目立つのがバンド・ロゴ。そのロゴの下でおしくらまんじゅうをしているかのようなメンバーの写真がなんだか中途半端に小さい。

そのせいもあってロゴの印象が強いのかな。ロゴを見ただけでサウンドが浮かんでくるのに、メンバーの顔は全く印象に残らない。こじんまりとじゃれ合うこの微妙なジャケットは何なのか?

2ndアルバム『アプルーブド・バイ・ザ・モーターズ』は、キーボードが前面に出て、1stよりもぐっとポップで洗練されたサウンドになっている。モーターズの魅力であるギターとコーラスも前作に引き続き健在で、中古から新車に乗り換えたような、ワンランク上の乗り心地のアルバムだ。シングルカットされた曲がイギリスでヒットしたのもこの乗り心地アップが要因だろう。

そして秘伝のレシピでもあるかのようなお約束の妙なジャケット。

ロゴは小さくなり、「S」の下のビヨ〜ンもない。そしてどアップになったメンバー4人の顔が強烈に地味! 1stアルバムのメンバーの写真が妙に小さかったのはこの地味さを隠すためだったのか? ロックは見た目じゃない! とは思うが、このアルバムを手に取るたびに感じるこの気持ちはなんだろう。

不思議なアンバラス感が漂う、そんなモーターズを僕は愛してやまない。

2017.10.26
16
  YouTube / GreatGuitarHeroes


  YouTube / Dyynamo


  YouTube / thegoldenhits
 

Information
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。


おすすめのボイス≫
1963年生まれ
やっすぅ
「Airport」はいいですね。エポッ、エポッて。
見た目も含めていいバンドでした。
2017/11/01 17:48
0
返信
1963年生まれ
ワタナベース
Airport は名曲でしたね^_^ とてもいいバンドだったと思います。
2017/10/30 09:37
1
返信
カタリベ
1963年生まれ
やっすぅ
コラムリスト≫
15
1
9
8
0
キンクスのライヴ盤「ワン・フォー・ザ・ロード」に叱られた中学生!
カタリベ /  白石・しゅーげ
31
1
9
8
3
ポール・マッカートニーの最高傑作「パイプス・オブ・ピース」は誰も褒めない?
カタリベ / ジャン・タリメー
25
1
9
8
9
部屋とワイセツと私、デペッシュ・モード「パーソナル・ジーザス」
カタリベ / 後藤 護
20
1
9
8
3
ポリスの名曲「見つめていたい」危険だったあの頃のスティング
カタリベ / 宮井 章裕
21
1
9
8
2
ロバート・ワイアットの魔法、コステロが捧げた名曲と奇跡の声
カタリベ / DR.ENO
12
1
9
8
8
ザ・ブルーハーツ「トレイン・トレイン」僕にとっての “元気が出る!応援ソング”
カタリベ / 本田 隆