10月20日

80年代に生まれた自由を象徴する名曲「ドント・ドリーム・イッツ・オーヴァー」

22
1
 
 この日何の日? 
クラウデッド・ハウスのシングル「ドント・ドリーム・イッツ・オーヴァー」がリリースされた日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1986年のコラム 
久留米のヤンキー「ザ・チェッカーズ」甘く切ない青春のロックンロール!

茨の同盟?モリッシーのコムデギャルソンとジョニー・マーのヨウジヤマモト

今や芸歴60年! 生きるレジェンド、ティナ・ターナー復活劇の裏側

円熟のデュラン・デュラン、ノトーリアスを髣髴とさせるセクシービデオ

斉藤由貴の傑作アルバム「チャイム」は水嶋凛がカバーした「予感」で幕を開ける

メイクアップ「ペガサス幻想」ロックバンドによるアニソンのパイオニア

もっとみる≫




平和への思い、多くの人々に歌われる希望の歌


最近、新型コロナウィルス関連以外でも、落ち着かないニュースが増えてきましたね。香港でのデモ、アメリカのジョージ・フロイドさんの死を発端に世界中に広がったデモ…。人々の、等しく自由と平和を求めたうねりが大きくなってきていますね。

平和への思いといえば、マンチェスター・アリーナの爆発事件から3年が経ちましたね。2017年5月22日、アリアナ・グランデのコンサートから帰途につこうとした多数の観客の尊い命が犠牲となりました。コンサートが終わって、幸せ感に浸った時間が狙われるなんて… 本当に痛ましい事件でした。

その後もロンドンで同じような襲撃事件が続き、イギリス全土が不安や怒りの感情に包まれました。そんな中、希望のアンセムとして、オアシスの「ドント・ルック・バック・イン・アンガー」が多くの人々に歌われています。この曲が合唱されるたびに、希望を持って未来を迎えようとする人たちの、そして暴力に負けない人たちの心の強さが感じられて胸が熱くなりますよね。

チャリティーコンサート「ワン・ラヴ・マンチェスター」


このマンチェスターでの事件の後、2017年6月4日にアリアナ・グランデの呼びかけで犠牲になった方のためのチャリティーコンサート『ワン・ラヴ・マンチェスター』(※1)が行われました。

このコンサートで、アリアナ・グランデは親友のマイリー・サイラスと、クラウデッド・ハウスの「ドント・ドリーム・イッツ・オーヴァー」(※2)を歌ってます。この歌から、暴力には屈しない!という彼女のメッセージが伝わってきます。

クラウデッド・ハウスはオーストラリアのメルボルンで結成されたバンドで、「ドント・ドリーム・イッツ・オーヴァー」は、1986年のデビューアルバム『クラウデッド・ハウス』からのヒット曲です。シンプルなギターのイントロで始まる、綺麗なメロディーの曲で、そのMVは、ちょっとだけドリフっぽいアパートコント… なんて思ってましたが、今見ると、流れるような映像がとても美しく感じられます。

アリアナ・グランデとマイリー・サイラスが歌い継ぐクラウデッド・ハウス


「ドント・ドリーム・イッツ・オーヴァー」のポイントは、なんといっても1度聴いたら忘れられないこのサビですよね。

 Hey now, hey now
 Don't dream it's over
 Hey now, hey now
 When the world comes in
 They come, they come
 To build a wall between us
 We know they won't win

色々な解釈があると思いますが、私はいつもこの部分を「自由を勝ち取ることを諦めないで」って解釈してます。それは、人種かもしれないし、セクシャル・マイノリティ的なことかもしれない。ただ残念ですが、今はまだ私たちの周りには色々な壁がたくさんあります。でも、諦めたら全ておしまいですもんね。そんなわけで、私はちょっとした挫折があった時にこの曲を聴き、そして救われたりしました。

この曲は、マイリー・サイラスが立ち上げたホームレスとLGBTの若者たちを支援するチャリティ団体が企画するセッションでもアリアナ・グランデとマイリー・サイラスによって歌われてます。もう「自由を象徴する曲といえば…」の1曲になってますよね。

ところで、クラウデッド・ハウスですが、現在も活動中です。彼らのホームページを見てみたら、コロナ禍におけるステイ・アット・ホームの中、ホームライブ的な映像をアップしてました!ホームページのトップページから観ることができるので、皆さんも是非ご覧になってみてください。それにしても、ヴォーカルのニール・フィン、ぜんっぜん変わってなくてニヤニヤしちゃう私がいました。


編集部より:
本文中にあります「ワン・ラヴ・マンチェスター」「ドント・ドリーム・イッツ・オーヴァー」につきましては、カタリベ宮井章裕さんのコラム『ワン・ラヴ・マンチェスター 音楽は憎しみを越える。必ず越えられる。』、そして、KARL南澤さんのコラム『イマジンにも匹敵!クラウデッド・ハウスが80年代に刻んだ永遠のナンバー』でも紹介されています。こちらも是非ご覧ください


2020.06.15
22
  YouTube / CrowdedHouse


  YouTube / BBC Music
 

Information
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。
カタリベ
1969年生まれ
ユリンベ
コラムリスト≫
28
1
9
8
4
ザ・スミスとエドワード・ゴーリー、沼地(ムーア)の憂鬱に今こそ学ぶ
カタリベ / 後藤 護
22
1
9
8
1
メルボルンのスーパーマーケットで耳にしたメン・アット・ワーク
カタリベ / ユリンベ
35
1
9
8
5
都市伝説にもなった呪われたコマーシャル、スザンヌ・ヴェガと大勘違い!
カタリベ / ともみ
82
1
9
8
6
ワン・ラヴ・マンチェスター 音楽は憎しみを越える。必ず越えられる。
カタリベ / 宮井 章裕
14
1
9
8
1
満員電車の女性専用車両に思う、ドリー・パートンの「9時から5時まで」
カタリベ / まさこすもす
21
1
9
8
8
VIVA HATE! ザ・スミス解散半年で憎悪万歳!と叫んだモリッシー
カタリベ / 親王塚 リカ