連載【新・黄金の6年間 1993-1998】vol.27
空も飛べるはず / スピッツ
▶ 作詞:草野正宗
▶ 作曲:草野正宗
▶ 編曲:土方隆行 & スピッツ
▶ 発売:1994年4月25日
スピッツ初のオリコン1位曲となった「空も飛べるはず」
個人的な話だが、僕はスピッツの草野マサムネくんと、小中高が同じである。
ちなみに、同じクラスになったのは高3の一度きり。おかげで卒業アルバムに、僕と草野クンは出席番号が1番違いで写っている。以前、ある雑誌が彼の卒アル写真を掲載した際、その真下に僕もいて、頼んでもいないのに目線が施されていた。まぁ、その辺りの詳しい話は、前にココで書いたコラム
スピッツ「名前をつけてやる」ー 草野マサムネともう一人の “くさっち”を読んでもらうとして、今回はスピッツが売れるまでの話をしたいと思う。
奇しくも、その軌跡は、僕が当リマインダーで連載する『新・黄金の6年間』と重なる。それは、エンタメ界で1993年から98年にかけての6年間を指し、ニューカマーたちが続々と頭角を現して、ビッグヒットを連発した時代である。キーワードは「スモール」「フロンティア」「ポピュラリティ」―― 売れた連中は比較的小編隊で行動し、新しい分野を開拓して、直接大衆に語りかけた。バンドという小編隊で、独自の世界観を開拓し、耳馴染みのよいポップソングを提供するスピッツは、その代表格の1つだろう。
ちなみに、今日4月25日は、今からちょうど30年前の1994年に、スピッツの8枚目のシングル「空も飛べるはず」(作詞・作曲:草野正宗)がリリースされた日。そして同曲は、彼らにとって初のオリコン1位曲となった。ただ、その売れ方がちょっと変わっており―― 詳しい話はまた後で。
新宿ロフトをベースに活動したスピッツのインディーズ時代
スピッツのメンバーは、草野マサムネ(ボーカル、ギター)、三輪テツヤ(ギター)、田村明浩(ベース)、﨑山龍男(ドラムス)の4人である。皆、1967年生まれで(僕もそうだ)、結成は1987年。最初は全員、髪を立てたパンクバンドだったそう。あの当時、バンドを志す者は皆、ブルーハーツの影響を受けており、そういうことになる。例外はネオアコ志向のフリッパーズギターくらいか。実際、草野クンは高校時代、ハードロック系のバンドに所属してたので、正当な進化とも。インディーズ時代の彼らは、主に新宿ロフトをベースに活動した。
折しも、世はバンドブーム。となれば、あの番組である。“イカ天” こと『三宅裕司のいかすバンド天国』だ。ご多分に漏れず、スピッツのもとにもライブハウスなどを通じて出演の誘いが来るが、番組を見て、4人は “肌に合わない” と、オファーを断る。まぁ、その判断は正しかったとも。テレビ的にキャラクター性の強いバンドが好まれる審査傾向にあり、スピッツが評価される芽は薄かった。同じ理由でミスチルも出演を見送ったと言われる。
スピッツの世界が完成していた「ヒバリのこころ」
その後、スピッツは精力的にライブ活動を続けつつも、徐々に方向転換を図る。そして、1991年3月のメジャーデビューの頃には、現在のポップス・ロック路線に落ち着く。ポリドール(現:Polydor Records)と契約する前、彼らは自分たちのオリジナリティを守りたいと、当時のバンドには珍しく、マネージメント事務所との契約を望み、浜田省吾サンが立ち上げたロード&スカイ(※現在は分社化したGrass Hopper)に所属した。デビューシングルはインディーズ時代の定番曲「ヒバリのこころ」(作詞・作曲:草野正宗)である。同曲を聴いて分かる通り、既にこの時点でスピッツの世界は完成していた。
ただ―― 売れなかった。当時から業界内では、草野クンの秀逸なメロディメイクと、独特の詞の世界の評価は高かったが、ハネなかった。同年11月には、今や名盤の誉れ高いセカンドアルバム『名前をつけてやる』を発売するも、状況は変わらず。ちなみに、僕が草野クンのメジャーデビューを知ったのも同盤である。一聴して、かつてハードロックを演奏した彼とはまるで違う音楽性に驚いたのを覚えてる。しかし、その耳馴染みのいいメロディと独特のワードセンスは、紛れもない、あの頃の “サブカル好き” な草野クンだ。よく考えたら、元々の彼のパーソナリティに、音楽性がやっと追いついたのだ。
草野マサムネが満を持して作った「裸のままで」
