10月26日

黄金の6年間:学園ドラマ「3年B組金八先生」が歴史に残る金字塔になった理由とは?

88
0
 
 この日何の日? 
TBS系ドラマ「3年B組金八先生」の放送が始まった日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1979年のコラム 
もうすぐ80年代!山下達郎が時代の変わり目につくったアルバム「MOONGLOW」

松田優作「探偵物語」で流れた “アザミ嬢のララバイ” と “うぬぼれワルツ”

ゴダイゴのライブ盤「マジック・カプセル」初コンサートでアドレナリン暴発!

AORファンも要チェック、グラミーの常連♪マンハッタン・トランスファー

セディショナリーズを日本に持ち込んだプラスチックスと原宿のブティック

池田理代子の原作アニメ「ベルサイユのばら」スケールの大きな主題歌たち

もっとみる≫




時代はクロスオーバー、武田鉄矢と「3年B組金八先生」


昨年の1月から、僕はこのリマインダーで「黄金の6年間」と称するコラムを連載している。

黄金の6年間とは、1978年から83年までの6年間のこと。東京が最も面白く、猥雑で、エキサイティングだった時代である。音楽を始め、映画や小説、テレビ、広告、雑誌など、メディアを舞台に様々なジャンルが境界線を越え、クロスオーバー化が進んだ。新しい才能が次々に頭角を表し、角川春樹は小説と映画と広告の世界を横断。村上春樹は文壇を嫌い、イラストレーターやコピーライターとコラボを始めた。

そんな中、ミュージシャンと俳優の世界を行き来する男がいた。男の名は武田鉄矢。今回は彼の話である。奇しくも今日、10月26日は、今から41年前の1979年に、ドラマ史に残る金字塔『3年B組金八先生』(TBS系)がスタートした日に当たる。

歌うは海援隊、ドラマ主題歌「贈る言葉」はミリオンセラー


 暮れなずむ町の
 光と影の中
 去りゆくあなたへ
 贈る言葉

主題歌は「贈る言葉」。作詞:武田鉄矢、作曲:千葉和臣、歌うは海援隊である。リリースはドラマの放映開始から6日後の1979年11月1日。しかし、当初はさほど注目されず、この年の2ヶ月間で売れたのは、わずか1万2000枚だったという。

それが、年が明けて80年になると、ドラマの視聴率が20%台に上昇すると共に、主題歌も注目を浴びる。そして卒業式シーズンの3月を迎える頃には、視聴率は更に30%台へ上昇し、最終回は39.9%。「贈る言葉」もオリコン1位を射止め、6週連続トップに君臨。ドラマは社会現象となり、2011年まで続くロングシリーズへ。主題歌もミリオンセラーに達し、卒業式の定番ソングになった。

 悲しみこらえて 微笑むよりも
 涙かれるまで 泣くほうがいい
 人は悲しみが 多いほど
 人には優しく できるのだから

何ゆえ、これほど『金八先生』はヒットしたのか。その答えが、冒頭でも話した「黄金の6年間」にあるという次第だ。つまり、同ドラマは時代の求めに応じて登場し、見事に波に乗ったと。鍵は―― “リアリティ” である。

ヒットの要因は “リアリティ” 金八以前の学園ドラマは?


そう、リアリティ――。
これも「黄金の6年間」を構成するファクターの1つであり、これ抜きで『金八先生』は語れないと言っても過言ではない。

ざっくり言えば、日本の連ドラ史において、学園ドラマは2つに分けられる。『金八』以前と、以後である。“以前” とは、1965年の『青春とはなんだ』に端を発する、いわゆる日テレの日曜夜8時の一連の学園ドラマのこと。落ちこぼればかりを集めたクラス(大抵、2年D組)を舞台に、型破りな熱血教師が、生徒たちをラグビーやサッカーなどを通して更生させる物語だ。要するに、パターン化された青春ドラマ。「夕日に向かって走ろう!」 等のクサすぎる台詞は、今やコントなどでしか見かけない。

一方、『金八』“以後” とは、教師も生徒も共に悩み、苦しみ、泣き、笑うドラマのこと。エピソードは多岐に渡り、パターン化されていない。前者との違いは、会話のディテールに “リアリティ” があること。『金八先生』を始め、『うちの子にかぎって…』、『白線流し』、『GTO』、『さよなら、小津先生』、『ROOKIES』、『鈴木先生』など、80年代以降の多くの学園ドラマがこのタイプだ。

 さよならだけでは
 さびしすぎるから
 愛するあなたへ 贈る言葉

要するに、『金八先生』が今日に至る学園ドラマの礎を築いてくれたのだ。同ドラマがなければ、今も学園ドラマは夕日に向かって走っていたかもしれない。では、そんな『金八先生』自身はどのようにして生まれたのか。話はドラマが始まる4ヶ月前にさかのぼる。

金曜8時は視聴率激戦区、敵はプロレスと太陽にほえろ!


