10月1日
ブルーマンデーの前倒し!バービーボーイズの「なんだったんだ?7DAYS」
32
2
この日何の日?
バービーボーイズのシングル「なんだったんだ? 7DAYS」がリリースされた日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧
1986年のコラム
田中泰延が会社を辞めたもう一つの理由、ジグ・ジグ・スパトニックと布袋寅泰
一度聴いたら耳から離れないピアノ、ブルース・ホーンズビーの真骨頂!
飲みたいのは金曜だけじゃない! 愛すべきパブ讃歌「ハッピー・アワー」
EPICソニー名曲列伝:バービーボーイズの新感覚ギターはもっと評価されるべき!
80年代に起こったヒッチコックブーム!あなたは「ヒッチコック劇場」を覚えてますか?
スケバン刑事から一転!南野陽子が切々と歌う ♪好きよ あなた♪好きよ あなた
もっとみる≫
photo:
Discogs
日曜日。
『笑点』が始まる時間帯から一抹のやり残した感というか寂寥感が自分の中で蠢き始める。
明日からまた同じ様な代わり映えのしない毎日が繰り返されると思うとある曲が頭の中でリフレインを繰り返す。
バービーボーイズ
「なんだったんだ 7DAYS」
唯一無二のツインボーカルバンドと称されるこのバンドは悉く洗練されており、その歌詞は大人の男女の感情の機微を的確に捉えていた。
それは、高校生には未知の世界であった。妄想ばかりが膨らみ大人の世界はエロスに塗れている。僕も早くソッチの世界に足を突っ込んで甘美な世界に溺れてみたいと願う日々だった。
そんな中でこの「なんだったんだ7DAYS」という曲は、勉強に恋にスポーツに不完全燃焼だけど音楽だけは人一倍聴いていて、誰よりもDCブランドに精通していると思い込んでいた残念な高校生の日曜日の夕暮れ時の気持ちを代弁していた。
86年の10月までブルーマンデイを象徴する曲といえばニュー・オーダーのそのままのタイトル曲であったり、ブームタウン・ラッツの珠玉の名曲「哀愁のマンデイ(I Don't Like Mondays)」だった。どちらも月曜日の憂鬱や倦怠を歌った曲だ。しかし、バービーのこの曲はブルーマンデイに対する考え方を日曜日の夕暮れ時に前倒しするという画期的⁈ な手法を用いていた。
以来、前倒しの日曜日の憂鬱を描くのは映画『月曜日のユカ』を除いて―― 7DAYSの日曜日に1週間を振り返るこの曲となった。
父が美学を教える教授であるイマサの作る曲は独特であり、杏子とKONTAが絡み合うツインボーカルはボウイとミック・ロンソンの掛け合いに似ているなと初めて見た時、そう思った。動きと声がエロチックなのだ。
バービーボーイズ
このバンドは当時大人気だった東京デザイナーズブランドの服が良く似合っていた。俳優の三上博史に似たボーカルのKONTAは小柄ながら肩パッドが入ってブカブカなジャケットに3タック以上は入っているだろうと思われるジョッパーズパンツを見事に着こなしていた。
ツインボーカルの杏子は当時のイイ女の代名詞みたいな存在でワンピースやドレスにハットというスタイルのロールモデルとなった。
いまみちともたか(イマサ)のNew Waveな着こなしもキマっていた。
才能に恵まれ、美形揃いのメンバー構成のバービーボーイズが歌う「張り裂けそうで泣いていたんだFriday」という歌詞への衝撃と共感は今でも続いていて――
『無駄使いMy7days』と振り返る事を忘れない日曜の夕暮れである。
2017.11.19
32
YouTube / TAM6025
YouTube / 1103fo
Information
KONTA Official Site
杏子 Official Site
いまみちともたか Official Site
SonyMusic / バービーボーイズ
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。
おすすめのボイス≫
ひろ
月曜日から木曜日の描写は無く、週末の想いを叫ぶ様に吐き出す名曲ですね。ただ杏子の歌う『気軽にもっと二人で遊びに行こうよ』という歌詞が取って付けた感じで今でも違和感があります。楽曲としては大好きであり傑作であることは間違いない。
2018/01/30 19:37
0
返信
カタリベ
1969年生まれ
inassey
コラムリスト≫
23
1
9
8
3
甲斐バンド「THE BIG GIG」Ⅱ 新しい時代にふさわしいリアルなメッセージ
カタリベ / 前田 祥丈
23
1
9
7
9
憂鬱な月曜日、狂気との格闘、ブームタウン・ラッツ「哀愁のマンデイ」
カタリベ / ソウマ マナブ
30
1
9
8
5
カラオケ必勝!バービーボーイズの曲を男女ツインボーカルで超絶カッコよく決める方法
カタリベ / 倉重 誠
36
1
9
8
0
ボウイが最も製作費をかけたビデオ!?「アッシュズ・トゥ・アッシュズ」
カタリベ / 宮木 宣嗣
109
1
9
8
1
連載開始! EPICソニー名曲列伝:80年代と書いてEPICソニーと読む
カタリベ / スージー鈴木
27
1
9
8
6
アブソリュート・ビギナーズ ー そして、シャーデー・アデュの美しさ
カタリベ / inassey