1996年 4月15日

1996年4月15日「SMAP × SMAP」放送開始!日本のテレビ史において忘れられない1日

126
0
 
 この日何の日? 
フジテレビ系バラエティ「SMAP × SMAP」放送開始日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1996年のコラム 
時代が愛したぶっとびシンデレラ華原朋美「I'm proud」1996年に女の子が最も歌った曲

安室奈美恵が扉を開けた「Don't wanna cry」新年のスタートにふさわしい1曲

CDが400万枚も売れた時代!globe のファーストが発売された1996年ってどんな年だったの?

松田聖子の挑戦【80年代アイドルの90年代サバイバル】今なおトップシンガーであり続ける理由

PUFFY デビュー!奥田民生プロデュース「アジアの純真」作詞は井上陽水

Penthouseもカバー!小沢健二「ぼくらが旅に出る理由」新しい年にふさわしい90年代の名曲

もっとみる≫




連載【新・黄金の6年間 1993-1998】vol.25
▶ SMAP × SMAP
▶ 放送開始:1996年4月15日

フジで新番組のバラエティショー、「SMAP × SMAP」、略してスマスマ


その日のことはよく覚えてる。

時に、1996年4月15日―― 月曜日だった。仕事を早々に切り上げた僕は、会社から真っすぐ帰宅すると、何はともあれテレビをつけた。朝、『めざましテレビ』を見てから出社したので、チャンネルはフジテレビのままである。

夜9時、お目当ての連ドラが始まる。ファーストカットは白無垢姿で街中を走る山口智子サンだ。そう、フジ月9ドラマの『ロングバケーション』である。一応、ビデオのタイマー録画もセットしていたが、やはり話題のドラマはオンタイムで見てこそ空気感も伝わる。大筋のあらすじは把握していたが、改めて見る山口智子サンとキムタク(木村拓哉)の掛け合いの面白さに、すこぶる感激したのを覚えている。当代2大スターの競演の謳い文句に偽りなし――。

その日は、それで終わらない。90分の拡大版でドラマが終わると、続いて10時半から、同じくフジで新番組のバラエティショーが始まった。もちろん、こちらもお目当ての番組だった。冒頭、スタジオの控室でSMAPの6人が何やら小芝居をしている。

木村「あ、もう本番始まるぜ」

香取「もう、始まってるって!」

中居「スマップ・スマップ、略して “スマスマ” 。毎週みんな、頑張っていこうね!」

5人「おー!」

なぜか草彅クンだけ掛け声に加わらず、下を向いている。

森「あれ? なんか気合入ってないよ、ツヨシくん」

稲垣「おい、一発目なんだから気合入れていこうよ。さ、スタジオに行こうか」

一同、席を立って歩きだすが、草彅クンのみがその場に立ち尽くしたままである。リーダーの中居が声をかける。

中居「ツヨシ~ ほら、気合いれていかないと、俺らの人気なんか、すぐ落ちちゃうよ」

草彅「落ちないよ」

中居「落ちる」

草彅「落ちない」

中居「落ちるって言ってんだろ!」

リーダーが勢いよく草彅クンを押し倒すと、次の瞬間、草彅クンが後ろの壁を突き破って落下する――。画面が切り替わると、バンジージャンプの落下シーンだ。2つの動画をくっつけた粗い編集(もちろん、わざと)だが、そんなことはお構いなく、画面を上下しながら草彅クンが叫ぶ。

草彅「スマスマ~!!」

それを合図にタイトルイン――『SMAP×SMAP』。

新たな国民的スター “SMAP” が誕生


―― そんな具合に始まった新番組は、バツグンに面白かった。コントはキムタクが田村正和に扮する「古畑拓三郎」で、これが天才的に似ており、相棒の今泉クンならぬ “草泉クン” を草彅クンが演じた。「BISTRO SMAP」は初回からあって、ゲストは大原麗子サンで、オーダーは “昔ながらの小麦粉で作るカレー” だった。ショート企画の「涙のSMAP」は、メンバー6人の誰が一番早く泣けるかを競うゲームで、3回とも森クンが優勝した。音楽コーナーでは中森明菜サンをゲストに、彼女の楽曲とSMAPの楽曲を全員で熱唱した。

翌日、発表された視聴率は、『ロンバケ』が30.6%、『スマスマ』が22.4%と、共に目標としていた大台に乗った。少々大袈裟な言い方になるが、間違いなく1996年4月15日は、日本の長いテレビ史において忘れられない1日になった。奇しくも、ドラマとバラエティの両分野で、新たな国民的スター “SMAP” が誕生したのである。