時に1979年6月――。
当時、TBSは “鬼門” に悩まされていた。鬼門とは視聴率が取れず、立ち上げた番組がことごとく短命に終わり、番組が定着しない枠のこと。どこの局にも、その手の枠はあるが、TBSの場合、“金曜8時”、通称 “金八” 枠がそうだった。

そう、金曜8時と言えば、長年に渡って強敵『太陽にほえろ!』(日本テレビ系)が鎮座していた枠である。しかも70年代後半は、テキサス(勝野博)からスニーカー(山下真司)に至る全盛期で、視聴率が常時30%台もあった。そしてテレ朝も、新日プロの『ワールドプロレスリング』中継で、実況は入社3年目の古舘伊知郎アナ。ちょうど80年代のプロレスブームに向けて、こちらも盛り上がりつつあった。

それらを敵に回して戦うものだから、いくら当時 “一強” と呼ばれたTBSでも、苦戦を強いられたワケである。前年の1978年には、往年の大ヒットドラマ『七人の刑事』を9年ぶりに復活させて挑むも―― 低視聴率に加え、『太陽~』と同じ刑事ドラマ対決で惨敗する二重の屈辱を味わう。結果、同ドラマは1979年秋をもって終了することが決まる。

そこで、それに先立つ1979年6月、10月開始の新ドラマの担当者として白羽の矢が立ったのが、当時、木曜夜10時のドラマ枠「木曜座」で、『愛と喝采と』を手掛けていた柳井満プロデューサーだった。柳井Pは同ドラマの劇中歌に岸田智史の『きみの朝』を起用して、リアルでもヒットさせるなど、その手腕が買われたのだ。

TBSプロデューサー柳井満、脚本を小山内美江子に依頼


とはいえ、10月の放映開始まで、あと4ヶ月。こんな時は、旧知の脚本家に頼むしかない―― そう考えた柳井Pは、『ポーラテレビ小説』で何度も仕事をした仲の小山内美江子サンに依頼する。

「やるだけやってみましょうよ。駄目でモトモトじゃないですか」

――だが、この申し出を小山内サンは一旦断る。当時、彼女はNHKの朝ドラ『マー姉ちゃん』を執筆中で、スケジュール的に無理と判断したのだ。だが、頭の片隅には、かねてより温めていた企画もあり、彼女の中に未練が残った。そこで、柳井Pから7月に再度打診(一度断られたくらいで諦めるプロデューサーはいない)された際、思わず二つ返事でOKしてしまう。

小山内サンの企画は、中学を舞台にした等身大の学園ドラマだった。彼女には高校1年になる一人息子(現在、俳優や映画監督として活躍中の利重剛サンですナ)がおり、母として3年間、中学生を育てた経験から、色々と思うところがあったのだ。彼女はその思いを柳井Pに打ち明けた。

「中学3年生は、高校受験という人生で初めて選別を受ける年代です。私は、この3年生たちに“選ばれるな。自分の人生だから選んでいけ”―― そう訴えたい。これは応援歌です」

この企画に、柳井Pも即決で賛同する。時間がないから―― ではなく、ひょっとしたら行けるかもと踏んだのだ。リアリティを重視した学園ドラマは、この年の3月まで半年間放映され、小学校が舞台ながら最終回で驚異の40%という高視聴率を記録した、日本テレビの『熱中時代』があったからである。

狙うは「熱中時代」の中学生版、教師役に武田鉄矢を大抜擢!


