満開の桜の中、ペット・ショップ・ボーイズの単独コンサートがこの4月1日に武道館で行われたことは多くの皆様がご存知なことと思います。
なんと、単独公演は19年ぶり!!
ここ最近はフェスのみだった彼らが久々の単独!!
しかも武道館!!
もうね、武道館は PSB 大好きな皆様で埋め尽くされてました。お洒落に着飾った皆様方、満開の桜に負けていませんでしたね!!
皆様を見ているだけで始まる前からウキウキ MAX !!
みんな、会いたかったよね、ニールとクリスに!!
そして開演、キャリアを積んだ彼らだからこその、完璧なステージとセットリストで武道館をたちまちキラッキラの DISCO へ。後半は2階3階席もほとんどの方が総立ちでダンス & シンガロング! あんなに大勢の方との一体感は久しぶりでしたー!
怒涛のヒット曲攻撃の中、胸にきゅーーんっとくるのはおなじみの「ウェスト・エンド・ガールズ」。実は、けっこう単調曲なんですよね。カラオケで歌ったら、よっぽと上手くないと、ただただ盛り下がる一曲… 。それなのに、なんだか心揺さぶる曲なのはなぜなのか?
私の中では、望郷曲扱いです。ほら、昔の自分や学校とか、ふるさとみたいな自分の根っこみたいなものを思い出す曲ような… 、そんな曲ってありません? モリッシーの「アルマ・マターズ」、山口百恵の「いい日旅立ち」とか、玉置浩二の「田園」とか曲調は違っても私の中では、同じカテゴリーとなってます。
In a West End town, a dead end world
The East End boys and West End girls
In a West End town, a dead end world
The East End boys and West End girls
この単調繰り返しの、でもニールの優しい声の渦にティーンエイジャーの悶々とした楽しくて、寂しくて、イライラしてて、悲しくてが全部詰まってぐるぐるしている感じ。この感じの渦に呑まれてティーンエイジャーに心が戻るのが「ウェスト・エンド・ガールズ」。
そんな、「ウェスト・エンド・ガールズ」のアンサーソングが「ホーム・アンド・ドライ」だと勝手に思ってます。ウェスト・エンド・ガールズ & ボーイズ達が大人になって、いるべき場所をみつけて、大事な人を迎える曲。色々な気持ちを抱えてきたけど、ここまで来たよ。… な曲なんです。
今回のコンサートはこの2曲が続けて演奏されて、思い切り泣かされました。「ホーム・アンド・ドライ」で会場に霧のようなスモークがうっすら流れ、みんながペンライトのようにスマホのライトを掲げゆらゆらと揺らす様子の美しかったこと! 夜の湖にたくさんの蛍がゆっくりと飛び回り、ニールの歌声がその間を繋いでいくような… あぁ、もう… 本当に今夜ここに来られて良かったと思う瞬間でした。
今年ニールは65歳、クリスも60歳になるけど、素敵なままキラキラしてました(クリス、暗くてよく見えなかったけど、素敵に決まってる)コンサートの後、ますます彼らを好きになったのは私だけではないはず! また、絶対来てくださいね! それまで、私もペット・ショップ・ボーイズ聴き続けて、負けずにキラキラして待ってます!!
2019.04.19
YouTube / Pet Shop Boys
YouTube / Pet Shop Boys
Information