奇しくも今日、4月15日は、あれからちょうど28年目になる。本コラムは、日本のエンタメ史において、1993年から98年にかけて、すい星のごとく現れた新人たちがビッグヒットを連発したシリーズ企画『新・黄金の6年間』の一環である。キーワードは「スモール」「フロンティア」「ポピュラリティ」―― 彼らは比較的少人数で動き、新しいマーケットに挑み、そして大衆に直接語りかけた。

歴代のジャニーズの中でも特に苦戦を強いられたグループ


さて―― ドラマ『ロンバケ』は、既に同シリーズ企画で取り上げ済みなので、今回は『スマスマ』に話を絞って進めたいと思う。まず、同番組の何が凄かったのか。それは、アイドル・SMAPが、“国民的スター” になった番組だったこと。

それ以前―― 彼らは、93年10月クールのドラマ『あすなろ白書』(フジテレビ系)の “取手くん” を演じたキムタクが見つかったのを機に、94年ごろから徐々に人気を上げて、同年9月にリリースした14枚目のシングル「がんばりましょう」でオリコン1位を獲得してブレイク。テレビ番組では、フジテレビの土曜23時台の『夢がMORI MORI』の「音松くん」コーナーで、笑いの取れるアイドルとして注目を浴びていた。

だが、それらはしょせん、アイドルとしての人気。90年代前半は、世にいう “アイドル冬の時代” で、その最中(91年9月9日)にデビューした彼らは、歴代のジャニーズ(現:SMILE-UP.)の中でも、特に苦戦を強いられたグループだった。アイドル全盛期の80年代と違い、『ザ・ベストテン』(TBS系)を筆頭にメジャーな音楽番組は軒並み89~90年に終了。『レッツゴーヤング』(NHK)に代表されるアイドル番組も姿を消し、90年代初頭のアイドルはテレビのゴールデンタイムに露出できる機会がほとんどなくなった。

そんな中、SMAPは飯島三智マネージャー(当時)の尽力もあり、まず演技力に長けたキムタクがドラマで爪あとを残す。続いて、バラエティ番組でアイドルらしからぬ “笑い” を前面に押し出し、頭角を現したのだ。ただ、先にも申し上げた通り、その時点では、言っても “アイドル人気” 。キムタクは役者としてブレイクしつつも、なかなか主役をやらせてもらえなかったし、バラエティタレントとして覚醒したSMAPも、自身の冠番組は深夜かゴールデンの浅い時間帯で、視聴率は5%も取れなかった。

阪神・淡路大震災の応援歌として注目を浴びた「がんばりましょう」


変化の兆しはあった。まず1994年4月から、国民的番組である『笑っていいとも』(フジテレビ系)の曜日レギュラーに中居クンと香取クンが起用され、95年10月からは、“6番目のSMAP” と言われた草彅クンも登場した。94年12月には、雑誌『an・an』の「カッコいい男」(後の「抱かれたい男」)ランキングで、キムタクが初めて1位に輝いた。

そして、95年春の高校野球 “センバツ” 大会――入場行進曲に選ばれたのは、SMAPの「がんばりましょう」だった。奇しくも、同年1月には、あの阪神・淡路大震災が発生。同曲はその応援歌としても注目を浴び、この辺りが、SMAPが従来のアイドル枠に収まらず、次のフェーズへ移行しているようにも映った。そう、その上での翌96年の4月15日だったのだ。

古き良きバラエティショーのフォーマットを踏襲した「SMAP×SMAP」


で、改めて『SMAP×SMAP』である。まず、それは画期的なバラエティ番組だった。まず、レギュラーメンバーがSMAPの6人という最少ユニット。司会にお笑い芸人も入れず、保険で女性アイドル等も入れなかった。あくまでSMAPのメンバーのみ。それが逆に、企画の自由度を上げ、柔軟な番組構成に繋がった。

そして、何より――その構成が、古き良きバラエティショーのフォーマットを踏襲していたこと。本来、“バラエティ”というジャンルはエンタメ先進国・アメリカの発祥で、コントと歌、それにトークの3本柱で成り立つものだった。古くは、アメリカの伝説的番組『エド・サリヴァン・ショー』や『ペリー・コモ・ショー』がこのフォーマットだった。



日本で、同フォーマットを取り入れたのが、かの有名な日本テレビの井原高忠サンである(彼は日本のバラエティの父と呼ばれる)。彼が手掛けた、昭和30年代の草笛光子の『光子の窓』や水谷好重の『あたなとよしえ』は、まさに米国流バラエティだった。少し遅れて始まったNHKが手掛けたバラエティ番組『夢であいましょう』もその流れ。ちなみに、同番組でブレイクしたのが黒柳徹子と渥美清、そして「今月のうた」から生まれた楽曲「上を向いて歩こう」を歌った坂本九である。

