2017年もいろいろありました。1月にトランプ政権が誕生したのを皮切りに、ブルゾンちえみが世界人口の半分は男だと宣言したり、押し迫ってからは楠田枝里子が年齢をカミングアウトしたりと大わらわでした。
年の暮れになり、小栗旬や川平慈英がスーツを着てCMに登場すると、ああもうそんな季節かと胃を抑える御仁も多いのでは。
さて、一年の締めくくりと言えば忘年会です。私も若い頃は一年が11カ月で、その忘年に最後の1カ月を費やすくらい飲んでいましたが、もうそんな体力も財力もありません。ここ数年は、なるべく出席しなくてもいい忘年会は極力控えるようにしています。
しかし、日本人である以上、どこかで年忘れをして一年の区切りを付けなければご先祖様に顔が立ちません。
そこで編み出した忘年会が「平日カラオケフリータイム忘年会」です。
これは気の合う仲間四人ぐらい、できれば別々の会社で同世代の男女2対2で日時を決めて午後半休します。
ハチ公前に13:00集合です。
そして道玄坂のカラオケボックスにいい年をした中年4人組が真っ昼間から入店します。渋谷あたりですと中年男女の4人組が真っ昼間から入店しても店員さんは大して気にしません。コースは8時間歌い放題飲み放題で一人2千5百円くらいです。ただ私の経験上、8時間は持ちません。もう中年なので6時間が体力の限界です。
ルールは簡単で、一人一曲ずつ順番で歌う。
他人の歌は傾聴しなくてOK。
拍手も不要。
ただ単に安いビールとワインを飲みつつ喉が潰れるまで歌い続けるだけです。
一つ注意点があるとすれば、事前にのど飴を購入しておく事ぐらいです。ちなみに要所々々で幹事が「じゃあ、次の一曲はアニソン縛りで」とかお題を出すとより盛り上がります。
ここ2年ほどお付き合いを頂いている某IT企業の女性は、私と同い年で独身なのですが、選曲のほとんどがハードロックです。ボン・ジョヴィやディープ・パープルを6時間ブッ通しで歌っています。
ヘッドバンキングもします。
その姿を見ていると「この人本気でストレス発散してるわ」と身近で感じられます。
13時に始まり、19時過ぎには体力の限界でお開きとなり、そのまま帰宅してバタンと倒れても10時間以上は寝られますので翌日は気分爽快です。
「昨日はありがとうございました。お陰さまでよいストレス発散になりました。喉が潰れて電話できないのでメールにて失礼します。それでは皆様よいお年をお迎えください」
このような時候の挨拶で一年が締めくくられる年の瀬となりました。どうぞ来年もリマインダー共々よろしくお願い致します。
時の旅人
2017.12.26
YouTube / BonJoviVEVO
Information