3月5日

The Street Sliders「Slider Joint」テクノポップ全盛期に放たれたルーズなロックビート

38
0
 
 この日何の日? 
ザ・ストリート・スライダーズのアルバム「SLIDER JOINT」発売日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1983年のコラム 
スティーヴ・リリーホワイトと真冬の日本海 〜 鉛色の空と張りつめた空気感

オーストラリアのロックバンド!メン・アット・ワークは “ダウン・アンダー” の誇り?

ジャパニーズAORの旗手、安部恭弘が奏でるシティポップのダンディズム

新社会人にエール!中島みゆきと TM NETWORK が不安なアナタの背中を押してくれる!

40周年!ストリート・スライダーズのデビューアルバムからその魅力を探ってみる

中島みゆきと吉田拓郎の「ファイト!」カバーはオリジナルを超えるか? <前篇>

もっとみる≫




スライダーズ7枚のアルバムがアナログ盤でリイシュー


2024年、ザ・ストリート・スライダーズ7枚のオリジナルアルバムが3回に分けて、最新マスタリングでアナログ盤リイシューされる。第1弾は2月21日発売デビュー作『SLIDER JOINT』とセカンド『がんじがらめ』。オリジナルは、どちらも1983年のリリース。本稿では、ファーストインパクトである『SLIDER JOINT』について語ろうと思う。

映画「BLOW THE NIGHT! 夜をぶっとばせ」に登場したスライダーズ


スライダーズを初めて聴いたときの体験は、映画『BLOW THE NIGHT!夜をぶっ飛ばせ』の劇中歌として。しかし、スライダーズの存在自体を知ったのは、それより少し前、1983年の初夏ぐらいだったと思う。正直、記憶があやふやなのだが、『ロッキング・オン』誌に載った小さな記事。そこにデビューしたばかりのスライダーズが紹介されており、ライブ中、オーディエンスに “つまんねえ客” という言葉を吐いた… というようなことが記されていた。

こういう反抗的なものが、妙にかっこよく映るのは、ティーンエイジャーの脳内フィルターがなせる技だろう。当時、高校2年だった自分の心に刺さり、いつかこの人たちの音を聴いてみたいと思い、それが『BLOW THE NIGHT!夜をぶっとばせ』でかなった。この映画は本物の非行少女=高田奈美恵が、そのままの非行少女を演じるということで話題になっていた。つまり、映画の内容そのものが、とても反抗的であったのだ。

そんな映画の中での、スライダーズだ。劇中では『SLIDER JOINT』から、タイトルに引用された 「Blow The Night!」をはじめ数曲が使用されている。何と言ってもオープニングの 「マスターベイション」でぶっ飛ばされる。この場面は彼らのライブがとらえられているが、メンバーは4人ともふてぶてしい感じ。とりわけ、ルーズなビートに乗ってシャウトするボーカル、村越弘明=ハリーに目が釘付けになる。劇中でほぼフルコーラス使用される「すれちがい」が流れる場面でも、ステージで歌うハリーの姿が挿入され、河合かずみの着替えの場面も重なったことで、妙に忘れられないシーンとなった。

耳に刺さってくるようなスライダーズサウンド





で、アルバム『SLIDER JOINT』。ベースとドラムに2本のギターが絡む。編成だけなら、かなりシンプルなロックサウンドだ。しかし、これが当時は新鮮だった。なにしろ、1983年に巷で流行っていたのはシンセサイザー主体の音。この年にもっとも日本で売れたアルバムが、シンセの革命家ジョルジオ・モロダーがプロデュースした『フラッシュダンス』のサントラ盤であり、YMOの「君に胸キュン」もヒットを飛ばしていたのだから。

そんな流行りの曲の耳当たりの良さに比べると、スライダーズのサウンドの主役というべきギターのささくれた音は、耳に刺さってくるような感じ。イントロだけで持っていかれる「Blow The Night!」から、ノリのよい「Let It Roll」まで、鋭利なギターの音が響き渡る。2本のギターの絡みでいうと、しばしば例に出されるローリング・ストーンズ、とりわけミック・テイラー在籍時のストーンズのように泥臭くてブルージー。「あんたがいないよる」のズルズルと引きずるようなルーズな雰囲気も最高だ。この時代にこういう音を出していた日本のメジャーバンドは、パッとは思いつかない。

ナイフのように鋭利な「SLIDER JOINT」の魅力


そして、やはりハリーのドスの効いたボーカルが、とにかく挑発的だ。この頃のハリーの歌い方は後の唱法に比べると、若さゆえか斜に構えているような、そんな印象を受ける。ジャンプナンバー「Downtown Sally」の “俺とイイ事やろうぜ ダサイ奴ら振り切って” の部分の語尾はどこか投げやりだし、ルーズなブルース「マスターベイション」の “マスターベイション あんたのオツムは~” の部分は、明らかに皮肉っぽい。

1988年にリリースされた編集盤『REPLAYS』では、本作の中の2曲「のら犬にさえなれない」と「Blow The Night!」が再録バージョンで収録されているが、これらをファーストの同曲と聴き比べると違いは明らかだ。『REPLAYS』でのこれらは、ロックバンドのボーカリストらしい堂々たる歌いっぷりだが、『SLIDER JOINT』でのこの2曲は良い意味で若気がフライングしている。激しさや、だらしなさ、生意気さややるせなさが同居している… というと伝わるだろうか。『REPLAYS』のハリーのボーカルが大人のワルであるとすれば、『SLIDER JOINT』のそれは不良少年。どちらにも良さがあるが、後者のナイフのように鋭利な魅力は、リアルタイムで聴いた身としては、どうしても忘れ難い。



さて、今回のアナログ再発は、最新マスタリングだ。鋭さをそのまま残しながら、格段とクリアになった音を楽しみに待とうと思う。

▶ ストリート・スライダーズの記事一覧はこちら!



2024.02.20
38
  Songlink
 

Information
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。
カタリベ
1966年生まれ
ソウママナブ
コラムリスト≫
21
1
9
8
6
伝説のCBSソニーオーディション、バックステージに潜入!?
カタリベ / 鎌倉屋 武士
32
1
9
8
3
40周年!ストリート・スライダーズのデビューアルバムからその魅力を探ってみる
カタリベ / 本田 隆
35
1
9
8
6
孤高の存在、スライダーズのようなバンドはもう二度と現れないのだろうか
カタリベ / 佐々木 美夏
19
1
9
8
4
タバコと私とスライダーズ、まずはマレーネ・ディートリッヒ
カタリベ / Micco
50
2
0
2
3
人生のサウンドトラック《ザ・ストリート・スライダーズ》の魅力とは何なのか
カタリベ / ソウマ マナブ
23
1
9
8
5
すべてがそこに詰まっていた。一生モノのレコード ZELDA「空色帽子の日」
カタリベ / ソウマ マナブ