10月25日

風の時代にこそ聴きたい! ZABADAK が続ける “遠い音楽” の旅

16
0
 
 この日何の日? 
ZABADAKのアルバム「遠い音楽」がリリースされた日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1990年のコラム 
元ちとせ「ワダツミの木」をプロデュースした上田現の才能

東京五輪に向け生まれ変わる街、消えゆく風景と井上陽水のTokyo

ミラクルガール 永井真理子、12枚目のシングル「ZUTTO」で紅白初出場!

まさにやりたい邦題!リゲインブームからの「アゲイン/明日への誓い」

忘れられたシングル「水に挿した花」中森明菜は山口百恵に次ぐ2人目の菩薩となった

クリスマスを盛り上げたドラマ主題歌「サイレント・イヴ」に辛島美登里が込めた希望

もっとみる≫




自然の命、森羅万象の音を探し放浪する旅人、ZABADAK


まるで、星や虹や月から出る音を探る「音の旅」をするように、活動を続けるユニットがZABADAK(ザバダック)である。

私とZABADAKの出会いはレンタルCDショップである。『遠い音楽』という美しいタイトルに興味を持ったのである。とても軽い気持ちの “ジャケ借り” だ。

ところが、いざ聴いてみると、秘密の地図を開いたような衝撃! スピーカーから溢れ出るギター、リコーダー、マリンバなどあらゆる楽器のせめぎ合い。上野洋子のシャーマンの如く澄んだ声、吉良知彦の暗号を呟くようなミステリアスボイス、美しい歌詞。

もしかして私は、ごく限られた人しか聴けない、極秘の民族音楽と讃美歌を偶然に聴いてしまったんじゃないの!?

収録曲「遠い音楽」の作詞家が、当時愛読していた吉本ばななの『哀しい予感』の表紙イラストを描いている原マスミだったことにも、「ああ運命!」などと余計テンションが高まったものである。

その後、彼らのCDを遡り買い漁っていった。ZABADAKの音楽性に大きな影響を与えたケイト・ブッシュも、このとき芋づる式で知った。

面白いのはZABADAKを聴いていると、その創造力に「ハマる」というのではなく、彼らに誘われ、これまで見えなかったものに「気付く」感覚が出てくることである。

ZABADAKは旅人で、自然の命、森羅万象の音を探し、放浪している。曲やアルバムはその旅の報告であり、私はその物語の壮大さに毎回驚き、何度も何度も聴き返してしまうのだ。

アメーバ的存在? ソロ期とアルバム「音」から感じるZABADAKの覚悟


ZABADAKに “広い世界を巡る音の民” というイメージがあるのは、民族音楽を彷彿とさせる楽曲のせいだけではなく、参加ミュージシャンの幅広さにもある。

吉良知彦は、ZABADAKについて「多くのミュージシャンに支えられた、不定型なアメーバ的存在というのが僕の認識です」と語っている。音楽を理解し合う仲間が、形を変えながら物語を作っていく。まさに音楽のアメーバである。

私が最初に出会った『遠い音楽』(1990年)は、5thアルバムで、吉良と上野洋子とのデュオ期(1887年~1991年)の代表作。1993年の『桜』を最後に圧倒的な透明感を放っていた上野の声は抜けたが、1994年に発表した吉良のソロユニット第一弾『音』は、可能性がパンパンに詰まった宝箱のようだった。

デュオ期が “地図のない国の祝祭” とすれば、吉良のソロ期は、“新たな探検に向けての仲間との意見交換” とでもいおうか。まるで童謡のように、互いの心の音を確認し合うような「14の音」も素晴らしいが、特筆すべきは「点灯夫」。ソロになった吉良が道なき道にぽつり、ぽつりと光を灯し、歩いていく。そんな静かな覚悟と美しさを感じる一曲である。

私にとって吉良知彦のイメージそのものであり、2016年彼が急逝したニュースを聞いたときも、この「点灯夫」を繰り返し聴いた。

新たな旅の始まりを感じる名盤「IKON~遠い旅の記憶~」


ソロ期も様々なアーティストが彩りを加え、『賢治の幻燈』や『光降る朝』『はちみつ白書』などアルバムを発表。ただし、アコースティックなイメージが強くなっていた。

そんななか、2000年に突如放たれた15thアルバム『IKON~遠い旅の記憶~』。

初めて聴いたときの興奮は忘れない。「時は満ちた。旅に出るぞ!」と、もう一度のろしを上げられた感! 抑えていたエネルギーを爆発させるように、プログレに振り切った楽曲が怒涛のように襲い来て「あぁ、これぞザバ!」と震えた。

時には駆け、時には立ち止まり180度広がる夜空をぐるりと見渡し、満点に輝く星に呆然とする。虹の出る音、砂煙、星の瞬き。そんな些細な音と風景まで、まざまざと見え、聴こえてくるのだ。

13分に渡る「遠い旅の記憶(~1.旅の予感~2.北の回廊~3.新しい場所)」の神秘と雄大、祈りにも似た「赤い鹿の伝説」、美しくも儚い「城」、そして吉良の声が哀しくやさしく落ちてくる繊細な「蒼の部屋」。希望多きラストの曲「Dreamer」――。

鈴木光司の小説『楽園』に大きな影響を受け、組まれた曲の構成はまさに音楽の旅だ。

この『IKON』により、地図にない国への彷徨いはこれからも続くのだ、と示された気がした。聴き返すたび、永遠に!

これまでの曲の全てが、新たな意味を持って聴こえてきた。そして、『IKON』後のアルバムには、物語の続き、新世紀の伝説の続きを感じた。第2次デュオ期は、ボーカル、小峰公子の不思議な包容力とともに。

現在も、小峰を中心にZABADAKの巡行は続いている。壮大な記憶の旅は、これからもずっと “途中”。目の前に広がるのは、生命の喝采と収穫祭だ。紡がれる伝説に耳を傾けずにはいられない。

▶ ワールドミュージックに関連するコラム一覧はこちら!



2022.01.17
16
  Songlink
 

Information
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。
カタリベ
1969年生まれ
田中稲
コラムリスト≫
22
1
9
8
5
サイケデリック物理学、サブカルの極致=キリング・タイムをどう商品化?
カタリベ / ふくおか とも彦