とはいえ、このままでは埒が明かないと考えたスピッツの4人は、“今度は売れるものを出す” と思い立ち、初めて外部からプロデューサーを招く。プリンセス プリンセスやユニコーンを手掛けたヒットメーカー笹路正徳サンだ。彼の打った手は、オケを厚くして、よりポップに振り、草野クンの高音をよりアピールする戦略だった。そして “これならミリオンを狙える” と草野クンが満を持して作ったのが、93年7月リリースの6枚目のシングル「裸のままで」だった。当時、僕はラジオで同曲を聴いて(福岡のFM局はスピッツが売れる前から彼らの曲をよくかけていた)、サビの完成度の高さに “これは売れる!” と確信したのを覚えてる。
しかし―― またもや売れなかった。局面を変えたのはアルバムだった。笹路プロデューサーを招いて同年9月に出したアルバム『Crispy!』(クリスピー)の収録曲「君が思い出になる前に」(作詞・作曲:草野正宗)が突如注目され、1ヶ月後にシングルカット。当時、 “あれ? スピッツに風が吹いてる?” と不思議な気持ちになったのを覚えてる。それまでスピッツ推しじゃなかった人たちが突然「君が思い出になる前に」を語り始めたのだ。これが “売れる” ということか。鍵はバラードにあった。バンドを知らずとも、曲だけが独立して売れる―― それが、バラードの力だった。同曲はスピッツにとって初めてオリコンランキング入りして、最高33位のスマッシュヒットとなった。
「ロビンソン」はオリコン最高3位を記録、スピッツは国民的バンドに
そして―― 翌94年4月、いよいよ8枚目のシングル「空も飛べるはず」がリリースされる。
幼い微熱を下げられないまま
神様の影を恐れて
隠したナイフが似合わない僕を
おどけた歌でなぐさめた
同曲はリリースされるや、前曲を上回るチャートを描き、最高28位にランクインする。一聴して、耳馴染みのいいメロディラインは草野クンならではのもの。アップテンポでもなく、スローバラードでもない、いわゆるミドル・オブ・ザ・ロード。歌詞は従来の作品よりサブカル色が薄まった分、どこか牧歌的で文学的な匂いに。早い話、曲・詞とも大衆性がより強まった。スピッツらしさを残しつつも、より広いリスナーに届く楽曲に仕上がったのだ。
スピッツは遂に売れた。ライブの動員は大きく伸び、テレビの音楽番組に出演する機会も増えた。だが、彼らはこの程度で留まるタマじゃなかった。1、2曲のヒット曲を持つバンドは多いが、安定して、オリジナリティあふれる良曲を作り続けるバンドはスピッツを含めて、数えるほどしかいなかったからだ。音楽業界の人たちは、皆それを知っていた。あとは、いつ世間が気付くか―― だった。
その時が来た。奇しくも、1995年1月17日の阪神・淡路大震災当日にレコーディングされ、4月5日にリリースされた、スピッツ11枚目のシングル「ロビンソン」(作詞・作曲:草野正宗)である。草野クン自身はそれほど自信作でもなかったそうだが、同曲は発売されるやチャートを順調に駆け上がり、初夏を迎える頃には、オリコン最高3位を記録。最終的に160万枚を超えるメガヒットに。そして―― スピッツは国民的バンドになった。
「白線流し」の主題歌になった「空も飛べるはず」
年が明けて、96年1月11日、フジテレビ系列で1本の連続ドラマが始まった。長野県松本市を舞台に、卒業間近の高校3年生ら7人の男女の青春群像を描いた『白線流し』である。主演は長瀬智也と酒井美紀。共演者の1人に柏原崇がいて、酒井と柏原は、岩井俊二監督の映画『Love Letter』で共演した仲としても注目された。
その主題歌が2年前にリリースされたスピッツの「空も飛べるはず」だった。当時、映画『Love Letter』が大好きだった僕は、酒井美紀ちゃんと柏原クンの共演目当てで同ドラマをオンタイムで見始めたけど、そんな僕がぶっ飛んだのが、オープニングの映像だった。それは、松本の古き良き城下町のロケーションを背景に、キャストたちの高校生活が描かれていたけど、そこにスピッツの曲がどハマりしていたのだ。まるで同曲のミュージックビデオのようだった。
君と出会った奇跡が
この胸にあふれてる
きっと今は自由に空も飛べるはず
夢を濡らした涙が
海原へ流れたら
ずっとそばで笑っていてほしい
多分、お茶の間の多くは、僕と同じ感想だったと思う。「空も飛べるはず」は再びオリコンチャートに登場して、一気に駆け上がった。そして同年2月12日―― 遂に1位に。
時に、僕らが高校を卒業して、10年目の春が訪れようとしていた。
▶ スピッツに関連するコラム一覧はこちら!
2024.04.25