そう、実は『熱中時代』こそ、学園ドラマのリアリティ路線の元祖だった。水谷豊サン演じる新米教師の北野広大は、不器用ながら何事も体当たりでぶつかった。それまで学園ドラマの主人公の教師は、熱血漢の万能タイプが多かったが、北野先生は子供たちと一緒になって悩み、落ち込み、そして笑った。放映開始は1978年10月。文字通り、黄金の6年間の幕開けに相応しい、新しい学園ドラマだった。

柳井Pはその中学生版を狙ったのだ。だとすると、主人公の教師役は二枚目じゃないほうがいい。不器用ながら、生徒たちと一緒になって悩んでくれる人間味あふれる先生―― 小山内サンとも相談し、柳井Pは『愛と喝采と』でミュージシャンの岸田智史を役者として起用して好評を博した経験から、再び音楽畑からの抜擢を考える。狙いを定めたのは、1977年に山田洋次監督の映画『幸福の黄色いハンカチ』に出演し、日本アカデミー賞最優秀助演男優賞を受賞した武田鉄矢サンである。

かくして、主人公・坂本金八の配役が決まる。早速、武田サン、小山内サン、柳井Pの3人で顔合わせを兼ねた食事会を催したところ、挨拶もそこそこに、小山内さんはこう切り出した。

「素朴な疑問だけど、貴方のその髪、伸ばしているのには、何か哲学があるんですか?」
「えっ、いえ、切ってもいいンです。いや、むしろ今度が切るチャンスかもしれません」
「ううん、別に切らなくたって構わないの。もし貴方に哲学があるのなら、それを聞きたいし、伸ばしてもおかしくない理由があれば、それは生かしたいと思って」

それを聞くなり、武田さんはスッと立ち上がり、髪を両手で後ろに束ねて、こう返事をしたという。

「こうやるとボク、坂本竜馬に似ているでしょう?」

彼もまたプロデューサー、断られても諦めないジャニー喜多川の執念


会食後、小山内サンは会心の主役のキャラクターにほくそ笑み、早速、脚本執筆のためのリサーチに入った。ネタ元は息子の利重剛サンやその旧友たち、それから中学生に関する新聞記事や雑誌記事も集めまくった。あの「十五歳の母」も、モデルとなった少女がいた。綿密な取材に基づく脚本作り―― それが小山内サンの仕事のスタイルだった。

一方、柳井Pは舞台となる、荒川の河川敷近くの中学校を訪ね、劇中の “桜中学” のロケ地使用の許可をもらう。そして、共演する先生たちのキャスティングと、3年B組の生徒たちの選定に入った。生徒役は複数の児童劇団に声をかけ、写真選考と面談を経て30人を選出。「十五歳の母」の杉田かおると鶴見辰吾は演技力で選び、一人大人びた三原順子(現・じゅん子)は即決だった。

そんなある日、柳井プロデューサーのもとへ1本の電話がかかってくる。相手はジャニーズ事務所のジャニー喜多川社長だった。どこで聞きつけたのか「ウチにも若い子が10人くらいいるので、会ってください」という。柳井Pは「選考は終わった」と一旦断るが、あまりに懇願されるので、会うだけ会うことにした。

―― その中に、田原俊彦、近藤真彦、野村義男の3人がいた。ドラマ『3年B組金八先生』のクランクインは、もう間近に迫っていた。


※ 指南役の連載「黄金の6年間」
1978年から1983年までの「東京が最も面白く、猥雑で、エキサイティングだった時代」に光を当て、個々の事例を掘り下げつつ、その理由を紐解いていく大好評シリーズ。


2020.10.26
88
  Apple Music
 

Information
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。
カタリベ
1967年生まれ
指南役
コラムリスト≫
45
1
9
8
0
松田聖子の世界をつくった作詞家【追悼:三浦徳子】キラキラが80年代の扉を開けた!
カタリベ / 鈴木 啓之
30
1
9
8
1
たのきん初主演映画「スニーカーぶる~す」は若大将と同時上映だった!
カタリベ / 鈴木 啓之
53
1
9
7
8
甲斐バンド「ヒーロー」ロックへと覚醒したメロディメーカー
カタリベ / 指南役
115
1
9
9
6
SMAP 森くん脱退の衝撃!5人体制の一発目は “嫉妬” を歌った「青いイナズマ」
カタリベ / 平マリアンヌ
60
1
9
8
3
野村義男のデビューアルバム「待たせてSORRY」たのきん三番手の美学!
カタリベ / 親王塚 リカ
74
1
9
8
3
究極のアップデート “1983年の松田聖子” を超えるアイドルは存在しない!
カタリベ / 指南役