その流れは、やがて『シャボン玉ホリデー』(日本テレビ系)や『8時だョ!全員集合』(TBS系)にも受け継がれ、長らく日本のバラエティのメインストリームだった。ちなみに、『全員集合』は前半のメインコントと中盤のゲストの歌と「少年少女合唱隊」、そして後半のミニコントから構成されるが、その中の「合唱隊」がいわばトークのコーナー。“コント” “歌” “トーク” の三本柱は、1950年代後半から70年代を通して、日本のバラエティ番組の鉄板だった。

ところが、1981年に始まった『オレたちひょうきん族』(フジテレビ系)以降、その構成が壊れて、フリートークを重視したフォーマットに変わる。その後、『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』(日本テレビ系)に代表されるロケバラエティも登場するなど、バラエティは百花繚乱のごとく多様になる。

そこへ――敢えて『SMAP×SMAP』は古き良きバラエティのフォーマットを復活させたのだ。即ち、“コント” “歌” “トーク” の三本柱。ちなみに、「BISTRO SMAP」が同番組におけるトークコーナーで、あれは料理を見せているようで、その実、ゲストを交えたメンバーのトークを引き出している。

アイドルの天才、森且行


なぜ、そんな伝統的なフォーマットを復活させたかというと、マネージャーの飯島サンやフジテレビの荒井昭博プロデューサー(当時)らがSMAPを新しいスタンダードにしたいと考えたからである。即ち、単なる人気アイドルではなく、老若男女から愛される国民的スターに育てたかったからである。そして何より、その素質が彼らには備わっていたのである。

実は、『スマスマ』の構成に携わった鈴木おさむサンの著書『もう明日が待っている』(文藝春秋)によると、同番組の第1回の放送前から、既にメンバーの森クン(森且行)のSMAP脱退が決まっていたらしい。SMAPがアイドル冬の時代を駆け上がっていく過程において、彼が果たした役割は少なくない。シングル「$10」(テンダラーズ)を発掘したのも彼だし、バラエティ番組『夢がMORI MORI』にSMAPが起用されたのも、彼の名字と運動神経を買われたからである。シングル「がんばりましょう」をはじめ、リードボーカルとしてSMAPを楽曲面で牽引したのも彼だった。ついでに言えば、「BISTRO SMAP」は、料理好きの森クンを買っての企画だった。

森クンは、いわば “アイドルの天才” だった。小顔で脚が長く、歌・ダンス・スポーツ・料理・演技… 何をやらせても上手い。「涙のSMAP」もダントツの強さだった。だが、彼は既に薄々気が付いていたのかもしれない。SMAPがアイドルから国民的スターに駆け上がった時、もしかしたら自分の立ち位置がなくなっているのかもしれない―― と。森クンが唯一苦手としたジャンルが “トーク” だった。SMAPが今後、もっと上に行くとき、そこに最も求められるのは、同グループの伸びしろである “遊び” ―― 即ち、トークではないか、と。

1996年5月27日、この日の『SMAP×SMAP』は全編、SMAPを脱退する森クンのスペシャル編成だった。番組の最後、彼らは「ベストフレンド」を涙で歌い、仲間を送り出した。森クンは子供のころから夢だったオートレースの世界へと歩み出した。そこに嘘偽りはない。図らずも、森クンが抜けて、SMAPは真の国民的スターになった。

その陰のプロデューサーは、間違いなく森クンである。

▶ SMAPに関連するコラム一覧はこちら!



2024.04.15
126
 

Information
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。
カタリベ
1967年生まれ
指南役
コラムリスト≫
36
1
9
8
8
SMAPは最後の80年代アイドル、私たちは一緒に歳をとってきた象徴を失った
カタリベ / 佐々木 美夏
119
1
9
8
3
SMAPの解散を想うとき、いつも私の脳裏に浮かぶのはチェッカーズ
カタリベ / 佐々木 美夏
91
1
9
8
5
森口博子がバラドルを経て “ガンダムの女神” になるまで!
カタリベ / ミチュルル©︎たかはしみさお
106
1
9
9
4
14枚目のシングル「がんばりましょう」アイドル冬の時代を経て SMAP ついにブレイク!
カタリベ / 指南役
37
1
9
9
3
Jリーグ開幕30周年!当時のチェアマン 川淵三郎の開会宣言はなんとわずか30秒
カタリベ / 指南役
23
1
9
8
1
作曲家・馬飼野康二のアイドル夏ソング、サニーサイド・オブ・エイティーズ!
カタリベ / 古木 秀典