9月

単純素朴なロックの系譜、フールズはいつだって新しい

22
0
 
 この日何の日? 
フールズのアルバム「Weed War」がリリースされた月
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1984年のコラム 
今、哀しみのスパイを聴きながら謎めいた女神・小林麻美について語ろう

初めてのディスコは「渋谷ラ・スカラ」チークタイムはワム!のバラード♪

これが真のエンターテイナー、スティーヴィーは音楽の魅力だけじゃない!

希望と栄光の国・イギリス、威風堂々どこまでも進み、祭りは続くのか?

夏はネオアコ!イケメンを超越した「アズテック・カメラ」は爽やかパンク?

高2の秋、学校をフケてまで見た再放送の「ありがとう」

もっとみる≫



photo:goodlovin  

ロックだとかパンクだとかくっだらねーんだよ、おれたちがやるものがロックと呼ばれるかどうかなんてかんけーねーし、たまたまこれっきゃねーとおもってやってるのがロックなだけで、それにとやかくいわれたくねーし、とやかくいわれたってどうせやるもんもかわんねー。売れたって売れなくたってやりたいことやってるだけでいまさらかえられねーから、どうでもいいんぢゃん。きっと俺たちのこと面白いと思うやつらも、ちょっとはいるだろうさ。

ロックについて反抗、反体制、反骨、プロテストなんて言葉が並べられるととたんに鼻白む。俺たちの音を聞け! なんて大上段に構えておきながら、聞いてみれば現状への不満たらたら居酒屋談義だったするし、この世に妥協と順応主義がはびこっているのは確かとしても、(戦争反対、原発反対、エイズ撲滅みたいな)至極まっとうで無害な主張をまくしたてられようものなら、即座に説教臭く感じてしまう。

その一方で、聴いている方が気恥ずかしくなるほどまっすぐで野卑な姿勢を貫きつつ、こんな世の中なんて早く捨てちまえ、う*こでもお召し上がり(く*食らえ)ってな具合に、若気のいったりきたりを引き受けてくれるバンドが10年に1つくらいはあるもんだ。

The Fools(フールズ)はそんなバンドの一つだ。 結成は1980年、マイペースで栄枯盛衰とはまるで無関係。ファーストアルバム『Weed War』(1984年)の音は限りなく独創性に乏しく、ブルースを基盤としたいわゆる正統派ロック。フォークと頭脳警察ゆずりの単刀直入な歌詞はひたすらわかりやすい。「今が最高なのさ!」、「空を見上げて」、「もっともっと自由が欲しい。自由が最高(Mr.Freedom)」なんて感じでいわば野暮ったい。

僕が初めてフールズの名を知ったのは、江戸さん不在時のJAGATARAがフールズの「いつだってそうさ」をステージで演奏していたと聞いたからで、それで針を落としてみたら、それはそれは衒いのないメッセージ色の強いブルースロックだった。JAGATARAが作ったスタジオ(通称「ジャガスタ」)で、それもOTOさんのプロデュースで(ほとんど)一発録りされたらしく、懐かしささえ覚えてしまう。参加メンバーにはJAGATARAやTOMATOSのメンバーの他、ホッピー神山などが名を連ねている。ファーストのジャケットは『南蛮渡来』をデザインした八木康夫さんの作品だった。

時は下って今から2年前の2015年1月。かつてDJ Krushが参加していたJazzy Upper Cutが一夜限りの再結成ライブをやるというので僕は高円寺のShowboatに駆けつけた。そこでJazzyの中心であったノブさん(桑原延享)が今もやっているDeepcountの演奏中、前年にギターの川田良さんが亡くなったことを知った。僕にとっては「フールズの川田」さんだ。その晩ノブさんが差し込んだ「もうがまんできない」を聴きながら、僕はJAGATARAとフールズの共通点を探っていた。

音に新味も冒険もなく王道ブルースにすぎず革新なんて無縁だとしても、「いつだってそうさ」はフールズにしか出せない音だ。「わけなんてないさ」「空を見上げて」なんてシンプルでずばり直球の歌詞はフールズのものだ。でも単純素朴(シンプル)と簡単・安易(イージー)とは異なる。シンプルな歌詞は歌い継がれる。それはいつだって新しい。頭脳警察、村八分、フールズ、ブルーハーツ…。そんな衒いのない、彼らだけにしかつくれない自然なロックの系譜もこの国にはあるのだ。

2017.02.20
22
  YouTube / GoodLovinProduction


  YouTube / GoodLovinProduction
 

Information
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。
カタリベ
1970年生まれ
ジャン・タリメー
コラムリスト≫
25
1
9
8
2
常識も非常識も “ナンのこっちゃい” やっぱりJAGATARAは厄介だっ
カタリベ / ジャン・タリメー
23
1
9
8
5
すべてがそこに詰まっていた。一生モノのレコード ZELDA「空色帽子の日」
カタリベ / ソウマ マナブ
35
1
9
8
8
1988年夏、RCサクセション、ブルーハーツ、佐野元春、そしてミュートビート
カタリベ / 太田 秀樹
26
1
9
9
0
JAGATARAの江戸アケミが遺したことば「今が最高だところがっていこうぜ!」
カタリベ / 太田 秀樹
23
1
9
8
7
PANTAの描いた「クリスタルナハト」夜と霧の向こうにある希望
カタリベ / やっすぅ
25
1
9
8
7
みんなのブルーハーツ「チェインギャング」サム・クックを敬した80年代ゴスペルソング
カタリベ / スージー鈴木