80年代ならずとも、クリスマスソングを語る上で絶対に外せないマスターピース、山下達郎の「クリスマス・イブ」。ユーミンの「恋人がサンタクロース」と並んで、この国のクリスマスソングの横綱、二大巨頭と言っていいでしょう。
制作者本人が “もう語りつくした感がある” と仰っているくらい、時代や世代を超えて多くの人に愛され続けている名曲中の名曲です。なので、僕が語ったところで何の新鮮味もないことくらい分かっているのですが、素敵なものは素敵だし、好きなものは好きなんです。
曲の初出は、1983年の初夏に発売されたアルバム『MELODIES』。B面最後の曲として収録された作品です。当時の達郎は、“夏だ、海だ、タツローだ!” 的なイメージが満載だったので、この冬曲はいくぶん地味な感じの印象だったような記憶が…。
実際、アルバムのリードシングルは ANA の沖縄キャンペーンソング「高気圧ガール」だったし、歌詞の一部を評して、しみったれた曲だなあ… みたいな声もあったことを覚えています。さりとて、同年12月にはシングルカットされ、ラジオを中心にそれなりの頻度でオンエアされていました。
以前のクリスマスソングと言えば、スタンダードな作品を一流歌手がカヴァーするパターンが主流でしたが、80年代に入ってからは様々なミュージシャンがオリジナルのクリスマスソングを発表し始め、同時代のクリスマスソングが増えていきます。そのきっかけを作った作品の一つでもあるでしょうね。
当時は若い人の人口も多く、ファミリーよりも若者を狙ったクリスマスマーケットが次々と開拓され、ロマンチックでメロウなムードが高まっていった時代。歌というものは世につれるものですから、例外こそあれ、クリスマスソングの多くは “恋人たちの一夜” を切り取った作品が主流となっていきます。
空気は整いました。機は熟し、真打ちの再登場です。ご存知の通り、発売から5年を経た88年の冬、山下達郎の「クリスマス・イブ」は JR東海の CMソングとして起用されます。当時15歳の深津絵里を起用した『ホームタウン・エクスプレス』、そして翌年には17歳の牧瀬里穂を大ブレイクに導いた『クリスマス・エクスプレス』。この2本の TV-CM によって、この曲はその人気を不動のものとするのです(CM 自体は92年まで続く)。まったく、人生なんて何が起こるかわかりません。
それにしても、初出から35年を経た今となっても、時間という試練に耐え抜いた全く色褪せない濃密な声と濃厚なサウンド。山下達郎の音に賭ける執念たるや鬼気迫るものがあります。ここまでマニアックなニュアンスを秘めた音楽が、なぜ当たり前のように世間の支持を得続けているのか? そんなことを考えてみると、未来への扉を開くきっかけが見つかるかもしれないですよ。
僕にとって彼の音楽は、懐かしいとか昔を思い出すとか、一方的なノスタルジーに浸ることを全く許してくれません。ライブに行くと本当に泣いちゃうんですよ、比喩じゃなくて。
今の時代を嘆くのではなく、あの頃の気持ちのままに、大人としてちゃんとしなきゃなあっていつも思わせてくれるのです。
※2016年12月24日に掲載された記事をアップデート
2018.12.14
Apple Music
YouTube / s22i44pp55o7
Information