7月26日

夏休みにRCサクセションを教えてくれたのは薬師丸ひろ子だった!

23
4
 
 この日何の日? 
相米慎二監督作品「翔んだカップル」が全国で劇場公開された日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1980年のコラム 
クールスと青の神話学「カリフォルニア・ブルースカイ」

クールスRC、リーゼントとバイクのベールに包まれた80年代の音楽的深化

偉大なるAC/DC、全くブレないロックンロールバンド!

ホール&オーツが80年代に大ブレイクするまでの長い長い道のり

松田聖子「SQUALL」迫力満点のヴォーカル、デビューアルバムにして規格外!

宇宙戦艦ヤマトを彩る名曲流星群、岩崎宏美の「銀河伝説」などなど

もっとみる≫



photo:ソウマ マナブ  

1980年は中学2年の自分が狂ったように映画を見始めた年。

この年の夏休み映画はインパクトがあった。『スター・ウォーズ / 帝国の逆襲』に、宇宙戦艦ヤマトの一応の完結編『ヤマトよ永遠に』、小松左京原作の『復活の日』と大作の目白押し。

そんな中、規模的には落ちるが、柳沢きみおの同名漫画の映画化『翔んだカップル』は見逃すワケにはいかなかった。

というのも、同作は薬師丸ひろ子の初主演作だったから。

デビュー作『野性の証明』を見て以来、彼女のファンになった自分には、後の『戦国自衛隊』の “子供のような武士” 役でのチョイ役出演では物足りず、当時やたらとひろ子情報が載っていた月刊誌『バラエティ』を購入しては初主演を務めるという『翔んだカップル』を心待ちにした。

この雑誌には同作のシナリオも掲載されていて、うっかり読んでしまった自分は映画を見る前に見た気になっていたが……

しかし映画の妙味はシナリオでは描かれていない部分にあったりする。ここからは薬師丸と離れて音楽の話へ。

『バラエティ』誌によると、ルイスというバンドの「ボーイズ」と、H2Oなるデュオのナンバー「ローレライ」が重要な曲になるという。どちらもメジャーデビュー曲。

個人的にはエンディングテーマの前者の方がメロディアスで好みだったが、後に人気が出たのは「想い出がいっぱい」のヒットを飛ばす後者の方だった。

それらよりも衝撃を受けたのが、共演の鶴見辰吾がヘッドフォンで聴いていた、とっても乱暴な曲の方。

 ブンブン、ブブンブーン!

というフレーズが今まで聴いたことのないような声で歌われるこの曲こそRCサクセションの「ブン・ブン・ブン」。

数秒ほど流れた程度だったが、こんな音楽が日本にあるのかと仰天した。この頃から自分は映画の一方で狂ったようにロックにのめりこむのだが、振り返るとこの年の夏はその扉が開かれたときだったのかもしれない。

2016.08.07
23
  YouTube / NORIGONM
 

Information
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。


おすすめのボイス≫
1963年生まれ
やっすぅ
僕の後悔は買い揃えた『バラエティ』を全て処分してしまったこと。なぜそんなことをしてしまったのか?トップの画像を見て泣けてきた(T ^ T)
2016/08/09 22:06
4
返信
1967年生まれ
時の旅人
RCのトランジスタラジオが流行ったとき、授業をサボって屋上に行ったら先客が5人ぐらい手に手にラジオを持って居たら面白いだろうなあ、などと想像していた自分を思い出しました。でもそれぐらい流行りましたよね。懐かしいです。
2016/08/08 17:52
7
返信
1966年生まれ
鎌倉屋 武士
何だったんでしょうか。待てども待てどもひろ子ちゃんは来ない。そう、あの待ち遠しさの共有感。ファンだけではなく日本中の少年が焦らされていたような気がします。ひろ子はん、いけずなお人やわぁwww
2016/08/07 08:15
1
返信
カタリベ
1966年生まれ
ソウママナブ
コラムリスト≫
35
1
9
8
8
1988年夏、RCサクセション、ブルーハーツ、佐野元春、そしてミュートビート
カタリベ / 太田 秀樹
53
1
9
8
8
薬師丸ひろ子の美声、それは神様がくれた日本音楽界の宝物!
カタリベ / 村上 あやの
33
1
9
8
4
薬師丸ひろ子は特別な「Woman」永遠のアイドルは美しき母性の人だった
カタリベ / 鎌倉屋 武士
32
1
9
8
0
5月2日は忌野清志郎の命日 − RCのライブ盤「RHAPSODY」とは何だったのか?
カタリベ / ふくおか とも彦
46
1
9
8
8
日本語ロックの到達点で邂逅した2人、忌野清志郎と桑田佳祐
カタリベ / 山口 順平
36
1
9
8
8
夢見る頃を過ぎても… ヒルビリー・バップスと共に過ごした時代を忘れない
カタリベ / 本田 隆