リレー連載【ミリオンヒッツ1994】vol.29 Tomorrow never knows / Mr.Children ▶ 発売:1994年11月10日 ▶ 売上枚数:276.6万枚
Mr.Childrenのシングル史上最高の売上を記録した「Tomorrow never knows」
1994年11月、フジテレビ系ドラマ『若者のすべて』の主題歌として発売されたMr.Children「Tomorrow never knows」は、オリコンシングルランキングのトップテンに12週間もランクインしています。しかも、12月に発売された「everybody goes -秩序のない現代にドロップキック-」と2曲同時のトップテン入りを7週にもわたって続けるほど。
筆者は「Tomorrow never knows」を聴くたびに、自分の体の中に楽曲が丸ごと入り込んでくるような感覚を覚えます。良い曲を聴くと、感情が刺激されたり衝撃を受けたりすることがありますが、そういうビビッとくる感覚というより、温泉につかったときのようにじんわりと、はっきりと満たされていく感覚。40年以上音楽に接してきた中で、こんな感覚になったのは唯一この曲だけです。
この曲を聴くたび、歌うたび、心を動かされてきました。筆者にとって、今まで聴いてきたあらゆる音楽の中で、一番たくさん聴き、歌った回数も最も多く、心のベストテン第1位に30年間ずっと君臨している名曲、それがこの「Tomorrow never knows」なのです。
そう、坂本九の「上を向いて歩こう」やザ・ブロードサイド・フォーの「若者たち」といった時代を超えた名曲が持つ、優美な曲調を備えていると感じませんか? ミスチルが生み出した数多くの楽曲や、90年代J-POPの様々なヒット曲と比べても「Tomorrow never knows」は独特の存在感を放ち続けています。
自分の人生を自分で舵取りしていくんだという意思が、力強く迫ってくる歌詞
続いて、歌詞の話題に移ります。「Tomorrow never knows」のキーフレーズといえば以下の箇所でしょう。
果てしない闇の向こうに Oh Oh 手を伸ばそう 誰かの為に生きてみても Oh Oh Tomorrow never knows
以上、「Tomorrow never knows」を印象的にしている代表的な3つのポイントを紹介しましたが、これ以外の魅力も含めた "楽曲全体の総合的な完成度" こそ、リリースから30年経った今も、この曲が愛されている大きな要因でしょう。J-POPのスタンダードナンバーになった「Tomorrow never knows」。皆さんも、イントロからアウトロまで楽曲全体をかみしめて、この曲を聴いてみてはいかがでしょうか。